昨日はN君と2人で早池峰の小田越え手前から荒川高原を通り、遠野に下り上有住から滝観洞、箱根峠を越えて釜石に下り、R45を津軽石まで。一周200キロ走ってきました。
前夜の雨も上がり、路面も乾いて涼しい一日でした。
おかげで日に焼けることもなく、割合エコな走りができました。
茂市のコンビニで補給食を買いポケットに詰め込み遠野まで。
タイマグラで水を頂戴して万全でした。
タイマグラを過ぎると傾斜が10%を越えることもしばしば。
34*25Tでじっくりと上りました。
当然N君は先行しています。
10キロをきらないスピードでは、傾斜が7,8%になっただけで楽に感じます。
荒川高原に抜ける林道は入り口からダートでした。
N君は行きたくなさそうでしたが、無理に決行。
林道に入ってすぐに管理の車と出会い道路状況を確認し、大丈夫との確心のもと下り始めました。

それほど荒れてはいませんが、スピードは出せません。
10キロ位あったのではないでしょうか。
広域林道に出会うまで30分以上かかりました。
広域林道はR340よりも立派です。
遠野まで快適なダウンヒルを味わい、遠野の外周を回るように上郷に抜けました。
上郷から赤羽峠越えですが、今はトンネルになり、いくらも上らずに峠に着きます。
トンネルを抜け、下りの途中から滝観洞13キロの看板を左折。
ここからも高速道路建設のために一部広くなった道路を快適に走りました。
ペースも27,8キロで走れる緩いのぼりです。
滝観洞に来たのは30数年ぶりです。
こじんまりした周辺に記憶がなじみません。
昔はもっと大きいと思っていたのですが・・・

ソフトクリームで一服し、箱根峠です。
6,7%ののぼりが続く道に通行禁止の看板が出ていましたが、気にも留めずにN君の後を追いました。
問題の箇所につくと道路が決壊していて、わずかに歩行者が通れるくらいの道路が残っているだけでした。
自転車から下りて歩いてわたりました。
もし、本当に通れなかったら・・・考えたくもありません。
この時点で150キロは走っていましたから。
釜石までは向かい風。N君の背中を見て走ります。
R45は坂の連続ですが、鵜住居のコンビニで補給休憩した以外休まずに走り、平均スピードも上がり始めました。
最後のぶな峠も16キロ位で上がりきってしまいました。
午後2時に帰宅。
実送時間 8時間
走行距離 206キロ