fc2ブログ
今日はTさんと2人で四十八坂へ。冬の定番コースになりました。
天気予報を読んで、いつもより1時間早い8時にスタートしました。
Sさんがいないので、ゆっくりとLSDペースでブナ峠を登ります。
金曜日に降った雪が路肩に残っていましたが、気温は-1度なので路肩の雪は融けずいます。
しかし路面は融雪剤散布のため、湿って黒くなっていました。
下りは少し心拍を上げて、強度を徐々に上げました。
山田の町に入って心拍を下げ、町を抜けたら又心拍を上げます。
織笠大橋を渡った後の登りでマックス近くまで上げたら、余り落とさずに四十八坂まで粘ります。
帰りは、流れの中で心拍は高めに推移します。
が、山田の町で一旦心拍が落ちますので、回復しながらブナ峠に備え、ブナ峠を何処まで粘れるかで体調がわかります。
この時期は峠1キロ前でペースが落ちます。
峠を越えると雨が落ちてきました。
予想通り、何とか濡れる事も無く帰りました。
I先生、書けば凄い練習しているみたいですが、何回もペースが落ちるので実際はそれほどでもないんです。
一度来られれば判ります。楽だと言う事が。

走行距離 52キロ
スポンサーサイト



今日はTさん、Sさんと久々に走りました。
9時にスタートする頃には暖かさを感じましたが、道路の温度計は3度でした。
四十八坂往復コースで、なにやらいつもより軽くスピードに乗ります。
30キロペースでブナ峠下まで来ましたが、登りに入っても20キロを割らずに上れます。
さすがに峠付近では20キロを割ってしまいましたが、すかさずTさんが前に出て22キロで引き出し、付いて行くのが精一杯で、2人とも心拍がMAX近くまで上がっていたようです。
私は心拍計は付けていませんでしたが、久々気管支が押しつぶされる感覚を味わいました。
下って山田の町に入るまでSさんが引きますが、向かい風で思うようにスピードが伸びず、風の向きを読みながらの走行になりました。
織笠では追い風気味で、40キロ近くまでスピードが乗り、レースモードの走りです。
織笠大橋を渡ってからの上りでは後ろからTさんのアタックがかかり、追いかけようにも肺が一杯一杯でした。
船越ではSさんが引いて下り、登り始めると俄然スピードを落とさないように踏みはじめました。
後ろに付いていた私も何処まで行けるかと、Sさんが先頭を交代してから思いっきり廻しました。
44キロで頑張りましたが、少し平坦になるところで力尽きてしまい、普段のペース(22キロ程度)に戻ってしまいました。
四十八坂に着いたときは、かなり汗が噴出し、前夜のアルコールを薄めるべく500ccを飲み干しました。
帰りは凄い向かい風で、下りを踏んでも全くスピードが伸びず、登りはブナ峠では13キロまでスピードダウン。
行きの調子の良さは風にあった事を身に沁みて感じました。

走行距離 52キロ
昨日は朝8時にSさんと走る約束だったのですが、朝の雨で出かけませんでした。
その後も時折降る雨で走れそうな時間を待っていたのですが、午後1時過ぎにMTBで出かけてみました。
根井沢から花輪橋を渡り、近内からの峠に久しぶりに挑戦しました。
思った通り中腹から峠までは雪が路面に残り、ロードではもう無理な感じでした。
下りも雪は残っていて、田代まで路面は雪解けのためにウェット状態でした。
田代の店で補給し、田老方面に下ります。
日陰は所々濡れていましたが、概ねロードでも大丈夫です。
田老まで出て、このままR45を帰るのも面白くないので、10数年ぶりに旧国道を走りました。
田老トンネル手前の脇道を入るとすぐにダートになります。
トンネル入り口を下に見て上って行きますが、くねくねと曲がりくねった道路は昔の難儀さを十分教えてくれます。
3キロも走ると峠のような場所に着き、auの鉄塔が立っています。
下っていくと2差路に出て、舗装の方は田老トンネル出口の上の集落に出ます。
もう一方は、旧国道で樫内まで続くダートです。
私は舗装路を進み、R45に戻りました。
その後、樫内から旧国道に入り、宮古カントリー脇を通り、女遊戸、中の浜、古里、崎山、鍬ヶ崎と国道を外して走りました。
この道路は20年以上前良く走った道路です。
車は少なく、起伏が激しいので良いトレーニングコースです。
4時半に家に着きましたが、日暮れが早くライトが必要でした。

走行距離 多分70キロ弱
今日はTさんと2人で四十八坂まで走りました。
先週よりは寒いものの、まだシューズカバーの必要はありません。
家を出る時は乾いていた路面が、Tさん家の周辺はすっかり濡れていました。
どうやら局地的に雨が降った様です。
しばらく私が前を引き、28~30キロペースで進みます。
ケイデンス100回転以上を維持するように走ります。
先週から心拍計は着けていません。
ブナ峠の温度計は7度でした。
南に向かう車が多いので、何かと思ったら織笠川の鮭祭りが今週もあったようです。
先週一回限りかと思ったのですが、2週にわたり開催するのも大変でしょうね。
織笠大橋を渡り終えての登りでTさんが遅れてしまい少し待ちます。
追い風気味なのか21キロで登り終えました。
四十八坂で10分ほど休み引き返します。
話しながら走っていたので、時折並列にになる時もあり後ろの車は迷惑だったかもしれません。
ブナ峠も50*25Tで登りきり、下りは踏まないTさんが速いので踏みきらざろう得ません。
下りきる前に脚が売りきれTさんと交代。
豊間根の直線を通り過ぎるとTさんは徐々にペースを上げ54キロに。
シーズン中ならありなのですが、この時期週一の練習では上げすぎです。
これなら秩父宮杯のスプリントは楽勝でしょう。

走行距離 52キロ
プロフィール

gessate

Author:gessate
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる