昨日はにかほ市で行われたMTBサイクリングに初参加してきました。
前日受付、説明会、開会式があり、F澤さんとお会いしてコースのおおまかな様子をお聞きして、タイヤはセミスリックに決めました。
![IMG_0005_convert_20091013080309[1]](http://blog-imgs-12.fc2.com/g/e/s/gessate/2009101308083044as.jpg)
160キロで最初のグループでスタートでした。
未だ暗い4時50分スタート、ライトを点けてみんなの後ろを走っていきました。
とにかくコースがわからない、暗い、ライトも暗いで明るいライトの人の後ろに陣取りました。
スタートして数キロで堤防裏のような細い道へ。
前夜の雨でコースは湿って水溜りも多く、それをよけながらとなるとライトの選択は重要でした。
私のライトは役立たず、LEDでもハイワッテージのものをお奨めします。
明るくなるまでは我慢と思いましたが、舗装路に出てから前を追おうとしたのが間違いの元。
曲がる所がわからずにミスコース。
結構な人たちも引きずられてついてきました。
県境まで走ろうと言うことで走り出すものの、途中で大会関係者に相談。
彼らも詳細がわからず、役員の方がバイクで登場。
彼に誘導されて本来のコースへ戻りました。
一つ目の上りは8キロ、押した所が1箇所、さほど苦にならない上りでした。
下りは有料道路を下り、途中から遊歩道のような道へ。
第1エイドステーションまでの10キロあまりは舗装路。
ASでヨーグルトとバナナをいただき水を補給、寒いので水の減りもさほどではなかったです。
ここまで2時間24分、HRAV158
休憩もそこそこに玉簾の滝CPへ。
ここの間も舗装路。
玉簾ASでおにぎりとお茶を頂くも、お茶を少し飲みおにぎりはポケットへ。
キャラメルも3個ほどいただきポケットへ。
ここの区間は40分、HRAV160
![IMG_0006_convert_20091012085419[1]](http://blog-imgs-12.fc2.com/g/e/s/gessate/200910120855327f5s.jpg)
ここからは今回メインの林道です。
17キロの上りです。
途中2度ほど押してやっと峠へ。
それまでに景色の良い場所で撮影。
![IMG_0008_convert_20091012085825[1]](http://blog-imgs-12.fc2.com/g/e/s/gessate/20091012090101522s.jpg)
![IMG_0010_convert_20091012090020[1]](http://blog-imgs-12.fc2.com/g/e/s/gessate/20091012090128113s.jpg)
峠をクリアし下り始めて間もなくAS。
登山口の駐車場で、鳥海山の紅葉が素晴らしい眺めでした。
ここでおにぎりを食べて補給し、頂いたパンは再びポケットへ。
この区間1時間41分、HRAV158
下りは13キロのダート。
荒れていないので快調に下りますが、さすがにサス付きの人たちは早い。
もっともそればかりではなく腕もいいのですけど。
途中、コースアウトしたようなブレーキング痕を見つけましたが、下を覗いても誰もいないので何事もなかったのでしょう。
下りだけかと思ったダート道、少し上りがありましたがそのぶん残りの下りは踏むこともなく良かったです。
百宅から法体の滝までの間にボトルケージのねじの緩みを発見、手で締めながらCPへ。
CPで休んでいた方にアーレンキーをお借りして直しました。
ここでうどんとバナナをいただき、水を補給しようとしたら満タン、ぜんぜん飲んでいなかったようです。
この区間54分 HRAV140
ここからは雨が降り始めました。
舗装路もすっかりびしょぬれ。
おかげで自転車の泥も結構落ちました。
最後のASまでの30キロはほとんど舗装。
最後のASではバナナをいただきました、コーラは自販機で購入し補給完了。
ここまで1時間24分、HRAV149
ここからゴールまでが大変でした。
シングルトラックの下りでは押して下り、ブレーキシューも減り始めてブレーキングも控えめに。
さらに、スピードメーターがストライキ。
最後の区間は半分以上が未舗装路で大変でしたが、下り基調なので脚を止める所が多く脚は休めました。
残り5キロあまりは朝来た道を戻るコース。
係りの人に7人目だよと言われて意外と早かったことに気づきました。
1時40分過ぎにゴールしました。
8時間52分 HRAV151
HRMAXは189と無理していないのがわかります。
総消費カロリーが5377kcal, 今期1番でした。
走行距離 たぶん160キロ