fc2ブログ
昨日は一人でツーリングです。
9時過ぎに家を出発。
天気は良いけれど風が強く冷たいです。
R45を南下し、吉里吉里からR45を外れ赤浜に抜けました。
保育所では運動会の真っ最中、狭い運動場に父兄があふれていました。
大槌からは海岸沿いを走り鵜住居へ。
途中対岸の根浜海岸を眺めながらいい景色を楽しめます。
鵜住居もR45を通らずにR45の峠までの抜け道を走ります。
水海から今度は旧国道に入り女遊戸へ。
三陸道の工事がかなり進んでいました。
三陸道は釜石山田道路となっているので当面山田どまりなのでしょう。
峠はトンネルですが、車一台やっとの小さいトンネルです。
トンネルを抜けて釜石駅裏を眺めながら下り、釜石の大町を抜けR45を宮古方面に。
大槌で町に入り補給。
コンビニスタイルのパンやさんで焼きたてパンを買いベンチで食べていると、カラスが自転車のかごのバックを家捜しし始めました。
追い払いましたが盗人がカラスとは。
大槌から赤浜を通りシーサイドコースを通りました。
最大15%強の上りがあり、厳しいコースです。
途中テニスコートには10人ほどがいて賑やかに楽しんでいました。
展望台もあり、景色もすばらしく、吉里吉里湾と大槌湾両湾を左右に見て下ります。
吉里吉里でR45に出て織笠から山に入り馬指野から峠越えで関口へ。
又峠を越えて上豊間根、そしてR45へ。
通常R45を通るよりもかなり標高差を稼げるコースでした。

走行距離 103キロ
スポンサーサイト



今朝は予定通り3人での朝練となりました。
昨夜の雨も何処へやら、路面も乾いて暖かい朝でした。
集合場所には既に2人待っていて最後に到着した私でした。
金浜からスピードを乗せ、高浜半分でSさんに交代。
なんと、藤の川の上りを32キロで登りきってしまいました。
付いて行くのもやっとでした。
その後もSさんの引きに圧倒され、最後だけ思いっきり引かせていただき終了。
S.Sさんもペースを落とさずに走る地足があるのでペースががた落ちしたに気を抜くとおいていかれます。
S.Sさんもドラフティングをマスターすれば楽に走れます。
前走者の背中の距離を一定にするように前を見て走る練習で覚えましょう。

走行距離 28キロ
今朝は一人で豊間根から関口、R45に出てぶな峠を越えて帰ってきました。
曇り空ながら冷え込み、そろそろウインドストッパーのアウターが必要です。
シューズカバーまでは必要なかったのですが、ぶな峠は9度でした。
晴れていれば確実シューズカバーが必要になったことと思います。
曇っていたので、ライトを5時20分まで点けていましたが、薄明るいのでどちらかといえば自分の存在を知らせるために点けているようなものです。
Sさん、S.Sさん。明日は雨?降らない事を祈りましょう。

走行距離 28.7キロ
G籐さん、お疲れ様でした。
次は晴天になるように精進します。

今朝はSさんと2人でした。
いつもの一周コース、朝霧のため少しひんやりするので長袖アンダーを着ました。
ペースアップしようと高浜で必死になりましたが40キロまで届かず。
藤の川の下りから50キロオーバーをどこまで維持できるかと思い再び力を込めますが、信号まで持たず。
あとはひたすらペースを維持するのに一杯一杯でした。
根井沢の上りもSさんに先を行かれて付いて行けませんでした。

走行距離 28キロ
昨日はTさんと、島越からはG籐さんも一緒にサイクリングでした。
曇りながらも何とか我慢している空の下7時過ぎにスタート。
R45を北上し、田野畑村に入ったころからポツリポツリと降ってきました。
待ち合わせ場所の三鉄島越駅に着いたのは約束より10分遅れでした。
G籐さんとは初めて一緒に走るので、コースは山の中を通り岩泉へ。
その後小本方面に下り、途中から大芦に抜ける道路を通りR45に出るコース40キロあまりです。
G藤さんはこのコースは良く知っていたので途中途中聞きながら迷わずにたどれました。
降ってきた雨は強弱を繰り返し、路面も撥ねを上げない程度(靴が濡れない程度)の状態で何とか快適さを失わずに走れる感じでした。
七滝の平坦部を終わり、酪農ハウスが数軒あるところは7.8%の上りできつかったのです。
峠1キロ手前には新しいトンネルが建設中でした。
こんな山の中にと思うようなところです。
峠からの下りはコーナーが多く勾配も急です。
濡れているので滑ります。
スピードを抑えて走りますが、コーナーのRが小さく時折ヒヤッとしました。
岩泉まで下ると路面の水も多くなり、撥ねが上がり始めました。
大芦に抜ける道に入ると降りも強くなりましたが、のぼりなのでスピードが落ち撥ねあがりも少なかったので何とか靴は濡れずに峠に着きました。
トンネルをくぐり大芦の交差点までの下りですっかり靴の中まで濡れてしまいました。
12時半に島越駅に到着。
2階の食堂で昼食にし1時6分の列車を待ちます。
無事三鉄に自転車も積み込み、宮古まで帰りました。
雨でも暖かかったので思い切って走り満足しました。

走行距離 105キロ
今朝は初参加のS.Sさんと2人でいつもの宮古ー根井沢一周コースでした。
今朝は割りと暖かく、短パン長袖で丁度良かったです。
S.Sさんにローテーションの仕方を説明。
トライアスリートなのでドラフティングが上手くできるか心配でしたが慣れれば大丈夫みたいでした。
R45は追い風。
いい感じでスピードがのりました。
小山田からは向かい風。
ポジションを微妙に変えながら使う筋肉を変えて耐えながらペダルを回します。
S.Sさん今朝の練習で少しショックを受けたようですが、懲りずに一緒に走ればレベルアップします。
スキルアップの要素はたくさんありますから。
早く走るための技を修得すれば楽です。

走行距離 28.1キロ
今朝は一人で荷竹から荒川に越え、さらに上豊間根に越えて関口に抜ける峠で折り返しR45にでて帰ってきました。
ぶな峠の温度計は12度でした。
が、グローブなしでも大丈夫でした。
宮古の気温は15度だったようです。
3度違うというのは大きいです。
今日はゆっくりと流して終わりました。

走行距離 22キロ
今朝はSさんと2人でした。
いつものようにR45を宮古へ。
引く距離はいつもの半分、スピードは40に乗らず。
根井沢の上りは20キロ、苦しいです。
心拍も180越えました。
1ヶ月のブランクは大きいです。

走行距離 27.8キロ
昨日は一人で茂市まで走りました。
しばらく走っていないので、最初からやり直しです。
茂市までAVE30に届かず。

走行距離 53.8キロ

朝連は火曜日と金曜日の定例で行います。
参加希望の方は5時にガソリンスタンド前集合です。
よろしくお願いします。
今朝は一人で根井沢から宮古を回りました。
長袖にタイツでしたが指つきのグローブをつければよかったと思うくらい涼しかったです。
根井沢の下りでリスが道端から草むらへ隠れました。
このコースでは珍しいことです。
重茂なら良くありますが。
久しぶりに走ったので今朝は28キロ平均でした。
S.Sさんは釜石TAでだいぶタイムを短縮したようで何よりでした。
Sさんもチーム2連覇?できてよかったです。
皆さん無事に完走されたようです。
雨で応援に行けずに残念でした。

走行距離 28.8キロ
プロフィール

gessate

Author:gessate
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる