fc2ブログ
今朝は少し冷えて、シューズカバーを今秋初めて着けました。
インナーウェアもウィンドストッパーを張ったDRYを着て、ウィンドストッパー*のジャージです。
タイツはパールの20年来のウールタイツですが、風を通すので走り出しは寒く感じます。
Sさんも予定通り参加。
いつもどおり、2キロ交代で行きますが、思ったよりスピードが乗りません。
Sさんは沖縄に出場するので、まだ気を抜けませんが、調子が落ち気味のようです。
田鎖からはゆっくりモードに変えて根井沢の上りを頑張って見ました。

走行距離 28キロ
スポンサーサイト



昨日本来ならSUGOの4H耐久に出場予定だったのですが、取りやめにして盛岡まで往復してきました。
岩手医大に入院している友人のお見舞いに行ってきたのですが、R106は紅葉も始まり、門馬が旬でした。
段々と下界に紅葉前線も下りてくるのでしょう。
R106沿いの紅葉で素晴らしい一本を見つけました。
平津戸駅構内にある赤に染まった木です。
南の紅葉と違い、岩手の紅葉は赤が弱いのですが、この木はいい感じでした。
今回は一人でしたので、ゆっくりマイペースで走れ良いトレーニングになりました。

走行距離 170キロ
22日朝5時40分、未だ暗い宇都宮で朝連です。
N君が走ると言うのでお付き合いです。
明るくなる頃走り出し、ジャパンカップのコースへ。
N君が引くと37,8キロに上がり、後ろについているだけでも疲れます。
ジャパンカップのコースに入りN君が先行、私はマイペースで走ります。
ダムの所をショートカットし、上りに入るとN君の背中が見えました。
見失わないよう上って、頂上で合流。
一緒に下りますが、だいぶN君も下りが上手くなって来ました。
下って後はホテルに帰ります。
がやっぱりN君の引きが強烈なので私が前へ。
やっとホテルに帰ったら6時50分でした。


走行距離 28キロ
21日土曜日は、宇都宮に行きました。
ジャパンカップのチャレンジにN君が出場しました。
夜通し車で移動し、朝8時頃会場に到着。
すぐに着替えてコースの下見。
1周15キロ30分で廻って、後はレースを待ちます。
残念ながら、1周目に落車があったみたいで巻き込まれてしまい、30位前後でゴールしました。
本人はかなり怒っていました。がこれもレースですね。
ゴールを見てから、私は一人トレーニングに子来川温泉方面へ行きました。
子来川温泉でUターンし、食堂でそばをお願いしたら絶品のそばに当たりました。
来年も立ち寄りたい食堂です。
約束の2時ぎりぎりに駐車場に着いたら、オープンクラスのゴールでした。
西谷選手の優勝を見届け、車に戻りました。
そのまま宇都宮のホテルに入り、近くの餃子屋でおもいっきり餃子を堪能し、長い一日が終わりました。

走行距離 15キロ(ジャパンカップコース)と46キロ(子来川往復)
今朝もSさんと昨日と同じコースを走りました。
かなり暖かい朝です。
ライトの充電をしたつもりが、コンセントに挿し忘れて充電されていませんでした。
Sさんに暫く前を引いて貰うことに。
藤の川の坂を調子よく登るSさんに危うく取り残されるところでした。
下り初めで追いつき安堵し、その後後ろについていても苦しいペースでした。
Sさんが調子良いのか、私が悪いのか。
4日連続の朝連ですから、疲労が溜まっているのも事実です。
少し明るくなった田鎖で先頭交代。
35,6キロで引くのが精一杯。
40キロまで持っていけるには、もう一回長距離を走らないと駄目かも。
今週末はジャパンカップ観戦で長距離は走れません。

走行距離 28キロ
今朝もSさんと昨日と同じコースを走りました。
霧?で眼鏡も曇ります、が川の水蒸気でした。
冬の光景が始まりました。
藤の川からの下りを終え、平坦な部分を良いペースで力が入るペダリングが出来ました。
少し感じが戻ってきました。
サドルを2mm下げて膝の痛みも緩和されました。
このまま1ヶ月朝連すれば、冬も結構調子を維持できそうです。
そろそろシューズカバーを準備しなければ。

走行距離 28キロ
今朝もSさんと2人で行ってきました。
昨日より少し暖かい朝です。
落車の影響も少なく、首が廻らない?くらいです。
宮古まで向かい風、Sさんと交代後結構スピードが出ているかと思いきや、38キロ程度しか出ていないのでガッカリ。
小山田に入っても向かい風、長沢も向かい風?、どこもかしこも向かい風でした。
昨日災難にあったコースを外し、荷竹へ越えて帰りました。

走行距離 28キロ
今朝は、久々Sさんと一緒に走りました。
Sさんは沖縄に行くので、トレーニングを半強制的にしなければならないのです。
とりあえず、Sさんに引いてもらう。
上りでSさんのリアが歯飛びするので、丁度良いペースに落ちる。
もし、歯飛びせずそのまま行かれたら切れてしまうコンディションの私ですから。
交代で引きながら、良いペースを保てているようです。
向かい風はさすがに32キロくらいに落ちてしまいますが、ハムストリングスの動きを意識しながら踏んで見ました。
やっぱり、持久力が落ちています。踏みなおせずに交代する間隔が短くなります。
根井坂の坂を前にギブアップ、後はゆっくり走りました。
下っていくと、犬を散歩させている人が。
犬はリードをつけていないので、私に向かってきてあえなく衝突。
今年2回目の落車。しばし動けず。
大腿が腫れて、肘を打ちました。
また、暫く休む事になりそうです。

走行距離 28キロ
今日はN君と2人で川井側から土坂峠を上ることに。
朝はめっきりと寒くなり、アソスのタイツを着込んで、トップはウィンドテックスの長袖、汗で暖かくなるグローブと万全の服装で走りました。
が9時前から暑くなり、グローブはポケットに、汗でジャージは重くなりました。
20度くらいまで上がった気温で汗が出まくり、ボトルも空に。
N君のペースが速すぎて、後ろについてもきついので、小国のコンビニで私は休み、N君は峠で折り返してもらうことに。
40分ほど待って、峠を下りてきたN君と合流。
帰りもほとんど引いてもらい、ペースを合わせてもらいました。
やっぱり、この時期は薄手のジャージとウィンドブレーカーの組み合わせが一番です。

走行距離 104キロ
昨日は、三鉄サイクリングが台風並みの低気圧の影響で、三鉄が止まってしまい中止になりました。
代わりに自走でN君と2人サイクリングの予定地モグランピアまで走りました。
海は大荒れで、ずっと向かい風の中、4時間でモグランピアに到着。
N君の背中を見ながらの走行でした。
途中、雨に降られたり、気温が12度だったりと厳しい練習になりました。
それでもN君は半袖、短パンです。
若いと言うことは凄いですね。
私は、ウィンドストッパーの長袖ジャージにタイツでした。
私的には正解だったのですけど。

走行距離 106キロ
プロフィール

gessate

Author:gessate
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる