fc2ブログ
8月17日以来雨に祟られ、やっと今朝走りました。
根井沢から宮古を回る一周。
10日ぶりのトレーニングに体は重かったです。
何とかAVE30を守ったものの・・・
晴れが続くことを祈ります。

走行距離 28.3キロ
スポンサーサイト



昨日はSさんと和井内まで、N君とその後のコースを走りました。
6時にTさんの所へ集合でしたが、Tさんは寝ていたようですし、N君は遅れるので途中合流になり、Sさんと2人で走り出しました。
天気予報は良くなく、それでも一部青空も見え微妙な天気でした。
根井沢からR106へ抜け、向かい風の中茂市のコンビニで補給。
N君とは和井内の分かれ道で合流することに。
和井内までSさんに引いてもらい別れた後は、N君とR340から離れ有芸方面へ。
狭い道路から2車線になったところでN君が前に行くと徐々に離れて見えなくなりました。
10キロの上りなのでメーターを見ながら残り距離を測りながら、最低10.4キロのスピードで上りきり、下りはN君に任せて走り、乙茂の道の駅で休憩。
乙茂から田野畑へ廃道に近くなった道は、路面の一部はひび割れ崩落寸前。
新道に出ると道幅も広く、通行量もかなりあります。
ここでもN君が見えなくなってしまいました。
R45の交差点で合流、R45を横切り島越へ。
通行止めも看板を見ながら下りました。
浜へ出ると
DSCF0162.jpg
DSCF0163.jpg
完全に塞がれていました。
戻って上り返し、雨も落ちてきたのでR45をそのまま帰ってきました。

走行距離 143キロ
今朝はSさんと2人、いつもの一周コースでした。
日曜日の疲れも抜けたような脚の感触でした。
が、走り始めてすぐに駄目なことがわかりました。
高浜で44キロ、半分の距離しか持ちません。
Sさんもいつものスピードが無く、お互い同じようなコンディションでした。
ペースを上げようともがいてもすぐに脚が売り切れ。
長沢からはゆっくりと帰ってきました。

走行距離 28キロ
昨日は、Tさん、Sさん、N君勢揃いでの練習でした。
朝から地区の大掃除のため、スタートは9時と遅めでしたが、涼しい気温に助けられました。
ぶな峠で早くもSさんとT君が抜け出しました。
その後も登りのたびに2人が抜け出すパターンです。
大槌から土坂峠までは、平坦部24キロをN君に引いてもらい体力を温存。
峠を下ってから遠野方面に一度上り、新田で大仁田方面に右折、少し距離を稼ぎました。
小国のコンビニ酒屋で休憩。
ツバメの巣を発見。
DSCF0159.jpg

下りなのですが、向かい風が強く40キロをキープするのが精一杯でした。
それども4人なのでローテーションするとスピードの落ちも少なくいい感じで宮古まで来ました。
田鎖のコンビニを過ぎたあたりでN君がパンク。
タイヤ交換する間良い休憩になりました。
最後の根井沢の上りでもSさんが強烈な引きでN君と2人抜け出しました。
最後まで苦しく楽しめた練習でした。

走行距離 133キロ
今朝はSさんと2人で宮古ー長沢コースでした。
釜石TAに参加するSさん、スピード練習の始まりです。
とりあえずスピードを落とさないようローテーションを短めと思いましたが、Sさんの引きは長めでした。
42キロを目安に走りましたが、今度はもう少しスピードを乗せていきたい感じでした。
家を出てから長沢橋までの平均が34キロに少し足りませんでした。
根井沢から下りる途中サングラスにバチッと当たるものが、
反射的に顔をそらしましたが、今度は太ももに痛みが。
見ると蜂が・・・
刺されました。
これで3回目です。
今も痛みがありますが、腫れはそれほどでもないようです。

走行距離 28キロ

N君、日曜日はたぶん9時ころにはスタートできると思います。
が、なにぶん皆でする掃除なので時間のずれはあると思います。


今朝は一人で根井沢から宮古を回り、八木沢を抜けて帰ってきました。
昨日の朝は蒸すような暑さでしたが、今朝は一転涼しい朝でした。
まるでお盆を過ぎたような気温です。
根井沢の峠を越えてから田鎖までいいペースでした。
後は流して帰りました。
コンパクトギアを使うとノーマルギアの使い方に戸惑います。
どこに入れても中途半端なような気がします。
コンパクトに換えないと・・・

走行距離 30キロ
昨日は、TさんN君、茂市まで一緒に走ったSさんでスタートしました。
夜に降った雨がまだ乾かないところもあったものの、R106に入るとほぼ乾いてきました。
Sさんは仕事なので茂市まで同行、35,6キロで引いてもらいました。
茂市で補給を買い、3人で押角峠へ。
早くもばらけてしまい,それぞれのペースで上ります。
峠の気温が22度。暑いです。それに路面もぬれていますので湿度もかなりのものです。
峠の下りも濡れているので慎重に下ります。
R455に入り小川まで緩やかな上りもそれぞれのペースで走り、三田貝の道の駅で休みました。
分校を道の駅に改装したところですが、立ち寄る車も多く朝8時過ぎにもかかわらず他県ナンバーの車も見かけました。
新しくできたトンネル手前から旧道を早坂峠に向け登りました。
道路にはスリップ痕が多く、峠を攻める車が多いことがわかりました。
通行する車も少ないので思い通りのコースで走れ、勾配も緩く感じます。
峠の茶屋は閉店したかと思いましたが、まだやっていました。
DSCF0156.jpg
P8030004.jpg
photo by N君
Tさんの到着を待って、峠を釜津田に下ります。
途中簡易舗装の道路になりますが、早池峰に行ったときの道路よりはよほど良い道路です。
釜津田から追い風の道を大川まで。
大川で補給し、再び押角峠です。
20キロを下回らないペースで宇津野まで。
その後、15キロまで落ちるものの上がりきりました。
峠の温度計は28度。
すかさず日陰に入り腰を下ろします。
風もあり、涼しく感じます。
下りきって茂市に着くと、うだるような暑さでした。
茂市で満タンにした水も花原市でなくなりました。
花原市から閉井川対岸に抜け、後はゆっくりと帰りました。

走行距離 174キロ
今朝は一人で根井沢から宮古を回ってきました。
鳥海から雨続き、昨日は晴れたのですが起きられず。
朝はいまだにひやっとした空気です。
体調が戻ったのか、季節のせいか腰が安定して回せます。
ただ、長続きしません。
今朝も平均30.5キロでした。
今月はイベントはないので走りこむだけです。
9月も探してみると少ないですね。
10月は目白押しですがシーズンオフに近いので朝連もつらくなります。

走行距離 28.8キロ
プロフィール

gessate

Author:gessate
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる