fc2ブログ
今日は先週と反対周りで重茂を回りました。
今日は少し風が冷たく、強めに吹いていました。
ところどころ凍っている場所があり、気をつけなければいけません。
DSCF0278.jpg
先週より3分早く回れましたが、のぼりが激遅です。
ブナ峠は追い風で助かりました。

走行距離 50キロ
スポンサーサイト



昨日は一人で重茂半島へ。
何時以来だろう、久々の重茂でした。
午前中はTさんのお手伝いだったので、終わった午後2時頃から走りました。
雨がぽつぽつ、雲は西の空、大丈夫だろうと高をくくいブナ峠へ。
既に足が重く(はしごの上り下りが効いていたようです)無理せずゆっくり上りました。
雪解けの水で路面は濡れています。
暖かいにもかかわらず服装は真冬仕様。これで助かりました。
大沢にはオープンしたばかりのカキ小屋の幟と案内板が立っていました。
カキ小屋は激坂の始まる手前。
車も数台止まっていました、が食べ放題3000円は???、コース料理で1500円くらいが適当では?
久しぶりの本格坂は最初からギブアップして最軽ギア、それでも腰に違和感が。
石浜を過ぎる頃から雨がぽつぽつと降り始め、姉吉を過ぎる頃は路面も濡れて跳ねが上がり始めました。
残雪の量も石浜を境に極端に違いました。
雪解けも水も混じるので余計に足に水がかかります。
後ろはマッドガードを付けているので背中の冷えは防げました、が濡れる服から伝う雨で次第に体は冷え、腰もきつい状況。
重茂で一時雨宿り、再び走り出すと小降りになりました。
堀内に抜けようと思いましたが、通行止めの看板が。
熊ノ平まで行き、未だ解けやらぬ雪を確認し、あきらめて白浜峠を越えることに。
既に脚も限界か、攣りそうになっていました。
峠を越えて一安心。
雨も止みました。
ギアを軽く回して帰りました。

走行距離 50キロ
2月1日の大雪が解けやらない中、何処を走ろうかと思いました。
R45は雪解けで濡れているだろうし、少し高い峠は無理。
R106が無難と思い、川井まで走ろうと思いました。
2週間ぶりです。
西風が強く吹くR106を我慢しながら、時折20キロを割るスピードに帰ろうかなという思いがフッと浮かびます。
茂市の今は無い道の駅でコーヒータイム。
すぐに腹帯方面へ。
腹帯からは雪が舞い始め、トンネルをくぐると更に強くなり、道路を雪が風に吹かれて流れていきます。
DSCF0267.jpg
古田を過ぎての橋で折り返すことにしました。
帰りは追い風。
しかし、脚は徐々に疲れてきて花輪橋を渡るころにはエネルギー切れになる所でした。
磯鶏でラーメンを補給し、R45を金浜まで来ると脚は動かなくなりました。

走行距離 71キロ
2月7日盛岡で行われたスポーツ指導者研修会に参加しました。
体協のコーチ資格の義務講習なので仕方ない気持ちでの参加です。
その中の講演(講習)にアイスブレーキングがありました。
氷解、初めて集団の中に入るときに集団に解けこむ方法を遊びを通して行うレクレーションです。
来場した指導者の方たちも初対面の方が多いので、良い講習になりました。
自転車ではあまり使うこともないと思うのですが、子供たちを集めてのイベントには使えそうでした。
最後にホッケーの小沢みさき選手を迎えてのトークがありました。
純粋に岩手で育ったオリンピック選手の話は少し感動的でもありました。
心がしっかりしている人なら環境は二の次。
目標が大事、心が折れないように自己管理もしっかり。
新しい環境でも頑張って欲しいです。
プロフィール

gessate

Author:gessate
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる