fc2ブログ
今朝は4人揃い踏みでした。
昨日から風邪気味だったのが、今朝は声も変わり風邪に取り付かれてしまいました。
が、熱は無いので走りましたが、やっぱり調子は悪かったです。
Mさんの更にステップアップしたスピードと持久力に先頭交代してもいくらも続かずに後ろに下がる始末です。
なんとか根井沢の上りも付いていこうと思いましたが、上りにかかる前に千切れてしまいました。
情けない…

走行距離 28.8キロ
スポンサーサイト



今朝はTさん、Mさんの3人でした。
車は夜に降った雨粒が凍っていました。
完璧冬仕様のいでたちで走り始めました。
Mさんが先頭に立つとなかなかスピードは落ちずにコンスタントに引いてくれます。
先頭交代するにはスピードアップして前に出なければいけません。
そのため1,2キロアップで走りますが、程なくたれてきてMさんに先頭にでてもらいます。
これを数回繰り返し根井沢の上りに入るとMさん サヨナラ と一人で行ってしまいます。
来月には40オーバーでの先頭交代になりそう。

走行距離 29キロ
今朝は一人でした。
湿気でひんやりとする今朝、大谷地から根井沢、荷竹と抜けて豊間根に下りてR45を帰るコースでした。
大谷地から根井沢に抜ける道路は、下りがどろどろの土で参ってしまいました。
しばらくはここは通らないほうがいいです。
となると、大谷地から花輪に下りるコース。
少し距離が長くなるけど、そちらのほうがお勧めです。
それにしても体が重い。
その証拠に下りは結構スピードが乗る。
あと5キロ落とさないと。
豊間根の直線でスプリントをかけると思ったよりも伸びる。
来週の新庄はいいけど、日報杯は走れない(上れない)。

Mさん、物足りないかもしれませんがよろしくお願いします。
500円も返さないと。

走行距離 22キロ
今朝は少し冷え込みました。
なんと4人での朝トレは初めてではないでしょうか。
Tさん、Sさんそして転勤してきたMさん。
みんな40過ぎですが・・・
実力からいってもMさんは先頭固定でもいいのかなという感じです。
私も平地は何とかなりますが、上りは最初からあきらめてマイペースと決め込みました。
今朝も追い込み加減で終わりました。

走行距離 29.2キロ
今朝はTさんと2人でした。
雨上がりで路面もところどころ濡れていました。
新庄まで日が無いので少し強度を上げておこうと思い頑張りました。
が、思っていたスピードには3キロ足りない感じです。
一方Tさんは私より2キロアップで引いていましたのでいい感じでした。
それにしても今朝の路面は車に轢かれた蛙の多いこと。
蛙を避けて走るのが難しいほどでした。

走行距離 29キロ
今朝は一人で走りました。
今にも雨が落ちてきそうな雲、それでも路面は乾いているので走り出しました。
強い南風で36キロ出ても心拍は110台。
金浜からR45を外れ八木沢方面へ。
しかし、いつ降り出すか判らないので大谷地に上っていきました。
大谷地の峠の手前で路面も濡れだしUターン。
金浜の戻ると路面も乾いていました。
そのまま向かい風をこぎ倒し、25キロペースで帰りました。心拍150くらい。

走行距離 18キロ
今日はTさんと2人です。
朝7時過ぎにスタート。
少し肌寒いようでしたが、ウィンドブレーカーと薄いタイツで日中の温度変化に対応です。
ブナ峠は7度、船越は13度と順調に気温も上がっていきます。
北風の追い風で大槌まで28キロペース。
R45を外れると向かい風の上り基調。
金沢の農協でドリンク休憩。
陽射しもあり暖かく、桜もあちこち満開のようです。
土坂峠アタックの前に再びいつものところで一休み。
ここで2匹目の特大ガマガエル発見。
1匹目は金沢の前で道路中央にいるのをTさんが見つけ、車に轢かれないようにと木の棒を使って路肩に避難させるとゆっくりと動き出し、草の中の巣穴と思しき所へもぐっていきました。
随分と長く見ていない大きさのカエル、それも2匹も見てしまう、さすが・・・
桜の散らないうちは山の木々も新緑を迎えることはままならず、この時期が最も見通しよくなります。
DSCF0306.jpg
それにしても木の枝が多すぎて邪魔です。
5分ほど待ってTさん到着。
下りはいつものように行かず、向かい風で進みません。
川井に出るまで30キロペースと情けないほど。
川井からは追い風だったのですが、腹帯を過ぎると海風が入って向かい風、それも冷たい。
もうあとは気力で踏み続け、何とか根井沢の峠を越え終了しました。

走行距離 127キロ
今朝は一人で走ってきました。
先週の陽気はいずこに行ってしまったのか、寒さが戻ってきました。
宮古から小山田トンネルを抜け、八木沢から金浜に抜けました。
三陸道の金浜ー松山間の工事も終盤。
開通すると車の流れも変わるのでしょう。

何回かスピードアップを試みて終わりました。
そろそろレースモードの体にしていかないと。

走行距離 24キロ
今朝は一人で走ってきました。
5時には既に明るく、今朝も微妙に暖かい。
R45を南にいき、ブナ峠の上りを嫌い、祭ノ神峠へ。
こちらは緩やかに3%くらいの上り。
まだ、リハビリトレーニングに近いコンディションです。

走行距離 24.1キロ

S.Sさん、メール送れませんでした。
皆さん明日から朝連はじめます。
朝5時G・S前スタートです。
今日はTさんと2人でした。
昨日130キロ走ったTさん、今日も元気でした。
和井内から戸塚経由で源兵ェ平を越えようと考えました。
例年なら雪が残っていますが、今年は暖かいのでもしかしたら通行できるかもと思ったのですが。
南風なのにR106は向かい風。
スピードメーターのセンサーが壊れて表示なし。
ギアとケイデンス、心拍を基に走る。心拍は160を越えないように。
茂市の休憩後、和井内までは追い風。
和井内から本格的な上りになり、戸塚の別れ道でTさんを待つ。
5分遅れで到着。
戸塚からグッと傾斜は増し、ギアもインナーローに。
民家が無くなるところでTさん待ち。
一旦緩くなった傾斜が又きつくなる第2セクションへ一緒に突入。
汗も流れるほどに暖かい日です。
ボトルの水も尽きてきました。
第2セクション通過後、沢を変えて道が山を回っていくと、路肩に有った雪が道を塞ぐように多くなり、ついに自動車の轍の無い残雪が道を覆い、ここから先は断念しUターンして帰りました。
帰りもほぼ向かい風。R106も向かい風。

走行距離 90キロ

S.Sさん、メールアドレス教えてください。
たぶんHDが臨終したのでアドレス見つかりません。
よろしくお願いします。
プロフィール

gessate

Author:gessate
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる