fc2ブログ
昨日はN君と田代から亀ヶ森を上るコースに行ってきました。
近内から田代に抜ける上りは、意外と軽く上がってしまいました。
田代から亀ヶ森を通るコースは久しぶり(4,5年ぶり)なのですが、亀ヶ森分れを過ぎてから膝が痛み出しました。
立ち漕ぎすると楽なのですが、スピードが落ちてしまうので、なるべく座って軽いギアを使いました。
2分遅れで峠着。
刈屋に下ります。
106は向かい風で前を引きたくないのですが、交代で38,9キロで引きました。
花原市で閉伊川対岸に渡り、ゆっくりと走りました。
が、曲げるだけで膝が痛みます。
帰ってからシップをして休みました。
今日も痛いです。

走行距離 91キロ
スポンサーサイト



今朝も涼しい中、宮古から長沢を廻って根井沢コースを走った。
久々のコースで、平坦基調なのでどのくらいスピードを乗せられるか試して見た。
40キロになかなか届かず、宮古までAVE30.8キロ。
まだまだ力が入らない。
後はゆっくりとマイペース。
根井沢の坂も心拍173で終了。
帰る頃は暑さが厳しくなってきていた。

走行距離 27.9キロ
今朝、一人で豊間根に向かう。
霧で涼しいが、空は青空だから日が昇れば暑くなるだろう。
日曜日の疲れがハムストリングス辺りに残っていて、ゆっくり走る事に。
ストレッチをしても体がいつもより硬い感じ。
ギアは軽めで50*21T、スピードも28キロ程度。
関口の境となる峠まで上り、引き返した。
帰りのブナ峠の温度計は20度。
50*19Tで39キロまで上げ終了。

走行距離 19.6キロ
昨日は、激坂コースの和井内ー峠の神山へ。
TさんとN君の3人で走り出す。
N君のペースアップで平均30.7キロで茂市到着。
かなりの暑さで、飲んだものがすぐ汗になる。
が、N君は涼しい顔である。
山に向け走りだすと川沿いは結構涼しい。
和井内までは楽なペースで走り、店で飲み物補給のため休む。
これから先は、自分のペースで走る事に。
N君と2人先行する。
戸塚に着いてN君が先行。
離されないようついて行く。
N君も急傾斜の所はきつそうで、追いつきそうになるも、後ろを確認するN君は差が詰まると踏みなおすので追いつけない。
急勾配も終わりになるが、私はもう足がしびれてきてペースアップどころかペースダウン。
N君は2,3個カーブを抜けると見えなくなった。
急勾配までは前回よりいいペースだったのに、手もしびれてきた。
多分暑さのせいで疲労が激しいのだろう。
遂に峠の1キロ手前で足をついた。
手足の痺れが回復するまで5分ほど休み歩き出す。
その間Tさんも追いついてこない。
Tさんもかなり休んでいるのかも。
峠ではN君が待ちくたびれていた。
Tさんを迎えに下り始めると、まもなくTさんが上がってきた。
やっぱり途中で2,3回休んでいたらしい。
いつものコースを止め、源兵ェ平方面から刈屋に下る。
が、コーナーのグレーチングに後輪がはまりパンク。
ゆっくりと刈屋まで下り、SOS電話をし、迎えに来てもらうことに。
TさんとN君は先に帰ってもらい、R106を蟇目まで走り、アイスクリームを補給しているところに迎えの車が到着。
暑さとパンクでいつもよりつかれた。

走行距離 73キロ
今朝は豊間根から関口へ抜け、山田に下りてブナ峠を越えた。
日中は、暑さで大変だが、朝は気持ち良いくらい涼しい。
ブナ峠の温度計も17度だった。
このところ、暑さで口にするアイスや飲み物で体が重く感じる。
少し走りこんで体を軽くしたいものだ。
年々減量が難しくなっている。
休み無く走りこめばいいのだが、それもなかなか出来ない。

走行距離 28.7キロ
今朝も涼しい朝でした。
長袖ジャージが丁度いい。
一人で堀内峠を走りました。
今朝は50*14Tで筋トレ代わりに上りました。
かなり腕力が落ちていて、立ち漕ぎと急な傾斜に対応できません。
明日は心拍を上げて踏んでみようかと思います。
もう8月なんですね。
まるで6月か10月初めのような気温でした。

走行距離 20.4キロ
プロフィール

gessate

Author:gessate
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる