前日源兵ェ平に行ってきた人が積雪20cm位あるとの情報を持ってきたので、雪を走りたいと思ったのです。
根井沢から花輪、花原市といつもの道路を通り、蟇目から二又までは舗装です。
二又の橋を渡り、ダートに突入です。
十数年前に一度通ったことがありますが、記憶があやふやです。
それほどきつい所は無かったのですが、林道工事の箇所に来ると勾配がきつく、おまけに砂利を撒いてあるのでスリップしないよう、ハンドルを取られぬよう気を使います。

工事表は平成19年となっています。
勾配の表示は15%となっていますがそれ以上に感じます。
しばらく続く勾配に時々歩きが入ります。
後ろから犬を散歩させるジムニーの人に追い越されます。
道幅が狭くなる所でジムニーの人と立ち話をしたら、同級生のいとこに当たる人でした。
二又に住んでいるので源兵ェ平に行くには車が通らないので藪で道路がわかりづらいと詳しい情報を知っていました。
北山へ抜けたほうが良いということになりました。
芋野林道という道です。
昭和50年代から工事しているようですが、古い箇所は落石もあり道幅も狭くなっています。

やっと雪に出会いましたが、既に車も通っており、ほんの少ししか残っていません。
ピークを過ぎると道は2手に。
下るほうと平坦。
平坦のほうに行きましたが、結局これが正解でした。
しかし、下り始めるとものすごい道に。

落石も多く、バイクで通るのがやっと。
草木が道を塞いでいる所や道路が流されている所も多いのです。
本当に間違っていないか不安でしたが、程なく北山に着きました。

看板の通行止め方面が芋野林道ですが、入り口に盛土があり車は絶対は入れません。
刈屋まで快適ダウンヒル。
茂市からは強烈な追い風で、クランクをとめても走ってしまいそうなくらいでした。
磯鶏で中華そばを食べていたらSさんと遭遇。
R45は向かい風でした。
ひたすら耐えて歩道を帰りました。
走行距離 64キロ(アルプスラボ調べ)
スポンサーサイト