Iga nefripatia e allenamento
Iga腎症とトレーニング日記
やっぱり夏はまだ
今朝はひんやりとした空気で、長袖1枚では寒いくらい。
昨日までの寝苦しい夜から一転、いつもの宮古の気候になりました。
今日は一人で白浜峠アタック。
序盤好調だったものの、傾斜がきつくなる頃弱気になり、ギアを軽くしてしまった。
これがタイムを失う結果になったと思う。
今日は8分57秒。今年2回目の同タイム、ベストでした。
が平均心拍は3拍少ない。
楽してしまった。
走行距離 22.5キロ
スポンサーサイト
夏かな?
今朝もSさんと一緒に走りました。
半袖では少し寒いかなと思ったものの、ぶな峠の温度計は18度。
向かい風の中、Sさんの後ろについて走るものの、風除けにならないくらい風が当たる。
これなら前を引いても同じ。
関口に抜ける峠もあやうく30キロペースで上られるところだった。
そのかわり下りは私の出番。
ぶな峠の上りでは汗が吹き出る。
湿度が高いので、暑さが余計にきつい。
なんか8月の気分。
でも温度計はまたまた18度なのです。
走行距離 32.5キロ
13分20秒
今朝はSさんと二人で堀内峠へ。
二人だとペースアップを望めるので13分30秒狙いで走ることに。
序盤早くもSさんが26キロペースで引いていくも、早すぎてつけずに間が50mほどに開く。
心拍は170くらいだが脚がきつい。
中盤いくらか平坦な箇所で20キロオーバーにあげる。
Sさんがだんだんと落ちてきた。
遂に追いつき抜き去る。
終盤の坂で16キロに落ちるも傾斜が緩くなったところで23キロに。
心拍も最高183を記録。
タイムは目標より良い13分20秒。
Sさんのベストが12分30秒、まだまだですね。
走行距離 25.5キロ
素晴らしい景色
昨日はTさんとN君3人で押角峠を越えて、八戸川内大規模林道を外山から川内に抜けてきました。
この道路は先週川内から抜けましたが、今回は反対周りです。
先週は霧の中、どこを走っているのかもわからず、ただただ勾配計クリノ401を眺めながらの走りでしたが、昨日は絶好の好天でした。
外山からは緩い勾配が続く走りやすい道路です。
途中八戸ナンバーのトラックに道を聞かれ1分ほど休みましたが、遅れていた2人に追いつかれませんでした。
距離は大体わかっていたので、あと峠まで3キロ位から10%前後の勾配が始まり、最大13%を示した後、峠1キロ手前ほどで5,6%に緩くなりました。
川内側のほうがかなりきつい勾配です。
峠の手前ではTさんが後ろに迫っていました。
N君は12分遅れて着きました。
峠の景色は川内側が素晴らしく、九十九折れの道路が見えます。
谷が深いので道路は山を廻りながら下のほうに幾重にも見えるのです。
Tさんはポルドイ峠のようだといっていました。
下ると、Rが小さいコーナーが多く、怖くてスピードを出せません。
道路に慣れれば80キロで下れそうですが、今回は63キロ止まりでした。
帰りは106号を向かい風の中33キロペースで走り、最後の根井沢の峠は脚が止まってしまいました。
走行距離 142キロ
霧でした。
今朝も一人で出かけました。
霧で屋根が濡れていたものの道路は乾いていました。
雨用のキャップをかぶり今日は山田方面へと走り出しました。
霧の粒も走ると雨のようになって濡れるので、なるべく沿岸から離れて霧の少なそうな方へと山田関口を目指します。
ぶな峠の温度計は16度なので、日中晴れれば暑くなりそうな感じです。
関口までの上りは20キロを切らないよう上れました。
少し踏む力が戻ってきつつある感じです。
峠を降り、建設中の山田病院をかすめ高速道路出口からR45へ。
ぶな峠への上りも20キロを切らないようにと走りましたが、峠500m手前で失速。
ぶな峠の下りは霧が雨のようになっていました。
走行距離 28.4キロ
復活への道
今朝は、落車以来まともに走っていない坂練です
久々に堀内峠をアタックしました。
最初は思ったより踏めたのですが、中盤以降心拍が上がりペースダウンしてしまいました。
結果 13分43秒と現時点の体調ではまあまあ納得のタイムです。
そろそろ13分を切りたいところですが、もう少し膝と肩が回復してからですね。
白浜アタックは、もう少し先ですね。
走行距離 20.4キロ
やっぱり膝痛、肩痛
今朝はSさんと2人で長沢1周してきました。
どのくらい本気で踏めるか判らないのですが、とりあえず40キープで走れそうな感じでした。
Sさんは平地のスピードがないのですが、最後の上りはかないません。
安比の山岳賞を取りに行ったときも26キロで上りきったそうです。
あの上りを最後までもがいて26キロですから恐るべしです。
上りでそのくらい出るのだから、平地ももっと出ても良さそうなのですが・・
今朝も終わったら膝と肩が痛いです。
走行距離 28キロ
1週間ぶりです。
昨日は、安比から1週間ぶりに走りました。
安比で痛めた膝と肩の調子を見ながらどこまで走れるか不安でした。
坂の少ない106号を旧道を通りながら川内まで。ここまで60キロ。
何とか大丈夫そう。
では坂を上ろうと夏屋から大川に抜ける峠を初めて走る。
数年前に完全舗装された林道です。
標高が上がるにつれ雨が降り出すが寒くはないのでそのまま上がっていきました。
13キロで峠へ。
6キロ過ぎから勾配は10%が続きかなり手強い峠でした。
峠を越えると道路も乾いています。
大川で95キロ。
10時過ぎだが腹が空いたので、このままでは押角峠を越えられそうもないので大川のお店で何か買おうと入る。
おにぎりもあるというのでお願いすると、大きなおにぎりが3個。
なんと200円です。コンビニでなら360円以上ですよね。
お店の前のベンチで食べようと思ったら、事務所で食べなさいと奥に案内される。
なんと、味噌汁とおかず(たけのこの煮物、以下の煮付け、蕪の漬物)も持ってきていただき感謝感激でした。
田舎を走ると思わぬサプライズがありました。
お礼を述べて、10時半すぐに走り出す。
疲れているものの割りと楽に押角を越え、茂市へ。
重いギアは踏めないものの、まだ廻せるので大丈夫。
肩の痛みも大丈夫。
根井沢の上りで正常だったほうの膝が痛み始める。
多分クリートをいじった為だろう。
なんとか家に12時40分にたどり着きました。
走行距離 152キロ
落車しました。
昨日は安比でレースでした。
スタート後、私の前を走っていた高田のYさんがペダルを踏み外して落車。
ブレーキ掛けるも避ける事ままならず、Yさんの自転車に絡んで見事前宙、スローモーションで落ちました。
即立ち上がり、再走試みるも前輪パンク。
前輪を貸してくれるよう観客に頼み、持ってきてもらったが主催者の判断で交換できず。
結局30m走ってリタイアでした。
もう安比には出ません。
転んだYさんは鎖骨を気にしてました。
私も鎖骨近辺と膝が痛いです。
しばらくトレーニング休みます。
疲れもピークか?
今朝は1人だった。
堀内に行こうか、長沢1周にしようか迷ったが、疲れ気味なのでR45を宮古へ。
やっぱり力が入らないので、ゆっくりペースで走る。
結構散歩している人が多い。朝でも冷え込みが少なくなったからですね。
石崎から八木沢に抜け金浜に下りる。
本当にゆっくりで最高心拍157でした。
走行距離 20.5キロ
ホーム
次のページ »
このページのトップへ
プロフィール
Author:gessate
FC2ブログへようこそ!
最近の記事
4度 ピストで腕疲労 (12/03)
7度 融雪剤 (11/28)
重茂半島時計廻り (11/26)
4度 24分46秒 (11/22)
重茂半島一周 (11/19)
最近のコメント
EmmeAkka:岩手県サイクリングルート沿岸部 盛-山田 (10/09)
S.S:岩手県サイクリングルート沿岸部 盛-山田 (10/08)
EmmeAkka:宮古一周 2人練 (10/08)
s:宮古一周 2人練 (10/07)
EmmeAkka:上り満腹練 (10/01)
s:上り満腹練 (10/01)
s:犬との遭遇 (09/30)
最近のトラックバック
峠を疾走す!!!: (10/09)
クラフト材料大事典:グレーチングとは (03/20)
月別アーカイブ
2023年12月 (1)
2023年11月 (10)
2023年10月 (16)
2023年09月 (14)
2023年08月 (19)
2023年07月 (16)
2023年06月 (9)
2023年05月 (8)
2023年04月 (6)
2023年03月 (8)
2023年02月 (1)
2023年01月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (10)
2022年09月 (14)
2022年08月 (12)
2022年07月 (12)
2022年06月 (16)
2022年05月 (21)
2022年04月 (19)
2022年03月 (14)
2022年02月 (6)
2022年01月 (6)
2021年12月 (3)
2021年11月 (5)
2021年10月 (11)
2021年09月 (10)
2021年08月 (9)
2021年07月 (3)
2021年05月 (1)
2021年04月 (4)
2021年03月 (13)
2021年02月 (7)
2021年01月 (2)
2020年12月 (5)
2020年11月 (14)
2020年10月 (16)
2020年09月 (10)
2020年08月 (20)
2020年07月 (7)
2020年06月 (15)
2020年05月 (12)
2020年04月 (12)
2020年03月 (14)
2020年01月 (3)
2019年12月 (4)
2019年10月 (2)
2019年09月 (10)
2019年08月 (17)
2019年07月 (15)
2019年06月 (16)
2019年05月 (12)
2019年04月 (9)
2019年03月 (2)
2019年02月 (2)
2019年01月 (5)
2018年12月 (5)
2018年11月 (2)
2018年10月 (11)
2018年09月 (11)
2018年08月 (17)
2018年07月 (14)
2018年06月 (14)
2018年05月 (11)
2018年04月 (6)
2018年03月 (17)
2018年02月 (1)
2018年01月 (7)
2017年12月 (6)
2017年11月 (10)
2017年09月 (9)
2017年08月 (8)
2017年07月 (17)
2017年06月 (17)
2017年05月 (11)
2017年04月 (16)
2017年03月 (6)
2017年02月 (5)
2017年01月 (5)
2016年12月 (5)
2016年11月 (3)
2016年10月 (7)
2016年09月 (13)
2016年08月 (11)
2016年07月 (16)
2016年06月 (15)
2016年05月 (21)
2016年04月 (18)
2016年03月 (17)
2016年02月 (10)
2016年01月 (11)
2015年12月 (15)
2015年11月 (9)
2015年10月 (13)
2015年09月 (9)
2015年08月 (11)
2015年07月 (13)
2015年06月 (5)
2015年05月 (6)
2015年04月 (2)
2015年03月 (5)
2015年02月 (2)
2015年01月 (5)
2014年12月 (4)
2014年11月 (4)
2014年10月 (6)
2014年09月 (13)
2014年08月 (8)
2014年07月 (8)
2014年06月 (6)
2014年05月 (18)
2014年04月 (20)
2014年03月 (8)
2014年02月 (1)
2014年01月 (4)
2013年12月 (5)
2013年11月 (4)
2013年10月 (3)
2013年09月 (3)
2013年08月 (12)
2013年07月 (9)
2013年06月 (11)
2013年05月 (9)
2013年04月 (3)
2013年03月 (5)
2013年02月 (2)
2013年01月 (4)
2012年12月 (6)
2012年11月 (7)
2012年10月 (3)
2012年09月 (13)
2012年08月 (27)
2012年07月 (16)
2012年06月 (4)
2012年05月 (12)
2012年04月 (7)
2012年03月 (6)
2012年02月 (3)
2012年01月 (5)
2011年12月 (9)
2011年11月 (11)
2011年10月 (11)
2011年09月 (16)
2011年08月 (20)
2011年07月 (18)
2011年06月 (10)
2011年05月 (4)
2011年04月 (3)
2011年03月 (2)
2011年02月 (5)
2011年01月 (3)
2010年12月 (2)
2010年11月 (4)
2010年10月 (11)
2010年09月 (11)
2010年08月 (10)
2010年07月 (10)
2010年06月 (17)
2010年05月 (12)
2010年04月 (8)
2010年03月 (4)
2010年02月 (6)
2010年01月 (3)
2009年12月 (3)
2009年11月 (5)
2009年10月 (9)
2009年09月 (17)
2009年08月 (15)
2009年07月 (10)
2009年06月 (16)
2009年05月 (17)
2009年04月 (15)
2009年03月 (6)
2009年02月 (4)
2009年01月 (4)
2008年12月 (3)
2008年11月 (4)
2008年10月 (11)
2008年09月 (10)
2008年08月 (8)
2008年07月 (15)
2008年06月 (14)
2008年05月 (12)
2008年04月 (7)
2008年03月 (4)
2008年02月 (4)
2008年01月 (6)
2007年12月 (4)
2007年11月 (3)
2007年10月 (10)
2007年09月 (16)
2007年08月 (21)
2007年07月 (12)
2007年06月 (16)
2007年05月 (19)
2007年04月 (6)
2007年03月 (3)
2007年02月 (4)
2007年01月 (4)
2006年12月 (10)
2006年11月 (10)
2006年10月 (12)
2006年09月 (4)
2006年08月 (6)
2006年07月 (13)
2006年06月 (14)
2006年05月 (15)
2006年04月 (9)
カテゴリー
未分類 (21)
トレーニング (1745)
レース (46)
ニュース (14)
サイクリング (94)
北上山地 (3)
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理者ページ
このブログをリンクに追加する