fc2ブログ
今朝はSさんと2人でした。
昨日よりはよほど暖かい朝でしたが、半袖にはもうなれそうもない感じです。
R45は向かい風、それでも40オーバーで回し続けるSさん。
交代して藤ノ川にたどり着くまでスピードは落ち続け34キロ、上りまで持たずに交代。
磯鶏で再び前に出て一瞬42キロも36キロへと落ちる。
スピードに乗れず、閉伊川沿いも向かい風。
36キロペース。
長沢も向かい風。
オールアウト、流しが入る。
今日は何処を走っても向かい風?でした。
心拍上がらず160台が続き、最後に峠で173。

走行距離 28.2キロ
スポンサーサイト



今朝は一人で根井沢を越えて宮古を回るコース。
かなり寒い朝で、長袖と薄いタイツだけでは足りないほどでした。
先週まで直立していた稲穂、今朝は頭をたれていました。
米になりつつあるようです。
36キロ巡航が出来るようになったと思ったものの、R45を南下するときは向かい風、32キロ巡航が正解のようです。
まだまだです。

走行距離 28.8キロ
昨日は一人で朝6時出発。
押角峠の気温が15度、出掛けは半袖では寒いくらい。
押角の上りが丁度いいくらいの気温でした。
小川から国見峠へとだらだら上りをこなし、峠の温度計は20度。
それほど汗もかかずに到着。
岩泉側も国見でしたが、葛巻側も国見なんだと道路の標識を見て気づきました。
葛巻側に下りてすぐの集落、馬渕のY字路で普代方面への看板が。
一応県道の表示。
葛巻から平庭、久慈コースは毎年1回は走るのですが、今回は新たなコースをと思い近くのお店で補給食を買いながら道路情報を聞きました。
が、地元の人もあまり通らないようで詳細はわからずじまいでした。
とりあえず行ってみようと走り出し、上りは簡易舗装を含めたロードでもOKの路面。
が、下りはしまって入るものの砂利を敷いたダート。
結局奥岩泉道坂本に出るまでの10キロ全部ダートでした。
坂本から安家川沿いを河口の下安家まで下り、R45を南下。
普代駅で輪行しようと駅へ。
その前に腹ごしらえにと駅の食堂へ。
普代うどん定食500円を注文。
冷やしうどんにご飯と味噌汁、食後にコーヒーで500円、十分満足。
駅の時刻表であと50分時間があるので海沿いを田野畑まで行こうと走り出す。
道路の気温計はなんと30度、余計に暑く感じてしまう。
大田名部から旧道を黒崎へ。
少し長くなるが、交通量はぐんと少ないのです。
そのまま田野畑村に入り机部落で海に下りる。
机浜の番屋群には観光バスも止まりにぎやか。
小さなアップダウンを繰り返し田野畑駅に到着。
切符を買いまもなく列車が到着。
前輪のみ外し運転手さん脇のスペースに置いてもらう。
運転手さんは娘の同級生のお父さんだったので親切にしてもらいました。
宮古から家までゆっくりと向かい風を突き進んで走る、がAVE24.3キロ。

走行距離 179.8キロ
今朝は一人で周回コースを逆周り。
ひんやりとした朝、長袖で丁度良い感じでした。
根井沢を越えて宮古まで未だ体が重いので、楽に走れる32キロペース。
藤の川を越えてから家までにスプリントを3本。
今日で今年の走行距離が4000キロを越えました。
7,8月は距離を乗っていないので調子はいまひとつですけど。

走行距離 28.6キロ
今朝も3連チャンでSさんとのバトル。
今朝は南風が強く、高浜では44キロペース。
今日は藤の川でSさんに前に出られたときにつけきれずに遅れてしまう。
追いついてからも結構苦しいスピードで小山田を越えてからは心拍が180オーバー。
しかも風が回って向かい風もあり38キロで引かれると後ろについていても苦しい。
長沢で我慢できずに切れてしまいました。

走行距離 28キロ
今朝はSさんと2人、昨日と同じコースでした。
目覚ましの音を聴きつつハッと気がつけば4時47分。
速攻着替えて走り出し5時ジャストに集合場所に到着。
いつもなら15分ストレッチをしてからでないと筋肉が固まっていて動きが悪いし、故障の原因にもなる。
結局、今朝は大殿筋が詰まったような感覚が続き、長くスピードを維持できずに終わりました。

Mさん、負傷により今期は終了とのことでした。
ペーサーがいなくなって残念です。

走行距離 28キロ
今朝はSさんと2人で一周してきました。
レースまで3週間を切った今、追い込み出来るように体調を上げていかなければならないのに今週はずっと体が重いと感じていました。
走ってみてもやっぱり切れがない。
Sさん42キロキープで高浜を過ぎ、藤ノ川で交代して前に。
下って48,42,38と段々落ちてくるスピード、磯鶏の交番前では31キロに・・・
遅すぎでした。
閉伊川沿いは向かい風、36キロキープも難しい。
Mさんがいれば40キープだったことでしょう。
SさんによるとMさん練習中に転んでしまったとの事。
腕は包帯ぐるぐる巻きだそうです。
しばらくお休みするのかも、選手権はどうなる?
早期回復期待しております。

走行距離 28キロ
今朝もK田さんと2人で山田へ。
今朝も霧、でも河口付近だけでした。
32キロほどでローテーション。
祭ノ神峠を越えて関口へ。
ここまで90%負荷の走り。
その後、おしゃべりしながらゆっくりと下り、R45に入ってK田さんが36キロペースで引き始めてブナ峠の上りへ。
1キロ手前でスピードダウンしてしまいました。
下って長内へ右折。
車の来ない道路で再びゆっくりと。
藤畑からR45にでて今日はおしまい。
メリハリをつけてのトレーニングでした。

走行距離 35キロ
昨日は走り出してまもなく路面の水溜りがひどく、金浜で引き返しました。
今朝は霧の中、東京のK田さんと2人で堀内峠へ行ってきました。
お盆で宮古へいらっしゃったK田さん、実業団の女子選手として頑張っている方です。
どんな練習をしているのかお話を伺いながら上り口へ。
距離のみ教えて私が前で上り始めました。
心拍が165を越えないようにペースをつくり、いつ前に出てくるかと思いながら48*25Tまでギアが入りました。
日曜日は朝8時から一緒に100キロほど走る予定です。
時間のある方ご参加ください。
集合場所は鍬ヶ崎交番前です。
K田さんは全日本ステージいわても完走しております。

走行距離 20.5キロ
昨日は朝5時からの地区清掃で下水を掃除した。
コンクリートの蓋を開け、消防のポンプで流して綺麗にするのだが、わが地区は下水が長い割りに軒数が少ない。
7時半までかかって終了。
速攻着替えて1時間半自転車に乗る。
が、朝一の筋トレ効果か腰に違和感が。
ゆっくりと上りを流すし、上りも緩い所を選んで走る。
祭ノ神から関口、白石、轟を抜け山田からまた関口に戻り祭ノ神を上って帰る。
最後のほうが調子よくなってきた。

走行距離 36キロ
プロフィール

gessate

Author:gessate
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる