fc2ブログ
昨日の矢島鳥海のヒルクライムは、思いもよらず好天に恵まれました。
今年は、膝の痛みでハーフにエントリー。楽に走れそうな予想も見事外れました。
SさんとN君、Tさんもハーフなので、どんな感じか後ろから見ようとスタート。
Tさんが序盤引いているのを見て、調子良さそうだけど・・・崩れなければいいなと思い、次はSさんが集団を引っ張る。すでに一人逃げているので追いかけたいところだろうが、スピードが違うのがありあり。
Sさんの後ろにN君がいる。
Sさんマークで行くのか?
徐々に集団が分解。
Sさんの集団から遅れる。
踏もうと思っても踏めない。
池が見えたところであきらめた。
あとはマイペース。
Tさんに追い越され、ついていこうにもぜんぜん駄目。
下りでTさんに追いつくも、Sさんの集団は見えない。
また、上りで離された。
最後、ハーフの人に一人に追い越されゴール。
22位でした。
ハーフも苦しい。


スポンサーサイト



今朝は久々の太陽です。
今度の日曜は鳥海山です。
コンディショニングのつもりでゆっくり走りました。
というより、体調が重く思い切って踏めない。
LSDぽく長距離を走れればいいのですけど。
根井沢から長沢に下り、大谷地を越えて金浜に抜け帰ってきました。
ゆっくりと朝の冷気を楽しみながら・・

走行距離 22.7キロ
昨日は、天気予報も外れて暑い好天になりました。
TさんとN君の3人で峠の神山の激坂に行ってきました。
茂市まで追い風に乗って34キロペース。
コンビニで休憩し、ゆっくりと和井内へ。
暑さにボトルを補給。
戸塚入り口から計時する事に。
18%の過激な部分を含む10%超の坂が続くこの坂は、よほど走りこまないと気持ちが負けてしまいます。
今回も既に34*25に早々ギアが入ってしまい、10キロをきり7キロ台の走行が続いてしまいました。
結果44分54秒でした。

下りは草が両側から伸びて道を狭くしていましたが、車も来ないのですが湿気で濡れていたので割りと慎重に下ってきました。
田代から近内に抜ける道路は草刈の真っ最中で、地元の人のボランティアで多くの人が参加していました。
ご苦労様です。
最後、根井沢の上りではデットヒートとなり、かなり追い込めました。

走行距離 94.4キロ
今朝はSさんと白浜峠アタック。
8分40秒台を狙っていこうということに。
走り出しは体が重めでしたが、17キロペースで上れます。
いつもは15キロ位なので、まだ岩木山効果が残っているようです。
中盤の傾斜がきつい所も14キロキープ、が立ち漕ぎで腕が疲れたなと思ったら12キロ台へ。
やばい、終盤ペースアップも14キロしか出ない。
Sさんとデットヒートの末負けました。
タイムは8分45秒で目標クリア。
疲れて、帰りのスプリントも46キロしか出ませんでした。

走行距離 22.2キロ
今朝は、家の周りの道路は乾いていたのですが、海に近づくと雨、山に行くと雨、結局家の周りだけ降っていなかったのです。
それにしても、先日中の暑さはどこへ行ったやら。
今朝は、長袖に短パンでしたが、寒いんです。
5月初めくらいの感じでしょうか。
雨を避けようと根井沢から荷竹へ抜けるに、500Wで上れた。
12%を16キロで軽く走れた。
たぶん岩木山の修行の成果か?
豊間根に降り、R45をそのまま家まで帰ってきた。

走行距離 14.8キロ
今朝は一人でゆっくりと根井沢から宮古を廻ってきた。
岩木山の疲れは無い様な気がするが、明日の雄又峠行きを考えリカバリーでゆっくり走ることに。
夕べの雨で路面はところどころ濡れていて、霧のかかる状況はリカバリーに最適です。
心拍も130前後で走り、ハムストリングスを意識してペダリング。
いい感じで走れました。

走行距離 28.2キロ
昨日は、岩木山ヒルクライムに行ってきました。
天気も絶好の日和で、岩木山も山頂が見えていました。
8時40分のスタート。
44名のエントリーでエリートクラスがゆっくりスタートしました。
私は、膝の心配でゆっくり上ろうと後ろからのスタート。
序盤は7%くらいですが、14キロ程度でゆっくり走りました。
料金所を過ぎると勾配が緩くなるので16キロ程度にアップ。
5キロまでは何とか走れましたが、そこを過ぎると勾配は10%を越えることが多く、一気に10キロペースに。
10キロを割ることもしばしばでした。
残り2キロには腰も重くなり、無理せずゆっくり上ります。
だんだんと観客の数も多くなりますが、10キロ程度でゆっくり上る身には声援が辛かったです。
ゴール地点は霧に覆われ、汗をかいた体には涼しすぎるくらいでした。
とりあえず途中棄権することなく上りきりホッとしました。
今回は24位くらいでしょうか。
2週間後の鳥海は、傾斜が緩いので気が楽です。

走行距離10キロ
今朝はSさんと白浜峠へ。
宮古も暑い梅雨になってしまい、すこしばて気味です。
白浜峠8分50秒を切ろうと、今日は半分を立ち漕ぎで行きました。
立ち漕ぎでいつもより重いギアを踏み込み、メーターも14キロ程度を指していて期待が持てました。
一番急なところで12キロに落ちてしまいましたが、これから頑張らなければという緩いところで14キロから上がらず、結局9分3秒でした。
立ち漕ぎで重めのギアなので、久々前脛の筋肉が疲れました。

走行距離 22.1キロ
昨夜の雨で路面は水溜りができるほど。
走ろうかどうか考え、もう降りそうがない空模様に走ることにしました。
なるべく濡れないように轍を避けてR45を宮古へ。
途中大型の後ろに上手く入れて時間を稼ぐことができました。
峠を上り始めると、まだ踏ん張りが利かないので軽めのギアをシッティングで上る。
宮園を曲がりいよいよ本番。
早くも23Tに入り残りは1枚。
それでもシッティングで何とか廻せるが、心拍は既に182。
スピードも12キロ程度。
それでもまだ余裕があるようで、少し傾斜が緩くなるとスピードが回復。
なんとか23分台は大丈夫かなと思う。
ただ、残り一キロの緩くなったところと下った後の上りをリズム良く登ればだけど。
メーターは300W内外の出力を表示して、いい感じでクリア。
22分12秒でゴール。
昨年は一回しか走れなかったのですが、昨年も22分でした。

走行距離 40.4キロ
今朝はSさんと白浜峠アタック。
今度の日曜が岩木山なので、週初めに負荷を掛けておこうと思いました。
なかなか届かない8分40秒台を目標に上がるも、やっぱりあおもりカップの疲れが抜けていないようで、すぐに足が重くなり23Tに入ってしまいました。
13キロから12キロへダウン。
急勾配終了後の幾分緩い10%でスピードアップを図り19Tへ入れるも16キロどまり。
9分1秒でゴール。
帰りのスプリントも49キロどまり。
明日は雄又峠を予定しています。

走行距離 23.7キロ
プロフィール

gessate

Author:gessate
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる