台風の影響で雨に濡れた路面は中々乾かず、9時前にやっと出発です。
雄又峠を越える頃には気温も上がり、長袖では暑いくらいでした。
下りは落ち葉が道路に散乱し、路面も乾いていないので慎重に下ります。
亀岳小を右折して亀ヶ森方面に登ります。
紅葉は始まっているのですが、今ひとつ色が薄く感じます。

が、茶色のサングラスのレンズ越しには色が鮮やかになって見えるのです。
赤や黄色が濃くなってコントラストがはっきりとします。
サングラス越しに、より楽しめた紅葉です。
上有芸から末前に抜けようか摂待に抜けようか迷いましたが、摂待方面の道はしばらく通っていないのでこちらを選びました。
30年近く前は、道路はほとんど未舗装だったのですが、今は2キロくらいを残し舗装されています。
未舗装のところはこんな感じ。

途中に滝があるのに気づきました。

今年から始まったプロレースでMonte Paschi Eroica というレースは、180キロのコースの内70キロが未舗装のコースと言う戦前のレースコースのような設定です。
こんな未舗装でのロードも面白いと思いますが、サービスカーの舞い上げる粉塵の後ろだけは走りたくないですね。
R45に出るまで平均22キロのスピードも、宮古に着く頃には25キロまで上がっていました。
やっぱり国道は下りで飛ばせるのでかなり平均スピードに影響します。
走行距離 93キロ
スポンサーサイト