今朝の冷え込みは、この数日間では最もきつく、朝9時でもブナ峠の温度計は氷点下1度でした。
その中、Tさんはスパッツにエアロシューズカバー、N君はシューズカバー無しです。
私は、AタイツとS社の新しいシューズカバーでコーティングしてあるものです。
このシューズカバー、履きやすくて良いです。底が大きく開いてベロクロで止めるのですが、風の進入もあまり感じず、更に足首上までカバーされているので、走り終わって見ると足首は汗で濡れています。
Aのシューズカバーよりも安くて使いやすいです。
行きは追い風なのか良いペースで走り、R45を外れて金沢までは交通量も少ないので話しながらゆっくりと走れます。
メーターの距離は50キロになったところでUターン。
帰りは下り気味ですが向かい風で思ったほどスピードに乗れず。
4キロ程度でローテーションして走りますが、TさんN君とも引きが強く、交代してそのスピードを維持するのがきつく、R45に出ると太ももが攣りそうでした。
少しギアを軽く廻すようにして何とか攣らずに山田まで来ました、がブナ峠の上りでN君がダッシュ、付いて行こうと頑張りすぎたのが良くなかったようです。
下って豊間根に入ると後ろに付いていても太ももの張りが取れません。
限界でした。後ろに付こうと踏むと、きました、攣ってしまいました。
あとはゆっくりと軽いギアを廻して帰るだけでした。
走行距離 97キロ
スポンサーサイト