fc2ブログ
今日は、TさんとN君の3人で大槌金沢まで行ってきました。
今朝の冷え込みは、この数日間では最もきつく、朝9時でもブナ峠の温度計は氷点下1度でした。
その中、Tさんはスパッツにエアロシューズカバー、N君はシューズカバー無しです。
私は、AタイツとS社の新しいシューズカバーでコーティングしてあるものです。
このシューズカバー、履きやすくて良いです。底が大きく開いてベロクロで止めるのですが、風の進入もあまり感じず、更に足首上までカバーされているので、走り終わって見ると足首は汗で濡れています。
Aのシューズカバーよりも安くて使いやすいです。
行きは追い風なのか良いペースで走り、R45を外れて金沢までは交通量も少ないので話しながらゆっくりと走れます。
メーターの距離は50キロになったところでUターン。
帰りは下り気味ですが向かい風で思ったほどスピードに乗れず。
4キロ程度でローテーションして走りますが、TさんN君とも引きが強く、交代してそのスピードを維持するのがきつく、R45に出ると太ももが攣りそうでした。
少しギアを軽く廻すようにして何とか攣らずに山田まで来ました、がブナ峠の上りでN君がダッシュ、付いて行こうと頑張りすぎたのが良くなかったようです。
下って豊間根に入ると後ろに付いていても太ももの張りが取れません。
限界でした。後ろに付こうと踏むと、きました、攣ってしまいました。
あとはゆっくりと軽いギアを廻して帰るだけでした。

走行距離 97キロ
スポンサーサイト



今日は一人で何処へ行こうかと思い走り出し、重茂を廻ろうと堀内へ。
堀内の峠も久しぶりです。ところどころ流れた水が凍っていて、そこを通過するときはペダルをゆっくり漕いでバランスを取るのに専念します。
丁度良い休憩になります。
下りもところどころ凍っていますが、さほど危険なところもありませんでした。
今日は、出掛けは暖かいかと思ったのですが、走っていると寒さが爪先をだんだんと冷たくしていきます。
ブナ峠を通った11時頃は3度でした。
久しぶりの重茂の坂はきつく、34*21Tをしばしば使いました。
300W程度で上っているのですが、峠まであと少しのところで300Wを維持できなくなりスピードが一気に落ちてしまいます。
大沢に下りたときに1時間39分でしたので、2時間切れるかもと思いましたが、ブナ峠が15キロしか出せず、下っても向かい風で34キロ維持が一杯でした。
2時間4分掛かりました。

走行距離 50キロ
今朝は、昨日より暖かな空気の中、Tさんと2人で大槌金沢方面へ。
ブナ峠の温度計も3度を示していました。
インナーにウィンドストッパー生地のDRYを着ましたので、早くも汗ばんできました。
昨日と同様LSDモードで走ります。
140前後の心拍をキープしつつ、スピードが徐々に30キロを越えてきます。
吉里吉里も休まず通過し、大槌でR45を離れ県道に入ります。
向かい風(西風)ですが、それほど苦になりません。
Tさんと今年のイタリア行きの相談をしつつ走りますが、交通量が意外と多く並走できません。
少し疲れてきたので、金沢までは未だ距離があったのですが引き返すことに。
39キロ来たので帰れば80弱になります。
昨年は道路が凍結している所まで走っていたのですが、今年は少し控えめです。
来る時もほとんど向かい風でしたが、帰りも向かい風です。
西風のときは案外こんなものです。
帰りは少し心拍を上げて140~150で走りました。
ブナ峠も峠1キロ手前まで22キロキープ。
そこからは16キロに落ちてしまいました。
下ってからも昨日のように走りたかったのですが、足首を上手く使えず宮古市の境辺りで力尽きました。
今日でお正月休みも終わりです。
また夜練の戻ります。

走行距離 77.4キロ

あけましておめでとうございます。
年末は忙しさにローラーで10キロしか走れませんでした。
今朝は、Tさんと2人で吉里吉里まで走りました。
晴れて寒い中、ブナ峠の温度計は0度でしたが、もっと寒く感じました。
Tさんはスパッツにエアロシューズカバーといういでたち。
私はウィンドストッパー生地の上下。それでも寒さが通ってきます。
四十八坂は6度でしたが、それでも暖かくは感じませんでした。
吉里吉里のコンビニで休み、そのまま向かい風の中引き返しました。
心拍は140前後をキープ。
24キロから30キロといったところです。
ブナ峠の上りは頑張って175拍まで上げ、16キロでした。
下りは向かい風ですが、40キロから落ちずに払川まで引きました。
心拍も175が最高でした。
少し、脚の動きを意識しながら廻すことでペースが維持でき良かったです。
明日も走る予定です。

走行距離 61.2キロ
プロフィール

gessate

Author:gessate
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる