fc2ブログ
3月最後の日曜日。
昨日降った雪を考えると峠越えはびしょぬれになる恐れがあり、R106を茂市まで。
今年は降雪が多いので峠に行く機会が少なく、少々コンディショニングも遅めになっています。
3月だというのに気温も5度前後と寒く、軽いギアを回すも、すぐに回し疲れてしまいます。
こんな時は固定ギアで走ったほうが楽です。
帰りは花原市から閉伊川対岸に渡るとアイスバーンのところも結構あって大変でした。
ペダルからクリートを外し、滑らないよう自転車はまっすぐにたてて走ります。
ゆっくり走ると危ないので、そこそこのスピードは必要です。
今日は何事もなく終わりました。

走行距離 58キロ
スポンサーサイト



時々雨が降る変な天候。
雨をいつでも回避できるように近場をうろうろ。
それにしても今回も強い西風。
宮古から花輪へ行く閉伊川沿いも押し戻されるような強風。
田鎖でUターンし、八木沢から大谷地へ。
大谷地から根井沢に抜けるべく峠を下ると、強風で折れた木の枝と流れ落ちた土が散乱するコーナーで前輪を滑らせて落車。
右から落ちたにもかかわらず、ディレーラーにダメージなし。
サドルも傷なし。
トップチューブはハンドルが当たりへこんでしまいました。
肘と腰を擦りむいてしまいましたが、衣類は破れずに済みました。
今年はちょっと事件が多いですね。

走行距離 30キロ
前日の強風が残り、それでも好天になったので走りだしました。
R45を南下し、大槌から金沢方面へ。
強烈な西風に翻弄されて、行きは20キロ台に乗せるのも苦しいものの、帰りは40キロ台を楽々キープするほど。
ロングとも言えないけれど、60キロ過ぎからは空腹感に襲われて浪板でお菓子休憩。
抹茶と共に頂く菓子で少し復活。
昼になった山田でうどんをいただく。
すでに満腹状態の重い体重でブナ峠は上りたくないと関口から祭の神峠をゆっくりと越えて無事帰宅。
それでもまだ脚には余裕があったのは意外でした。

走行距離 93キロ
今日は大沢から重茂を一周しました。
ブナ峠の温度計は1度。
スピードは控えめに1周回りきれるよう無理はしません。
大沢からは海岸伝いに行き、先週の津波で被害を受けた養殖施設の復旧作業を沖に見ながら進みました。
石浜から千鶏に越える上りでダンシングをしたら前輪のスポークが折れてしましました。
ほぼ中間点でのトラブル。
どうしようもなく、折れたスポークが邪魔にならないよう他のスポークに絡めて走りだしました。
ブレーキのクイックを最大に緩めてなんとかブレーキシューをかすめるくらいになりましたが、荷重をかけられないのでダンシングなしです。
コーナリングもリーンインで走ります。
それにしてもシマノの完組ホイール3000キロも走っていないのに。
重茂からは通行止めの堀内までの道路を帰ってきました。
雪は所々あるものの大丈夫でした。
砂がかなり厚く撒かれていたのでコーナー滑ります。
帰ってからとりあえず合いそうなスポークをつけて修理しました。
普通の型のスポークなのですぐに修理できてよかったです。
100APPLEIMG_0061.jpg

走行距離 50キロ
プロフィール

gessate

Author:gessate
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる