今日はいよいよ本番、朝4時半から朝食をしっかりと摂り、30分前にはスタート地点に並びました。

参加者およそ2400人、正確にはあとでわかります。
7時にスタート。
1キロ走ったかは走らないかで集団が止まってしまいました。
早くも落車で女性がうつ伏せに苦しそうに倒れていました。
次第に脚のそろったメンバーが集まり、じっと後ろのほうで待機。
http://www.faustocoppi.net/public/_altimetrie.pdf
最初の上りで早くもインナーローに入りました。
その後、3つ目のColle Sanpeyerではほとんど勾配が変わらない感じで22キロ続きます。
上の道を選手たちが通るのが見えます。
周りの景色を堪能しながら峠へ。
下りはウィンドブレーカーを着こみ下りますが、それほど下がらなくても暑くなるのですぐに脱ぐことになりました。
ウィンドブレーカーを着ずに下る選手も多いのですが、体が冷えると微妙なブレーキングができないのでここは着たほうがよさそうです。
3つ目の上りは昨日下見していたのですが、意外と楽に登れました。
峠に着いた時に雷鳴を聞いたので、あまり止まらずに下りました。
4つ目の上りが意外ときつくて止まる人も結構多く、峠に着いた時には疲労困憊状態。
後は下って27キロあまりでゴール。
下り基調の平坦路を集団で走ること20キロ余り、50キロ近いスピードでいい練習になりました。
走行距離 198キロ