fc2ブログ
今朝は一人で根井沢から宮古を廻ってきました。
それにしても寒くなりました。
ウィンドブレーカー、指つきグローブ、イアーカバーを着けての走行です。
さすがにまだシューズカバーは必要ないようです。
おそらく10度を切る位だったのではないでしょうか。
5時20分頃まではライトも必要です。
道路を照らすわけではなく、対向車に存在を知らせる意味ですけど。
稲刈りも1/3位は終わった感じでした。
R45を高浜、金浜付近を走っている時、やっと太陽がのぼり始めました。
DSCF0057.jpg


走行距離 28.6キロ
スポンサーサイト



今朝はSさんと2人いつものコースでした。
今朝は冷え込みました。
手は指つきグローブをつけないとかじかみそうでした。
Sさんに聞いたら10度との事、昨夜の予想気温より冷え込みました。
日曜日の疲れもあるのでゆっくり行こう宣言をして走り出しました。
35キロペースで丁度良いくらいです。
藤の川の下りで頑張ろうかと思いましたが、ゆっくり行こう宣言を思い止めました。
稲刈りは、さほど進んでいないようです。
所々はせ掛けしてあるところもあります。
秋、紅葉を待つ、少し寂しい感じです。

走行距離 28.2キロ
昨日は、宮古サイクリング協会主催の田沢湖ツーリングに行って来ました。
DSCF0055.jpg

天気も良く、9時に走り出した時点では少し肌寒くもありました。
今回は6名で田沢湖一周20キロをゆっくり1時間半かけて廻りました。
名所の御座の石や辰子姫像前でゆっくり休み、良いツーリングでした。
DSCF0056.jpg

サイクリストは結構多く、ロード練習しているグループもありました。
早めの昼食を終え、私は一人で宮古までサイクリングでした。
仙岩トンネルへの登りは20年ぶり位で走りました。
当時は走れていたので、結構ギアを掛けて上った記憶があります。
15,6キロでゆっくり登り、トンネルの中は岩手側に向けて登っていますので22キロほどしか出ず、汗と排ガスで汚れてしまいました。
トンネルを抜け、雫石までの下りは快適です。
ここで本日の最高66キロをマーク。
盛岡に近づくほどに増える車と信号で、たびたびゴーアンドストップを繰り返し、スタートから2時間でR106に入りました。
川目で一緒に行ったメンバーの乗る車に追い抜かれました。
区界まで1時間かけて登り、補給をして下りました。
この時で3時半を過ぎていました。
川井まではそれほど踏まなくても進みますが、川井から茂市までは風との戦いでした。
茂市を過ぎると気分は楽になり、ゆっくりサイクリングペースで帰りました。

走行距離 179.6キロ
DSCF0052.jpg

今朝も良い天気でした。
一人でいつものコースを一周してきました。
昨日はかなり頑張ったので、今朝はAVE30を目標に走りました。
雲がだいぶ高いところを流れているのを見て、秋を感じました。
稲刈りも始まる気配です。
明日は田沢湖です。
帰りは自走で帰ろうかと思いますが、150キロ+田沢湖一周20キロの170キロ、果たして明るいうちに帰れるか?

去年行ったグランフォンドコースを来月走ろうかと思います。
10月7日しか空いていませんが、天気が良かったらチャレンジしたいと思います。

走行距離 28.6キロ
もうすぐ世界選手権が始まる。
2年前のチャンピオン、トム・ボーネンがヴェルタの落車で膝と背中を痛め出場しないことになった。
ベッティーニは世界戦出場のため、ヴェルタを棄権して休養に入っている。
ヴェルタでポイントリーダーでありながら棄権して臨む世界戦。
勝つための調整だったとは、ヴェルタも可哀想に…
今朝は、Tさん、Sさんの3人でいつものコースを走りました。
Tさん宅で心拍計を一旦止め、2,3分後に走り出しました。
今朝は南風か、いつもよりスピードに乗ります。
高浜でSさんに交代。
42キロから40キロ、少し登り加減の藤の川は42キロとスピードが落ちません。
さすがに藤の川の上りでは落ちましたが。
その後、下りは抑えて、磯鶏の近江屋前では40キロとレースのようなペースです。
Tさんに交代しても相変わらず40キロを維持したまま藤原を過ぎ、又私が引く番になり小山田を頑張って40キロで引くと心拍も181まで上がりました。
とにかく40キロを維持するのが暗黙の了解のように引き倒し、Sさんに交代。
やっと36キロに落ち安堵しました。
その後もゆっくり走る気配のないまま、根井沢の登りに突入。
30キロペースからなかなか落ちないSさんの後ろに付いて回復を待ちます。
人家がなくなり、少し勾配がきつい所で交代。
太ももペダリングで26キロを何処まで維持できるか頑張りました。
大谷地の入り口前でギブアップでした。
あとは、ゆっくりペースで登りましたが、心拍は160台でした。
帰ってきてびっくり。
心拍計は5分で止まったまま、データは記憶されていませんでした。
多分今日はかなり高いレベルのデータかと期待していたのですが、これでは何もわかりません。
時々やってしまうのです。

走行距離 28.5キロ
今朝は一人で根井沢から宮古を廻ってきました。
やっとすっきりと晴れました。
今度の日曜は田沢湖一周サイクリングなので、天気だけが心配でした。
予報では1週間雨マーク無しで良好です。
今朝は、ジョギングの人たちが目立ちました。
11月恒例のサーモンハーフマラソンに参加する人たちでしょうか。
高齢の方、一人で走る女性といろいろでした。
やっぱり、目標がないと始まらないのでしょう。
10月のレースもエントリー受付が始まりました。
いよいよです。

走行距離 28.7キロ
DSCF0051_edited.jpg

昨日はTさんと土坂峠越えをしてきました。
天気予報ではお昼過ぎから雨が降り出すようなので、午前中に帰れるこのコースにしました。
朝から蒸し暑く、ブナ峠は既に23度ありました。
吉里吉里のコンビニで補給し、R45を離れ土坂峠に向かいます。
天気は所々日が射し、相変わらず暑いのですが、川沿いなので時折涼しい風が吹いてきます。
が、向かい風なので27,8キロで引ければ良い方です。
峠から6キロ手前の自販機前で補給し、心拍計のセンサーを付けなおし走り出します。
踏み込む足が重いのですが、思ったよりスピードが落ちずに登りきりました。
10分遅れでTさんが到着。
小国の酒屋さんで休憩することにして下りました。
ここで本日の最高スピード72キロをマーク。
小国の酒屋さんで休んでいると雨が降り始めました。
霧雨のような雨でしたが、走り出してすぐに雨は大粒になり、路面に水溜りもできてきました。
幸い、レインキャップを用意してきたので、これで目に入る雨は避けられました。
少しつかれた脚にこの雨は気持ちよく、ペースも上がりました。
R106に出ても、ペースは落ちずにほぼ一人で宮古まで引いて帰れました。

走行距離 123.3キロ
今朝は一人で走ってきました。
脚の張りがあり、登りは無理そうなので、ゆっくりと堀内まで走りました。
今年に入り、やっと4000キロを超えました。
明日から、去年使っていたスピリットカーボンシート使用に乗れる様にペダルを移植しました。

走行距離 12.9キロ
今朝はTさんと2人でいつもの一周コースでした。
Tさん、一週間ぶりのライド。
夜明けが遅くなったので、今朝はライトを点けました。
2人なので、35,6キロで無理せずに引いてみました。
Tさんは52*14Tあたりを踏んでいました。
根井沢の登りでちょっと踏み方を変え、太ももを下げることを意識して踏み込みました。
すると、無意識に踏むより力のかかる位置がクランク上支点に近くなり、その分抜けが早くなって楽に廻せました。
このペダリングがどの程度の距離続くのか興味あります。

走行距離 28.4キロ
プロフィール

gessate

Author:gessate
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる