fc2ブログ
今日は9月開催の東北サイクリングフェスティバルのコース試走で滝沢の佐々木さん親子と3人で走りました。
雫石七つ森地域交流センター出発。
良い天気で岩手山もきれいに見えました。
小岩井まきば園を過ぎて小岩井一本桜はまだ開花前でした。

極楽野を過ぎて葛根田川を渡り、堀切交差点を右折して葛根田第2発電所で休憩。
しの川原の湧き水を確認してまつぼっくりは素通りして菊の司酒造に寄り道。

新しい酒蔵はきれいで、お酒を買いたかったのですが、運ぶ手段がなく諦めました。
紫陽花街道から弘法桜を通りスタート地点の七つ森地域交流センターに帰って26キロ弱でした。

風が冷たかったですが天気に恵まれました。
スポンサーサイト



今日はMTBを持ち出しダートを走って来ました。
まずは祭ノ神への旧道を走りましたが意外とアップダウンが多くて祭ノ神の峠はダートのピークよりだいぶ下でした。
23日の雨でぬかるみが少しありました。
ぬかるみはゆっくりと。
関口、白石と行き外山へ。
この頃から膝に痛みが出てきたのですが、本当に痛くなったら引き返すつもりで先に進みました。
外山からはダートです。
締まった土なので苦にはなりません。
川沿いを穏やかな傾斜で上って行きます。
峠まで1キロ位から砕石になり傾斜もキツくなりますが何とか峠に着きました。

40年ほど前は牧野になっていて開閉式の柵が今も朽ちて残っています。
大槌側に下っていくと木の伐採が進んでいて寂しい風景になって来ています。
大槌小国線に出て大槌までは追い風で快調。
R45を山田まで走り、関口から祭ノ神までは最軽のギアで5ペースでした。
もう疲れ果てて峠を下りR45は踏み続けることが出来ず、20に下がったら25まで上げて脚を止めて休むを繰り返しやっと帰宅できました。

走行距離 66.4キロ

来年の東北サイクリングコース案の試走をしてきました。
小岩井まきば園を出発して長山街道を玄武まで上がり、帰りは松ぼっくりを過ぎた所のT字路を左折し一本桜に出てまきば園に帰るコースでした。
雨予報でしたが運良く雨には当たらず走り終えました。
走っていない人には少し大変かもしれませんが、急な登りもなく良いコースでした。

走行距離 33キロ
今日は岩泉サイクリングの日でした。
宮古駅に9人集まってくれました。
八戸、久慈、田野畑、石鳥谷、盛岡そして宮古のメンバーで8時半過ぎにスタート。
R45の築地の上りからみんなのペースが速くて、前の人から2、30mの差が詰まらず焦りました。
休憩所の田老の道の駅には先頭3人がいなくて^^;
連絡がついて道の駅跡地で会う事が出来一安心。
定刻より早く小本駅に向けてスタート。
小本駅ではみんな揃っていました。

いつもなら岩泉駅前の焼き肉屋さんでお昼なのですが、先週の下見でも営業しているか確認できず、確実な道の駅でお昼にしました。
カレーと会計では飲むヨーグルトをいただき、デザートにジェラートを。
でもやっぱり焼き肉屋さんの方が美味しいと思います。
その後も最後尾で前の人とあまり離れないよう頑張り、いつもの大川手前の橋で休憩と思ったら、再び先頭3人が休まず先に行ってしまったので後を追いかけます。
押角トンネルの出口で無事合流。
13度と寒いので先着していた人達はウィンドブレーカーを着て下りへ。
1番最後に着いた私は特に寒くなくそのまま下りました。
茂市までの途中でバイクが4台止まって、交通課のワゴン車と地元の派出所のパトカーが赤色灯を回していてビックリ。
私が到着する前に救急車もいたそうです。
茂市のファミマで休憩。
寒くても降られずにここまで来れて良かったです。
R106は相変わらず交通量が多くて辟易します。
花原市から閉伊川対岸に渡り、無事に全員ゴールしました。

解散して小山田トンネルから八木沢に抜けると雨が落ちてきました。
後ろから見覚えのある黄色いギアが。
K君でした。
小山田トンネルに入る所で見かけたそうで、ウィダーを差し入れてくれました。
次回一緒に走る約束をして別れました。
雨は止まず路面も濡れてきましたが、金浜に下ると雨が弱まりそれほど濡れず帰宅できました。
脚はもう少し走れそうでした。

走行距離 131.6キロ
いよいよ来週に行う岩泉サイクリングの試走してきました。
朝7時に自宅を出発。
R45を北上して築地から上ります。
とにかくロングは全然走っていないので、負荷が掛からぬようゆっくり12ペースです。
崎山過ぎて第3と第4トンネルは片側交互通行ですが、特に問題なく通過。
田老の道の駅は素通りして以前の道の駅跡地に残る施設がどうなっているか寄って見ました。

津波防災施設として機能してました。
トイレも休憩所も使えます。
上り下りを繰り返して小本では橋の工事で片側交互通行してました。
ここはスピード出るので問題無し。
小本を過ぎて坂を下ってから道路の改良工事を行っていました。
仮設道路を作って片側交互通行で1キロ弱。
30ペースで走れば大丈夫でしょう。
もう一ヶ所工事で片側交互通行がありますが、こちらは直線で距離も短いです。
かなり多くの箇所で工事が行われていますが、全て歩行者や自転車を考慮していない施工になっています。
岩泉駅は変わらずトイレも使えますが、掃除されていないです。
訪れる観光客などいないでしょうからね。
二升石のスーパーの自販機で今日初めての休憩。
コーラを流し込みエネルギーチャージ。
その後は2回自販機に寄っただけです。
大川との分かれにある橋は、塗装も新しく路面もコンクリートを新たに敷設してキレイになっていました。
新しい押角トンネルまでは緩やかな上りで、とにかく回していれば着いてしまいます。
トンネルを抜けて和井内までは、相も変わらぬ悪路ですが楽しいです。
向かい風がすごく、茂市まで下りなのにインナーでした。
R106に出て、高速の合流点まではOK。
高速を降りた車はスピードそのままに走っているのでちょっとストレス溜まりますが花原市でR106から離れるのでちょっとの我慢です。
後は閉伊川対岸をゆっくり走り、花輪橋から旧宮古橋まで向かい風でした。
コースは特に異常なく安心しました。
磯鶏の我が家でチャーシュー麺にチャーシュートッピングで疲労回復を目論み、お陰で家まで良いペースでした。
追い風で力を入れなくても30オーバーで走れました😛
アベレージは23でした。コロナ前より5キロダウンしてます。

走行距離 131.5キロ
プロフィール

gessate

Author:gessate
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる