fc2ブログ
今朝は曇天で冷え込みませんでした。
が明るくなるのが遅いのでライトを磯鶏まで点灯しなければなりませんでした。
バッテリーライトを購入し先週から使っているのですが、明るいものの点灯するとワイヤレスのスピードメーターがフリーズしてしまいます。
10センチくらいメーターから離しても同じなので、今はメーターのすぐ隣に装着しています。
LEDと思うのですが(よくわからずに購入)HIDのようなノイズを発生させているのでしょう。
今朝も3人でローテーション。
今日は付けずに切れたのではなく、引ききって離れました。
が、上りは相変わらず意思に関係なく遅れてしまいます。

走行距離 27.8キロ
スポンサーサイト



今朝はSさんとMさんの3人で走りました。
12度と割と冷え込みが少なく、それでも晴れ上がりました。
ローテーションに加わり、40キロ前後で走り、先週よりは良い感じでしたが、花輪で43キロに上がった時につけずに力尽きました。

走行距離 28,2キロ
今年はイタリア遠征を含め、7月まで調子よくロングライドに勤しんできましたが、腰痛を契機に50キロ前後のライドが多くなっていました。
10月の鳥海一周160キロMTBを控え、さすがに乗り込まないとまずいと思い、Sさんと大槌から土坂峠越え1周を走りました。
ブナ峠は3度と冷え込みました。
しかし、雲ひとつない空にお日様が上がり始めると気温は徐々に上昇。
昼には20度くらいまで上がっていました。
さて、走りはというとSさんに引いてもらい何とか帰ってきました。
100キロすぎたら脚は全然踏めなかったです。
来週は160キロ走らないと。

走行距離 126.3キロ
今朝は冷えました、一桁の気温でした。
ライトを装着し、霧の中出かけました。
SさんとMさんが待っていて3人でのトレーニングになりました。
Sさんも指付きグローブでしたし、Mさんはシューズカバー装備でした。
快調な二人のローテーションに混じり、後ろについても180拍の心臓は悲鳴を上げていました。
田鎖の花輪橋までもう少しのところで心が折れました。
花輪からゆっくりと走ってもらい、上りもマイペースで。
久々にレースをしたようなトレーニングでした。

走行距離 27.9キロ
だんだんと夜明けが遅くなり、5時前は薄明るくなっていますが未だ夜の続きのようです。
今朝は一人かと思い、根井沢から宮古へ回ろうと根井沢に向かっているとライトをつけたレーサーが一人下ってきました。
Sさんでした。
今日はお休みとのことで雨が降る前に走ろうということで下りてきたとのこと。
2人で予定通り根井沢から宮古へ抜け、R45を避けて八木沢から金浜に抜けました。
Sさんの好調さが印象的です。
ずーっと後ろに待機でも良かったかも。
Sさんそのまま重茂一周に行きました。

走行距離 29.7キロ
今朝も13度でした。
インナーを1枚足して走りました。
Sさんと2人、長沢の直線の前にオールアウト状態でした。
2人でのローテーションもきついです。
もう一人欲しいです。

走行距離 28.1キロ
今朝は一人で宮古まで往復しました。
冷え込みました?13度が寒く感じます。
薄手タイツもはいてしまいました。
昨日の疲れが出ていたのでゆっくりと調子を見ながらのトレーニングになりました。

走行距離 20.7キロ
今朝はSさんとトライスリートのドクターとの3人で宮古ー長沢一周走りました。
今朝は秋の気配が強くなり、長袖でも風が冷たく感じました。
心拍180を超えると辛くなり、田鎖から長沢に行く直線の上り基調のところで切れてしまいました。
リハビリライドから徐々に回復しているものの、今回のような高強度の走りはあと少し慣れが必要です。
幸い痛みが出なかったので、また胸を借りたいと思います。

走行距離 27.8キロ
今朝も18度と昨日と同じくらいでした。
今朝は長袖ジャージでブナ峠まで往復しました。
走っていれば汗もかかないくらいですが、止まればどっと汗が噴き出します。
朝5時でも薄暗くなってきました。
なんとも寂しい季節です。

走行距離 15.6キロ

今朝は涼しく、Tさんとは会えずに一人で走りました。
R106を向かい風の中茂市まで。
補給して腹帯から北川目に抜ける林道を走っていても涼しくて快適でした。
7時を過ぎても18度と昨日迄の最低気温よりも4度も涼しい。
南川目に越えて、そのまま長沢に下ると気温はいきなり26度に上がりました。
山の冷涼な空気が恋しくなります。

走行距離 68,2キロ
プロフィール

gessate

Author:gessate
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる