fc2ブログ
今朝は平年並みに冷え込みました。
堀内峠をアウタートップで踏み倒してきました。
この時期キノコ取りの車が山に突っ込んで止まっていますが、薄暗い中熊よけの鈴が鳴っていました。
その音を聞いて間もなく黒い影が走り出し、思わず熊かと思いました。
道路を同じ方向に走り出したそれは、よく見るとカモシカでした。
黒っぽいので一瞬疑いましたが、首があったので・・・たぶんカモシカです。
16分かかって上りきりました。

走行距離 20.3キロ
スポンサーサイト



今朝は雨上がりで暖かい朝でした。
路面は乾いている所あり、濡れている所あり。
ブナ峠の温度計は21度、もしかしてこれが今日の最高気温になったりして...
祭ノ神峠を越えて関口へ。
日曜の疲れがいまいち抜けず、もっぱら楽に走ろうとする体は南からの向かい風を受けて更にスピードダウン。
帰りはブナ峠を越えるが、峠まで一キロを残した所から2度ほどスピードアップ。
少し刺激を与えた脚はいい感じに力が戻るような予感。
さらに下りきって直線でスピードアップ。
57キロまで上がって終了。
帰りのブナ峠の温度計18度でした。3度下がっている。

走行距離 28.5キロ
昨日は7時過ぎに一人でスタート。
R45を南下、ブナ峠の温度計は11度、ちょっと寒いくらい。
釜石までAVE30.4キロと順調。
遠野方面へ向かい大松から上有住に抜ける県道へ。
箱根峠は1年ぶり。
去年工事していた所もきれいに直っていましたが、誰も通らないようで栗がいっぱい落ちていました。
結局1台しか車に会わずに上有住に到着。
上り30分で峠をクリアしました。
上有住から下って六郎峠入り口手前で補給。
六郎峠の上有住側は道路も拡張してあり、昔と(20数年前)印象が違う。
が峠を下って日頃市側は昔と変わらない、狭い暗い道。
日頃市から赤坂峠へ。
鷹生ダムが出来て初めて通りましたが、道路もきれいで広く申し分なし。
ダムサイトには温泉施設も出来ています。
ダムサイトを過ぎると勾配もきつくなり、2キロほど難儀しましたが、峠まで2キロからは勾配も緩く助かりました。
釜石側からのほうが上りがきつい印象でした。
唐丹駅で丁度お昼。
コンビニがお休みで補給は先延ばしに。
足が攣りそうになりながら我慢して、最後のブナ峠を避けて祭ノ神峠へ。
家に2時半過ぎに到着。
五葉山一周、20数年ぶりでした。

走行距離 169.2キロ
今朝も一人で根井沢から小山田、八木沢を抜け金浜に。
昨日よりは寒いけれど、まだ薄着で十分。
夕べは埼玉からお越しのHOさんとビールで乾杯。
少し飲みすぎ今朝は脱水気味。
家に着くころはボトルも空になり、アルコールも抜けたみたいです。
AVE29キロ

走行距離 25キロ
今朝も暖かい朝でした。
5時に家を出るときはライトが必需品になりましたので、今朝からダイナモライト仕様です。
R45を南下し、祭ノ神峠へ。
ブナ峠の温度計は16度。
祭ノ神峠に着いて、先に進むか戻るかどうしようと考えましたが、今朝は脚もいい感じだったので先に進むことに。
関口に下り、山田へ。
ブナ峠を上るスピードは久々いい感じです。
20キロを切らないよう頑張りましたが、自衛隊入り口を過ぎて失速しました。
帰りの温度計は15度。
ここの所暖かい朝が続いています。

走行距離 28.7キロ
昨日の冷え込みが嘘のように暖かい今朝、一人で走ってきました。
曇っていたので、5時では薄暗くライトが必要になってきました。
金浜から八木沢に抜け、小山田トンネルを通り花輪へ。
花輪から大谷地に上り金浜に下りるコースです。
一人ではやっぱりサイクリングペースになります。
Y君も走っているのですね。
もしかしたら北上への帰りも自転車自走かも。

走行距離 29.8キロ
今日はSさんと2人、6時にスタート。
曇り空、出だしからぽつぽつと雨が当たるような天気に大丈夫かと思いながらも北へ。
台風の影響で西の空ほど雲の色が濃く、明らかに雨が降っている。
それでも雨に当たることもなく熊の鼻まで。
Sさん、しばらく乗っていないにもかかわらず、上りで置いていかれる事数度。
SさんはここでUターンして帰宅。
私は北上し小本から岩泉方面へ向かう。
小本を過ぎてほどなく雨が降ってきた。
路面は濡れて跳ねが上がる。
雨宿りしようかと思うが、空を見るとそれほど黒い雲ではなかったのでそのまま走り、15分ほどで雨は止んだ。
が、路面はずっと濡れていてシューズの中にも水が浸入。
道の駅でコーラを補給し、更に西にいくのはやめて有芸へと県道に入る。
依然路面は濡れているものの、交通量はグッと少ないので水の少ないところを選びながら走る。
有芸に着く前に再び雨が降り出し、有芸の出張所の玄関で雨宿り。
10分ほど待つと雨脚が弱くなり再び走り出す。
どうも海寄りの方が天気が良いのではないかと思い、田老に抜ける。
末前峠を越えると路面も乾いている所が所々ある。
田老は乾燥路面。
思ったとおりでした。
しかしこのままR45を帰るのは交通量も多いことだろうからと田代へ。
田代で補給しているときにまた雨が。
そそくさと自転車に再びまたがり楽な上りのコースを選んで宮園へ。
さらに蜂が沢から西が丘にぬけ、花輪橋から根井沢へ。
裏道をつなぐように走って帰宅。
宮古に着いてから日が射し始めてきて、長袖が邪魔なほど暖かくなってきました。
根井沢の坂も順調にクリア。
距離が短かったのでそれほど疲れずに帰宅。
速攻洗車しました。

走行距離 129.8キロ
今朝は堀内峠へ。
ほぼ一ヶ月ぶりです。
心拍160なのに息が上がってしまいます。
スピードの上がらず。
中間地点を過ぎて、ギアをアウターにあげて15Tで踏ん張ることに。
息が上がるのは解消、心拍もスピードも上がって最後は27キロ。
上半身を使うと幾分楽、でもいつも使えるわけではないのです。
秋用です。

走行距離 20.5キロ
今週は曇りの日が多いので朝ライトを点けています。
今朝は祭ノ神峠へ行きました。
ブナ峠の温度計は14度、でも長袖、タイツが丁度良いくらいです。
祭ノ神峠に向かう道端の田んぼで気になってしまう1つの田んぼ。
南に林を背負い、どうみても一日に日の当たる時間は夕方だけという田んぼ。
例年北側は黄色くなっていても、林側は青いままの稲。
今年は林側の稲は背丈が10cmくらいで枯れていました。
帰りのブナ峠の気温は13度、下がっていました。

走行距離 19.9キロ
今朝は金浜から大谷地に上がり、花輪に下って閉伊川沿いを宮古へ。
そして、八木沢から金浜へと抜けました。
途中平地スプリント2本と緩い上りで1本、計3本。
雨が降らずに良かった。

走行距離 29.8キロ
プロフィール

gessate

Author:gessate
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる