fc2ブログ
今日は、田老迄と思い走り出しましたが磯鶏で後輪がパンクしてしまいました。
トレッドゴムが無くなりカーカスが露出していました。
さすがに寿命と思い、タイヤ交換しようと引き返すと雪も降りだしてきました。
タイヤ交換しても雪は止みそうになく、濡れた道を帰りました。
100APPLEIMG_0060.jpg
スポンサーサイト



今日も一人でR106を腹帯まで往復でした。
今日は風も弱く、穏やかな日和でした。
閉伊川の川面の氷も解けて先週までとは違いました。
寒い中にも春が来ているのでしょうか。
帰りは根井沢を通ってきましたが、上りは18キロと駄目でした。
ここのところ避けていた上りもそろそろ練習しないと。
今週は暖かくなるようです。
3月まであとすこし

走行距離 66.2キロ
今日は、MTBを持ち出し雪道探し、と言ってもタイヤはスリックです。
金浜から大谷地に入ると固まった雪道に。
グリップに問題なし。
大野に抜けて花輪橋を左折、閉伊川をさかのぼる。
花原市から106号に入ると向い風。
先週よりは弱いものの、22キロ止り。
今日は、腹帯迄行ってUターン。
蟇目で梅の実を買って即補給。
更に磯鶏のわが家でいつもの味玉ラーメンを味わい、八木沢から金浜に抜けて帰りました。
三陸道も舗装工事が始まっているようです。

走行距離 66キロ
昨日のla gazzetta dello sportにショッキングな記事が、
イタリアナショナルチームの監督バッレリーニがラリーのナビとして参加して、彼のルノーR3が事故で壁にぶつかりバッレリーニは帰らぬ人となってしまいました。
45歳と若すぎる死です。
2001年からマルティーニの後継者としてナショナルチームの監督に就任し、下手すると選手より速い監督であった彼のもと成績もそれなりに獲得して名監督の称号を得る要素はありました。
一度、グランフォンド・ジモンディで一緒に走ることがありましたが、とにかく人気がありました。
ドライバーは命に別状はないものの重傷のようです。
いつもならベッティーニがドライバーで参加するラリーだったようですが、今回はベッティーニはGPエトゥルスキで忙しく、別のドライバーでの参加となったようです。

今日は一人で茂市まででした。
このところの寒波も一休みといった感じでした。
ところが、昨日降った雪で路肩の雪は凍ってしまい、R106のガードレールの陰で日の当らないところはアイスバーンでした。
西風も強く16キロで走っても心拍180オーバーと、まるで上りを走っているかのようでした。
当然帰りは追い風、40キロで走っても心拍150と楽々。
帰る頃には気温も上がり路肩の雪も解け始めていました。
この時期泥除けは必要です。

走行距離 57キロ
昨日はSさんと2人でした。
9時15分頃にマースの駐車場でSさんと合流。
予想最高気温9度、でもこの時点では未だ0度どまり。
30キロに届かないペースで茂市まで。
前回よりは西風も弱く、28キロを維持できるよう走ると蟇目を過ぎたところでトライアスリートと遭遇。
DHポジションで走り抜けていきました。
道の駅?で休憩。
以前よりも車の立ち寄りも少なく寂しい感じでした。
帰りはラーメンを食べて帰ることに。
開店時間に合わせて出発。
追い風も弱く、30キロペースで走り丁度11時半過ぎの中華そばの我が家に到着。
まったりとして後はSさんが前を引き38キロとペースアップ。
インナーで脚がよく回りました。

走行距離 57.7キロ
プロフィール

gessate

Author:gessate
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる