fc2ブログ
イタリア2日目。
朝、雨が降りそうな天候でしたが、徐々に回復し、自転車を組み上げた時には晴れて暑くなってきました。
10時前にGessate村をスタート。
十字路が少なくなり、ロータリーに変わったところがどんどん増えていました。
信号で止まることは少ないのですが、ロータリーの出口を確認し、車の動きを確認することに疲れてしまいます。
BERGAMOに続く道路は交通量も多く、信号機には大阪にあるようなカウントダウンが付いていたのにもびっくり。
Roncolaに上る前にRossin時代の同僚のお店であいさつ。
エアーボンベを買って、これでパンク修理の道具は揃いました。
機内持ち込みできないエアーボンベ、結局使わずに人にあげてしまうことになるのでしょうか。
RoncolaにはMさん27分、私34分で上ったそうです。
下で待っているTさんとも合流し、時間的にGessateでご飯を食べられるので水の補給のみで帰途へ。
途中、Tさんがパンク。
早くもエアーボンベの出番が来ました。
木陰で修理を終え2時前には戻りました。
30度を超えて暑い一日でした。
でも先週は長袖とジャケットを手放せないほど寒かったそうです。

走行距離 80キロ(メーターが動かず正確ではありません)
スポンサーサイト



今朝は早々と5時過ぎにスタート。
久々にブナ峠を越える。
気温計は19度でした。
下っているとポツポツと雨が。
そのまま関口に行き、祭の神を越えて帰ってきました。
1時間少々のライドでしたが、踏み込みに力が入るようになり、順調に調子が上がってきてます。

走行距離 33.3キロ
今朝は一人で堀内峠へ。
結果14分14秒でした。
決して追い込んだわけではなく、データを見ても2週間前の14分16秒よりも心拍は上がっていませんでした。
少しずつ良くなっているようです。

走行距離 20.5キロ
今朝は一人で昨日と反対に回りました。
南風に押されるように峠を越えて、今にも降り出しそうな雲を見ながら小山田へ。
信号で止められたので、右折してトンネルをくぐり八木沢から金浜に抜けました。
金浜へ下っているとポツポツと雨が降ってきました。

走行距離 27.8キロ
今朝はMさんと一周コースでした。
藤の川を過ぎてMさん48キロで引きまくり、落ちても41キロ。
後ろに付いているだけで満腹状態。
花輪で38キロに落ちたものの満腹状態は続く。
長沢でSさん登場。
今朝はDNSかと思われましたが、パンクによりショートカットしてきてくれたそうです。
あとはSさんにお任せ。
ゆっくりモードに切り替え終了です。
今年の走行距離、やっと2300を越えました。

走行距離 28キロ
今日は朝4時半時点で雨が降っていたので二度寝をして、6時過ぎに起きた時は路面も乾いていたので7時前にスタート。
金浜からR45を外れ、八木沢からトンネルをくぐり小山田そして花輪橋を渡ってR106に。
今朝はじめっと暑い感じでしたが、午後から雨の予報をだったのでウィンドブレーカーをポケットに。
それでもアームウォーマーをしていましたが、花輪橋で手首までおろしました。
これ、汗ふきにいいんです。
茂市まではAVE29キロ、和井内でボトルに水を一杯にし、この時点で28キロでした。
昨日装着し、不具合を修正した29Tの威力を試すべく戸塚から源兵ェまでの激坂を上りました。
29Tがあるから余裕かなと思いましたがさにあらず。
29Tでも心拍は170後半まで上がります。
スピードは8キロ前後をキープはできますが、湿った路面では立ちこぎは後輪が滑り駄目、座って漕ぐと前輪を抑えなければ浮きそうになる。
立ちこぎは優しく後輪を滑らせないよう、シッティングではハンドルを抑え込み苦しみました。
44分47秒かけて牧場入口に辿り着き、思ったよりも早かったです。
予想では50分オーバーも覚悟していましたから。
天候は相変わらず曇っていました。
DSCF0019_convert_20100620134134[1]
下りだすとぽつぽつと顔に当たるものが。
空は時折日が差しますが、降る様子もないような雲でした。
下るにつれ路面も濡れだし、顔に当たる雨粒も大きくなったように感じました。
末前から田老に抜けるコースはあきらめ、最短コースで帰ることにしました。
田代まで下ると路面も乾き、雨もなし。
しかし南の雲は暗かったので、水の補給をしてすぐに走りだし近内へ。
ここで再び雨粒が、しかし濡れるほどでもないのでポケットのウインドブレーカーはそのまま。
根井沢の峠を下ると見事に濡れていて、シューズも濡れ始めました。
幸い雨は降っていません。
荷竹に抜け、後は下るだけ。
家に着いて自転車を洗いました。
リムのブレーキシュー汚れを落とさないとあとでブレーキがジャラジャラします。

走行距離 94.8キロ
今朝は霧でした。
一人で堀内峠へ、
昨日、グランフォンド仕様にカセットスプロケットを13~29に交換しました。
34*29T、これなら負荷をかけずに上りもこなせるでしょう。
試しに堀内を上ったら26Tにしたときに不具合発見。
チェーン調整で大丈夫か、それともテンションスプリングを調整しないとだめか。
とにかく26Tを使えないと痛い。

走行距離 20.3キロ
今朝はMさんと2人で白浜峠へ。
幾分体調も良い感じなので、今日は10分切りを目標に走りました。
こう配がきつくなるまでMさんの背中が見えていたのですが(15キロペース)、11キロまでスピードが落ちてからはひたすら心臓との闘いでした。
勾配が緩くなってからスピードアップと目論んでいましたが、思うに任せず峠の直線に入ってからシフトアップするのがやっとでした。
9分33秒でした。

走行距離 22キロ
日曜日以来となるトレーニングです。
すっかり疲れも抜けたようで、一人で根井沢から宮古(いつもの逆コース)をまわりました。
根井沢の上りも調子よく追い込み、花輪橋まで頑張った後は流して帰りました。
今年は空梅雨では済みそうもないような天気予報ですが、来週一杯はなんとかもってほしいものです。

走行距離 28.6キロ
今日は一人で7時ころに出発。
久しぶりに近内から田代に抜ける坂を走り、有芸に。
有芸に着いた9時過ぎで既に気温は23度でした。
このコースは林の中をたどるようなコースなので、今日は蝉が絶え間なく鳴いていました。
有芸から和井内に抜ける途中、道端の囲いの中に子牛が3頭。
DSCF0016_convert_20100613124322[1]
峠を一つ越えるごとにボトルが空になり、既に3本消費してしまいました。
グランフォンドのときはどうなることやら。
和井内からは素直に茂市に抜けて補給。
蟇目のお菓子屋さんでおやつ補給。
DSCF0017_convert_20100613124444[1]
汚い脚まで見せてすみません。
昔ながらの素朴なお菓子です。
南風の向かい風に耐えて根井沢の峠を越えて11時過ぎに帰宅しました。

走行距離 100.4キロ
プロフィール

gessate

Author:gessate
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる