fc2ブログ
今朝は一人で宮古から八木沢に抜け、金浜に下りました。
今朝もタイツに長袖です。
もう7月も終わり明日から8月ですが、今年は季節がずれているのでしょうか。
もしかしたら9月に真夏日連続なんてならなければ良いですけど。
一人なので心拍150程度でゆっくりと走りました。
鳥海の平均心拍も173で、数年前の180からは落ちています。
最大193まで上がっていましたが、前なら200以上でした。

N君は鳥海Aクラス優勝でした。
去年はハーフで優勝し、今年はフルでも勝ちました。
しかも途中チェーンが外れて、止まって直しての優勝です。
今が伸び盛りなので、秋の選手権は期待できそうです。

走行距離 22.7キロ
スポンサーサイト



朝3時に宮古を出発し、7時に矢島に到着。
早速受け付けを終え、自転車を組み立てる。
夕べは雨が降った様で、ところどころ水溜りが残っていました。
ボトルに水を入れようとしてびっくり。
ボトルの口の中にある栓が壊れてしまい、ボトルは常にオープン状態になっています。
今日の天気からいけば、水はそれほど必要ないかと思いそのまま出走しました。
スタートは、ゆっくり皆あせらず走り出したようで少しずつ前に上がって行き、上り始めは19キロ前後のスピードでこなせました。
傾斜の緩急が続き、集団もばらけますが、追い抜きには神経を使うほど未だ人が多いのです。
ハーフゴールで32分。今年は2キロ短くなったので7分プラスすれば例年の39分ペースかと思います。
ハーフを過ぎると23T(今回のローギア)を多用し、19Tとの間を行ったり来たりさせながら残り5キロ看板まで来ました。
ここまでそれほど無理な走りはしていないので、それほど疲れていませんでしたが、残り5キロからが大変でした。
23Tでも足りないのです。
脛の前の筋肉が疲労して立ち漕ぎできません。
ゴール前は本当に自転車を押したいほどでした。
1時間26分でゴールしました。
ハーフで優勝を狙ったSさん。残念ながら3位でした。
Tさんは練習していない割には12位と健闘しました。
N君は、ハーフのゴールを少し過ぎた辺りで私を追い越しましたが、その時点でクラス7位くらいでした。
ゴールの目標タイムを1時間10分に設定したのですが、どうなったのでしょうか?

走行距離 40キロ
今朝は一人で気の向くままにゆっくりと走ってきました。
R45を宮古まで行き、小山田から八木沢に抜け、大谷地の峠から戻り金浜へ。
大谷地では鶯が鳴いていました。
春先に聞く声よりも甲高く、より鶯らしい鳴き声です。
今朝は気温も18度あり半袖でも丁度良いくらいになりました。
やっと夏が来たようです。

走行距離 26.5キロ
今朝は、ひんやりと冷たい空気の中Sさんと2人で鳥海の調整のため白浜峠に行ってきました。
結果、Sさん8分40秒台、私1分遅れの9分44秒。
これで上りの追い込みは終わりにして、あとはゆっくりと走ります。

走行距離 21.6キロ
今朝は堀内峠へ。
どのくらいのタイムで走れるか計測したものの14分28秒と一向に伸びない。
38*19Tを使っていたが、コンパクトの50Tの方が堀内峠には使いやすい。
勾配が緩くなってからの伸びがいいから。
白浜峠は34Tで廻したほうが楽だし。
やっぱりコンパクトクランクかな。
夜に降った雨は何時まで降ったのか?
路面は水溜りが轍に残り、一面濡れている。
今日は、朝5時15分にTさん宅をスタート。
R106を茂市へ。
そこから何処へ行こうか迷う。
岩泉か遠野かはたまた田老か?
和井内から有芸に抜けようかと思いR340へ。
路面が乾いてきて日差しも射してきた。
和井内から県道に入ると道も細く、木立に覆われて道路は濡れている。
涼しいくらいである。
この道路、意外と勾配がきつく難儀する。
一人で走るとこの勾配のきつさに集中力が途切れてしまいました。
峠まで3キロを残し(勾配が最もきつい22%)Uターン。


走行距離 86.1キロ
今朝も一人で走ってきました。
10分ほどスタート時間が遅れ、コースをどうしようかと思いましたが、とりあえず雄又峠方面へ走りました。
南風で妙にペダルが軽く、10分の遅れをどのくらい挽回できるか。
峠の入り口で5分遅れまで詰めましたが、既にボトルの水は半分以下になってしまいました。
天気もすっきりしない空模様で、湿度が高く、服装の選択を誤りました。
長袖、タイツではなく、半袖短パンが正解でした。
峠を上りながら、5時20分をタイムリミットに決め、結局5キロ上ったところで引き返しました。


走行距離 35.6キロ
今朝も路面が濡れていました。
一人で何処を走ろうか迷いましたが、暫く寝かしたスチールフレームを手持ちのパーツで組み直した自転車で上り坂をアタックしようと思いました。
軽く宮古を廻り、長沢から根井沢の峠まで計測しました。
入りは53*18Tで34キロから32キロで流し、いい感じで大野を過ぎ腰を上げた瞬間クリートがペダルから外れました。
ペダルは今となっては使っている人もいないだろうディアドラのDDドライブ、シューズも同じディアドラのDDドライブ用のものです。
クリートが外れた瞬間なぜお蔵入りにしたのか思い出しました。
クリートを交換しないといけないのですが、クリートが既に手に入らなかったのです。
さて、どのペダルにしようか?
クリートが外れた瞬間、やる気は失せてしまいました。

走行距離 28.3キロ
今朝は、やっと走れました。
この一週間、雨にたたられ大型連休になってしまいました。
鳥海まで2週間を切り、気持ち的には切羽詰ったものがあります。
と言うわけで、雄又峠に行って来ました。
ほぼ1年ぶりでしょうか。
今朝も山勢が入り、所々路面は濡れていました。
とりあえず無理をしないように控えめに上ってきました。
10.5キロまでスピードも落ちましたが、後半の緩い区間まで疲れを溜めずに上りました。
24分37秒、2年前より4分遅れです。
少し競り合えば1分は詰まると思いますが、今年の鳥海は1時間35分程度の脚かと思います。
とりあえず調子を見れたので、後10日間頑張って見ます。

走行距離 39.7キロ
今朝は一人で祭神峠へ。
やませが入った今朝は、自宅付近の道路は濡れていませんでしたが、河口まで来ると霧雨で路面も濡れていました。
引き返し、ブナ峠方向へ南下。
日曜日の疲れも無く30キロ位のスピードで丁度いい感じ。
ブナ峠の温度計は17度、予想気温より高い。
途中R45を外れて祭神峠へ。
勾配が緩く、軽いトレーニングには最適です。
峠で戻り、R45を110回転維持のペダリングで帰りました。

走行距離 24.7キロ
プロフィール

gessate

Author:gessate
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる