fc2ブログ
昨日は夏恒例の矢島の鳥海ヒルクライムでした。
雨の心配がありましたが、結果降られずに済みました。
今年はハーフにエントリー。
Sさんも一緒です。
Mさん、N君はフルクラス。
Tさんは痛風の為DNS.
Tさんからハイペロンを拝借して臨む事に。
曇っていても蒸し暑い。
レースは8時40分、最後にスタートです。
中団から前へ前へと抜いていきましたが、インナーは辛い。
上りに差し掛かり、トップは2人抜け出しSさんは2人を追う集団を引いていました。
その集団から遅れること50mほど。
この集団についていこうと思いましたが、じりじりと遅れだしてしまい、遂に前に見えるのはフルクラスの赤いゼッケンだけになってしまいました。
給水所では貰った水のほとんどをかぶり暑さをしのぎ、ボトルの水もほとんどかぶることになってしまうくらい蒸し暑さに翻弄されました。
ゴール前1キロで2人に追い抜かれて終了。
年齢別クラス8位、34分半ばでした。
Sさんは2位。残念でした。
Mさん、N君らフルクラスが山を降りてくる前に帰ってしまい、2人の結果は確認していませんが、2人とも1位の可能性は十分有ります。


http://www.sakigake.jp/p/sports/akita.jsp?kc=20090726o
に優勝者の名前が・・・・2人ともクラス別1位でした。さすがです。
スポンサーサイト



日曜日に怪我してしまった左の人差し指、整形の先生の見立ては靭帯損傷全治3ヶ月でした。
今朝は久々にSさんMさんの3人。
鳥海を今週末に控えて調整モードでした。
Mさんが一人で引き、根井沢の上りも34キロでつけたものの、勾配が急になる前に脱落しました。
最後の直線も26キロ位だったらしい。
それにしても腫れている左手は振動を受けると痛い。
これでは競技場しか走れない。
それでも立ち漕ぎは何とかできる。
鳥海はオールインナーでリアの変速だけで走るしかなさそう。路面のよいところを選びながら。

走行距離 28キロ
今朝はSさんMさんの3人で一周コース。
鳥海も迫り、坂をこなすべきか、TTのためのスピードか。
でスピードを選択。
42キロ維持は200mくらいで精一杯。
もっと我慢しないとと思いつつも楽になりたい思いについ先頭を外れてしまいます。
鳥海の次は9月の選手権。
暑さを乗り越えれば更にパフォーマンスアップできるか?

走行距離 28.1キロ
今朝はSさんMさんと3人で堀内峠へ。
3人なのでペースアップ可能と記録に期待するも、序盤で置いてきぼりに。
どうも急激な心拍アップには体がついていかない感じ。
目標のスピードに3キロほど足りない場面が多々あり、結果14分丁度。
まだまだです。

走行距離 20.5キロ
昨日は宮古サイクリング協会の久慈ー宮古ファストランでした。
昨年は久慈まで走って往復したのですが、今年は参加者が少ないとの事で三陸鉄道に乗って片道だけでした。
参加者10名、途中田老でぽつぽつと雨が降りましたが、暑くもなく寒くもなく丁度よい曇り空の下でのサイクリングでした。
後半は結構追い込む感じで上りを走りましたが、28Cのタイヤをつけた自転車での参加は選択ミスでした。
サイクリングだったんですけど・・・
いつの間にかバトルに変わっていました。

Mさんが白浜峠7分25秒という驚異的なタイム更新です。
VAMがどのくらいになるのか、たぶん800~1000あるのではないでしょうか。

走行距離 110キロ
今朝は一人で堀内峠アタックでした。
堀内峠4キロあまりを全力で駆け上がる体力があれば結構走れるのだが、今朝もラスト1キロで燃え尽きてしまった。
タイムも14分10秒と平凡である。
去年はこの時期13分台で走っていたようだからあと一歩。
複数で走れば13分台突入できるような気がする。

走行距離 20.6キロ
今朝は久しぶりにSさんMさんの3人でした。
40オーバーの3人ですが元気です。
特にMさんは引く距離が半端でなく長く、3分の2は引いています。
更に上りも一人で行ってしまいます。
長沢橋までAVEが35キロ近く。
大野の墓所まで引いて私はおしまい。
後は21キロでゆっくりと、それでもシーズン入り時のスピードですが、上りました。
2人はずっと30キロペースのようでした。

走行距離 28キロ
今朝はMさんと2人でした。
岩木山優勝のMさんですから日曜日の200キロロングライドの疲れなど無さそうで、40キロオーバーのペースで鬼引き。
私の膝痛も大丈夫のようです。
朝連の30キロ足らずだと検証不足ですが。
今朝はいつもの根井沢には越えず、大谷地に上って終了でした。
これも膝痛を確かめるため。

走行距離 28.4キロ
今朝はN君と2人で赤坂峠へ。
Tさんとも走るはずだったのですが、フライングスタートで重茂に行ったそうです。
路面も乾いていたのですが、ヤマセが入って涼しい一日でした。
が、一歩海岸を外れると青空も覗くよい天気だったようです。
ブナ峠で置いていかれて、そのまま延々唐丹まで一人で走るツーリングモード。
五葉山に登り始めてまもなく後ろからN君が追いつく。
道を間違えたとの事。
その後またまた一人に。
峠はまあまあの天気でした。
DSCF0366.jpg
峠まで3時間丁度。
AVE24キロ。
下って行くと狭い区間でBMWが飛ばしてきて急ブレーキをかけたら、車の挙動が危なげになっていました。
間をすり抜けるようにかわし、後ろを確認するとN君はいませんでした。
下りきり、唐丹の駅で補給。
待ってもなかなか来ないN君に電話するとパンクしてR45の入り口にいるとの事。
戻ってチューブを交換し、いざエアーボンベを差し込むと、入らない・・・
未使用のエアーボンベなのに・・・
ポンプは持っていないので、SOS発信。
迎えが来ることになり、一人で帰路につく。
釜石あたりから踏み込む右ひざに違和感が。
段々と立ち漕ぎの時に痛みが出始めて、大槌でこちらもSOS発信。
のぼりはひたすら軽いギアで回す。
ペダルに立とうものなら体が前屈し、ペダルをダイレクトに踏ませないようにしてしまう。
山田の道の駅で拾われて今日は終わりました。

走行距離 125キロ
今朝はI渕君、Sさんと3人でした。
I渕君、車を引き連れ登場。
NHKの取材が入り、今朝の朝連風景を撮るとのこと。
思わぬことになりました。
取材車の後ろでローテーションをこなすことに。
さすがにペースが上がっていましたが、不思議と苦しい感じはなくてハイペースを維持できました。
いつもよりAVE+3キロとセミレース状態。
根井沢の上りも28キロ、最後の直線が20キロと出来すぎ。
アドレナリン出まくりで終了しました。
それでも今朝の心拍は160台を推移していました?
調子が戻ってきたのか?

放送日聞くのを忘れました。

走行距離 28キロ
プロフィール

gessate

Author:gessate
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる