Iga nefripatia e allenamento
Iga腎症とトレーニング日記
疲労蓄積
今朝の写真です。小さくて判り辛いのですが、TさんとSさんが根井沢の上りで先行してます。
今朝は根井沢の登り始めで無理かと思いながらも目一杯引いていくつもりでした。
Sさんと交代で走ったのですが、半分で挫折してしまい、2人にかわされました。
平地で40に乗せるのに苦労します。
なかなかスピードアップできません。
走行距離 28.4キロ
スポンサーサイト
雨にも負けず?
今朝はTさん、Sさんの3人でいつものコースでした。
集合した時には我慢していた雨が、スタートしてからぽつりポツリと落ちてきました。
金浜では路面も濡れて、雨粒も大きいので引き返そうか2人に聞いたら、そのまま行こうと言うことに。
路面の水溜りを避け、前からの水しぶきを避け、それでも靴の中は徐々に濡れてきました。
雨が降っても靴の中が濡れなければ気持ちが萎えないのですが…
早く帰ろうとペースは上がって、メーターが電池切れの私はスピードがわからず、後で聞いたら37キロだったとの事。
風を考えればいい感じです。
根井沢の上りも序盤はSさんが引き、後ろで一杯一杯になっていました。
最後まで持たずに峠を越えました。
走行距離 28.1キロ
今朝は晴れて
今朝は晴れました。
今朝はタイツをはきました。
川沿いは朝靄で、湿気で寒さが身にしみます。
今朝はTさんと2人でいつものコースでした。
日曜日の疲れが残っていて、脚の疲労感と心拍が一致しませんでした。
170を超えないまま終わりました。
カロリー消費量も400Kを切っていつもより50~80少なかったです。
走行距離 28.4キロ
ハードな…
昨日は6時からTさんSさんの3人で土坂峠を通って一周コースを走りました。
土曜日の夜はビール祭りに参加し、朝3時の時点で軽い2日酔い状態でした。
走り出しはいつも私が先頭でペース作りをするのですが、昨日はSさんが先頭を走りました。
豊間根では32キロペースでいつもより3キロは早いペース。
軽い上りでもスピードは落ちず、遂にブナ峠を上りはじめる。が32キロのスピードは一向に落ちず、温度計があるところでSさんがやっと交代する。
やっと解放された。いきなり20キロに落ちて、あとはマイペースで上る。
下りは丁度よい車が来たのでついていく。ここで62キロ本日のMAXを記録。
船越で再びSさんが先頭。
強烈な引きで四十八坂でTさん堪らず切れてしまった。
大槌から土坂峠まで30キロ余り。
向かい風でスピードは30キロがいいところ。
いつもの峠手前5キロの休憩場所まで後少しの所でSさんから千切れてしまった。
ここまでは川の冷風に助けられた。
Tさんが5分遅れで到着。
水分を補給し、休憩もそこそこに出発。
峠まで冷風は途切れて、ぬるい風の中暑さをひとしお感じた。
峠ではSさんが日陰の草むらで待っていて、そこに座ると草の冷たさが気持ち良い。
Tさんも程なく到着。
下りはじめると涼しい。
川井まで34~42キロで順調。
川井に出ると暑さが再び襲ってくる。
補給し、R106を車にせき立てられるように走る。
花原市から閉伊川対岸に抜け、後はゆっくりと流しながら帰りました。
あまりの暑さに長沢でアイス休憩。
店の中で涼みながらアイスを補給。
宮古は涼しいかと思ったら、やっぱり山の中の川沿いが涼しかったですね。
走行距離 123キロ
サイスポ
今朝はTさんと2人いつものコースです。
昨日くらいの気温でしょうか?
今朝は、力が入らず、先頭交代を早めにしました。
閉伊川沿いは昨日より強い向かい風でした。
根井沢の上りは頑張りました。
Tさんも最後のカーブまでついてきました。
その時のスピードが22キロ。
N君の写真が載っているので、久しぶりにサイスポ買いました。
紙面がきれいになって、写真が多いのにびっくり。
でも、内容が薄くて読む価値がない。
唯一山崎さんのポジションについての考察くらいでしょうか。
でも、特別新しいわけでもないのですが。
走行距離 28.1キロ
昨日より寒い
今朝はTさんと2人でいつものコースでした。
昨日より冷え込み、さすがにタイツをはこうかと思いました。
短パンでは冷風が骨まで凍みてきそうです。
上は当然長袖でしたが、もう一枚欲しかったですね。
Tさんは半袖でしたが…
今朝はそれほど頑張らずに走りましたが、閉伊川沿いは向かい風が強く、32キロで交代しながら走りました。
Tさんも調子が戻ってきたようで、昨日よりも走れてました。
今週は1日しか休んでいない。
久しぶりに週200キロを越えました。
走行距離 28.4キロ
秋摸様
今朝は長袖を着て走りました。
Tさん、Sさんは共にウィンドブレーカーも着てました。
秋っぽくなり、いよいよ自転車に良い季節になってきました。
Sさんも釜石トライアスロンが近くなり、力が入ってきた感じで、高浜は40キロオーバーで引き、藤の川で後ろをちぎって登りました。
少し待ってもらい、石崎からは私が36キロで引いてみました。
心拍も170と上がっていたので、引く距離を短めにしてSさんに交代。
向かい風もあり、ペースは上がらずホッとしました。
根井沢の坂上り口まで35キロを維持し、坂のタイム測定は無理と思い、無理せずに坂をクリアして終わりました。
今朝は、終始向かい風でした。
走行距離 28.4キロ
34/140
今朝は一人で根井沢から宮古を廻ってきました。
随分と涼しくなりましたが、半袖で丁度良いくらいです。
根井沢の坂は心拍167まで上がりましたが、未だ体が重い感じです。
下って長沢から花輪は34キロで140拍と通常より楽に踏めていました。
小山田までの閉伊川沿いも34キロ140拍でした。
調子が良いのかなと思いますが、R45に出てみると南風でした。
やっぱり追い風参考記録でした。
平均30.3キロはなかなか良い記録ですけど。
走行距離 28キロ
月曜日
今朝は、一人で堀内峠へ。
月曜日は、普通休息日にしているのだが、今朝は重い脚で走って見ました。
案の定力は入らず、34*19Tでゆっくり、心拍140程度で上りました。
右膝に違和感があったので、帰ってからクリートを少し調整しました。
走行距離 20.4キロ
曇りのち雨のち晴れ
昨日は、朝5時にスタート。Tさんは起きてこないようなので一人です。
何処に行こうか。とりあえず北へ。
宮古まで来てまたどちらに行こうか迷う。
西の雲が黒いので、北の田老方面に決定。
田老から何処に行こうか?
久しぶりに末前を通って、有芸から和井内に抜ける事にした。
とりあえずこんな感じなので、ペースはゆっくりです。
末前峠も久しぶりに来たら、ところどころ舗装が直されきれいでした。
車も来ないし、畑仕事の人も気軽に挨拶してくれる。
有芸に抜け、T字路を左折。雨がぽつぽつ降ってきた。
有芸から和井内まで、追い越された車は1台だけ。
峠を過ぎて和井内へ下りはじめると雨も強くなり、路面も濡れてきました。
この下りで、追い越された唯一の車に追いつき、道を譲ってもらい先に和井内に到着。
ボトルの水が切れてしまいましたが、雨なので止まらずに茂市まで。
路面の乾いた茂市で補給し、R106を花原市まで少し頑張って走り、閉伊川対岸へ。
後はゆっくりと家に帰りましたが、根井沢で再び雨に降られました。
根井沢の上りでN君とすれ違いました。
降られなかっただろうか?
その後青空も見えたので大丈夫だったかも。
走行距離 98キロ
ホーム
次のページ »
このページのトップへ
プロフィール
Author:gessate
FC2ブログへようこそ!
最近の記事
12度 22分32秒 (10/03)
上り満腹練 (10/01)
犬との遭遇 (09/30)
カフェブルック練 (09/24)
22度 22分44秒 (09/20)
最近のコメント
EmmeAkka:上り満腹練 (10/01)
s:上り満腹練 (10/01)
s:犬との遭遇 (09/30)
EmmeAkka:犬との遭遇 (09/30)
s:犬との遭遇 (09/30)
EmmeAkka:カフェブルック練 (09/24)
s:カフェブルック練 (09/24)
最近のトラックバック
峠を疾走す!!!: (10/09)
クラフト材料大事典:グレーチングとは (03/20)
月別アーカイブ
2023年10月 (2)
2023年09月 (14)
2023年08月 (19)
2023年07月 (16)
2023年06月 (9)
2023年05月 (8)
2023年04月 (6)
2023年03月 (8)
2023年02月 (1)
2023年01月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (10)
2022年09月 (14)
2022年08月 (12)
2022年07月 (12)
2022年06月 (16)
2022年05月 (21)
2022年04月 (19)
2022年03月 (14)
2022年02月 (6)
2022年01月 (6)
2021年12月 (3)
2021年11月 (5)
2021年10月 (11)
2021年09月 (10)
2021年08月 (9)
2021年07月 (3)
2021年05月 (1)
2021年04月 (4)
2021年03月 (13)
2021年02月 (7)
2021年01月 (2)
2020年12月 (5)
2020年11月 (14)
2020年10月 (16)
2020年09月 (10)
2020年08月 (20)
2020年07月 (7)
2020年06月 (15)
2020年05月 (12)
2020年04月 (12)
2020年03月 (14)
2020年01月 (3)
2019年12月 (4)
2019年10月 (2)
2019年09月 (10)
2019年08月 (17)
2019年07月 (15)
2019年06月 (16)
2019年05月 (12)
2019年04月 (9)
2019年03月 (2)
2019年02月 (2)
2019年01月 (5)
2018年12月 (5)
2018年11月 (2)
2018年10月 (11)
2018年09月 (11)
2018年08月 (17)
2018年07月 (14)
2018年06月 (14)
2018年05月 (11)
2018年04月 (6)
2018年03月 (17)
2018年02月 (1)
2018年01月 (7)
2017年12月 (6)
2017年11月 (10)
2017年09月 (9)
2017年08月 (8)
2017年07月 (17)
2017年06月 (17)
2017年05月 (11)
2017年04月 (16)
2017年03月 (6)
2017年02月 (5)
2017年01月 (5)
2016年12月 (5)
2016年11月 (3)
2016年10月 (7)
2016年09月 (13)
2016年08月 (11)
2016年07月 (16)
2016年06月 (15)
2016年05月 (21)
2016年04月 (18)
2016年03月 (17)
2016年02月 (10)
2016年01月 (11)
2015年12月 (15)
2015年11月 (9)
2015年10月 (13)
2015年09月 (9)
2015年08月 (11)
2015年07月 (13)
2015年06月 (5)
2015年05月 (6)
2015年04月 (2)
2015年03月 (5)
2015年02月 (2)
2015年01月 (5)
2014年12月 (4)
2014年11月 (4)
2014年10月 (6)
2014年09月 (13)
2014年08月 (8)
2014年07月 (8)
2014年06月 (6)
2014年05月 (18)
2014年04月 (20)
2014年03月 (8)
2014年02月 (1)
2014年01月 (4)
2013年12月 (5)
2013年11月 (4)
2013年10月 (3)
2013年09月 (3)
2013年08月 (12)
2013年07月 (9)
2013年06月 (11)
2013年05月 (9)
2013年04月 (3)
2013年03月 (5)
2013年02月 (2)
2013年01月 (4)
2012年12月 (6)
2012年11月 (7)
2012年10月 (3)
2012年09月 (13)
2012年08月 (27)
2012年07月 (16)
2012年06月 (4)
2012年05月 (12)
2012年04月 (7)
2012年03月 (6)
2012年02月 (3)
2012年01月 (5)
2011年12月 (9)
2011年11月 (11)
2011年10月 (11)
2011年09月 (16)
2011年08月 (20)
2011年07月 (18)
2011年06月 (10)
2011年05月 (4)
2011年04月 (3)
2011年03月 (2)
2011年02月 (5)
2011年01月 (3)
2010年12月 (2)
2010年11月 (4)
2010年10月 (11)
2010年09月 (11)
2010年08月 (10)
2010年07月 (10)
2010年06月 (17)
2010年05月 (12)
2010年04月 (8)
2010年03月 (4)
2010年02月 (6)
2010年01月 (3)
2009年12月 (3)
2009年11月 (5)
2009年10月 (9)
2009年09月 (17)
2009年08月 (15)
2009年07月 (10)
2009年06月 (16)
2009年05月 (17)
2009年04月 (15)
2009年03月 (6)
2009年02月 (4)
2009年01月 (4)
2008年12月 (3)
2008年11月 (4)
2008年10月 (11)
2008年09月 (10)
2008年08月 (8)
2008年07月 (15)
2008年06月 (14)
2008年05月 (12)
2008年04月 (7)
2008年03月 (4)
2008年02月 (4)
2008年01月 (6)
2007年12月 (4)
2007年11月 (3)
2007年10月 (10)
2007年09月 (16)
2007年08月 (21)
2007年07月 (12)
2007年06月 (16)
2007年05月 (19)
2007年04月 (6)
2007年03月 (3)
2007年02月 (4)
2007年01月 (4)
2006年12月 (10)
2006年11月 (10)
2006年10月 (12)
2006年09月 (4)
2006年08月 (6)
2006年07月 (13)
2006年06月 (14)
2006年05月 (15)
2006年04月 (9)
カテゴリー
未分類 (21)
トレーニング (1721)
レース (46)
ニュース (14)
サイクリング (93)
北上山地 (3)
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理者ページ
このブログをリンクに追加する