昨日は、TさんN君、茂市まで一緒に走ったSさんでスタートしました。
夜に降った雨がまだ乾かないところもあったものの、R106に入るとほぼ乾いてきました。
Sさんは仕事なので茂市まで同行、35,6キロで引いてもらいました。
茂市で補給を買い、3人で押角峠へ。
早くもばらけてしまい,それぞれのペースで上ります。
峠の気温が22度。暑いです。それに路面もぬれていますので湿度もかなりのものです。
峠の下りも濡れているので慎重に下ります。
R455に入り小川まで緩やかな上りもそれぞれのペースで走り、三田貝の道の駅で休みました。
分校を道の駅に改装したところですが、立ち寄る車も多く朝8時過ぎにもかかわらず他県ナンバーの車も見かけました。
新しくできたトンネル手前から旧道を早坂峠に向け登りました。
道路にはスリップ痕が多く、峠を攻める車が多いことがわかりました。
通行する車も少ないので思い通りのコースで走れ、勾配も緩く感じます。
峠の茶屋は閉店したかと思いましたが、まだやっていました。


photo by N君
Tさんの到着を待って、峠を釜津田に下ります。
途中簡易舗装の道路になりますが、早池峰に行ったときの道路よりはよほど良い道路です。
釜津田から追い風の道を大川まで。
大川で補給し、再び押角峠です。
20キロを下回らないペースで宇津野まで。
その後、15キロまで落ちるものの上がりきりました。
峠の温度計は28度。
すかさず日陰に入り腰を下ろします。
風もあり、涼しく感じます。
下りきって茂市に着くと、うだるような暑さでした。
茂市で満タンにした水も花原市でなくなりました。
花原市から閉井川対岸に抜け、後はゆっくりと帰りました。
走行距離 174キロ