fc2ブログ
今朝起きてみると外が白くなっていました。
久々に見る霧です。
この霧厄介なんです。
ウインドブレーカーを引っ張り出し頭はDRYのチューブを装着、サングラスは邪魔になります。
Sさんと2人で走り出しました。
河口まで行けば晴れるかと思いきや海沿いも霧でした。
出だし体が重く(最近こんな感じばっかり)スピードに乗れず。
向かい風もあり閉伊川沿いも34キロペース。
松山でI渕君と合流。
いきなり40キロにペースアップ。
そのまま花輪橋を過ぎ、花輪でローテーションが始まり体が少し反応し始めたのですが、根井沢の上りを1キロほど28キロで走って終了。
あとはゆっくり上りきり、それでもAVE30オーバーでした。

走行距離 28.3キロ
スポンサーサイト



今朝も冷えましたね。
長袖ジャージ2枚重ねでも寒かったです。
一人で走り始め、R45を磯鶏までちんたら34キロペースで走っていると前からサイクリストが。
Mさんじゃありませんか。
久しぶり。
日報杯のハイペースだった様子を聞き、かなり腰の具合が悪かったことを聞き、それでも完走してしまう、すごいですね。
一緒に話しながら30キロペースで走っていると、Mさんそろそろと前に行き39キロまで上げて上体も下がっていく。
前に出るにもたぶん引いた後につけない可能性もありじっと後ろで待機。
それでも心拍160を越えていてきつい。
花輪では37キロ、少しほっとするも根井沢の上りが待っているから後ろで待機。
根井沢の上り、最後の直線で20キロ、心拍180。
朝の限界です。
アヴェレージも30キロ近くまで上がりました。

走行距離 28.4キロ
今朝は一人だったので気ままコース。
それにしても寒い。
上着は冬仕様、ちょっと暑いけど一昨日ウィンドブレーカーをどこかで落としたのでしょうがない。
根井沢から花輪に下りて、今度は大谷地に上った。
寒いから上るほうが体も温まるし・・・
金浜に下りて終了。

N君お疲れ様です。
今度の日曜も天気がいまいち、ずれていくと良いのですが。

走行距離 20.5キロ
昨日は一人で走りました。
朝いつもの5時にスタート。
8時までに帰れるようコースはR106腹帯から北川目へ抜け、余裕があれば南川目、馬鞍と抜ける山岳コース。
走り出しはサドルのセッティングも決まり始め違和感は少なくなりました。
がもう少し煮詰めたほうがよさそう。
西風にスピードもダウン。
体も重い感じで踏めなかったのに、蟇目を過ぎてあることに気づく。
そこで意識を足裏に集中。
ぐんと4キロほどスピードアップ。
体の重い感じも吹き飛びました。
しかしこれは平地にしか効かないようです。
腹帯でR45をはずれ上り。
一つ目のピークを越えて下りきり、峠への上りが始まります。
こちら側から上るのは初めて。
序盤は緩くだんだんと傾斜はきつくなり、峠付近が最もきつかったです。
DSCF0308.jpg
峠からR106方面を撮りました。
御覧の通りの晴れ加減。
峠を下り素直に北川目を下り、他の峠はパスしてしまい根井沢を越えて終了。
午後は1時から走りました。
ブナ峠の温度計は17度。
ブナ峠の下りを終え、車をペーサーに追い越しをかけて68キロマーク。
大沢で雨らしきものが。
すぐに帰れるよう大沢からR45に戻り、織笠から轟木、白石、関口へと。
関口でついに路面が濡れ始め、祭ノ神峠を越えR45に出て帰りました。
重茂に行かずに正解でした。

走行距離 全部で104キロ
今朝はSさんと2人で堀内峠へ。
昨日の雨で花粉が凄まじいことがわかりました。
今朝も朝連から帰るとボトルが黄色い花粉で覆われるほど見事に。
曇って風もないのに・・・

走行距離 20,5キロ
今朝はSさんと2人で走り出し、松山でI渕君が合流。
今朝は結構冷えました。
耳が痛くなるくらいでした。
昨日止まってまで調整したサドル。
帰ってからもノーズを少しあげてみました。
が、どうも左のハムストリングスの痺れがでます。
今度はノーズを少し下げてみようかと思います。
今日はまったく前に出ることなく終わってしまいました。
サドルを完璧に調整することが先決のようです。
selle smp pro

走行距離 28.5キロ
今朝はTさん、Sさんの3人で走りました。
Sさん、昨日重茂を回ったにも拘らず、高浜を42ペースで引きまくり。
藤の川の下りで代わったものの、1キロ持たずに失速。
またSさんが前で引いてくれます。
どうも左のハムストリングスが突っ張るので、立ち止まってサドルを2mm下げる。
これで張りがなくなり回せるようになりました。
交代しながら花輪に行くと前にI渕君がいました。
ここから鬼引きされると付くことさえ難しいなと思いましたが、雑談ペースになり安心しました。
この時点でAVE32オーバー、いいペースです。
根井沢への上りはI渕君の重いギア踏み倒しペースが始まり、切れることを考え最後尾へ。
大谷地の入り口を過ぎ、思い切って先頭でペースを上げてみる。
28キロまで上がったものの、持たずに失速。
3人を見送り終了。
今年初のAVE30オーバーでした。

走行距離 28.5キロ
昨日は雨で溜まっていた仕事を片付けてお終い。
日報杯今朝の新聞でMさん4位で完走、自身不満かもしれませんが、たいしたものです。
今朝は何とか晴れていたので走りました。
一人だったので祭ノ神峠へ。
ブナ峠の温度計は18度でした。
祭ノ神への道は轢かれた蛙を避けながら。
南西の風が強くて所々強烈な向かい風、しかし風が回っているので思わぬ所で追い風になったり。
しかし今日は虹がきれいに見えていました。
山の奥のほうから段々と里のほうに近づいて徐々に雨がポツリポツリと。
DSCF0307.jpg
でも写真では虹が良く見えないのです。

走行距離 23.4キロ
今朝は一人だったので気の向くまま走り出す。
金浜から大谷地に上り、花輪に下りて宮古へ。
そのままR45を帰ってきました。
とりあえず未だ本気で力が入りきらない感じで、一人だと余計に流す走りになってしまいます。
32キロくらいが気持ちよく走れるスピードです。
体重はピークよりも3キロほど落ちました。
あと4キロは落としたい。

走行距離 28.3キロ
今朝はTさん、Sさんの3人でした。
日曜日の疲れが癒えないとの話の中堀内峠へ。
序盤いいペースで走り出したものの、大きなS字を終えるあたりから失速。
Sさんに徐々に差をつけられ、平坦でもスピードは上がらず呼吸だけが苦しい。
心拍は173が最高。
しかし、気管支がつぶれたように痰が絡む。
まるで久しぶりのレースで追い込んだような感じでした。
14分58秒と苦しい割には全然だめでした。

走行距離 20.7キロ
プロフィール

gessate

Author:gessate
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる