fc2ブログ
今朝はSさん、Mさんの3人でいつものコース。
鳥海ヒルクライム40代優勝(TTと2冠)のMさん、風邪なのに絶好調?
宮古は路面が濡れていまして、前の人から半身ずれて走るので風向きによっては苦しい。
なにしろ42キロ位で引いていくので。
上りの始まる前に燃え尽きました。

夏油ヒルクライム、なぜかスポンサー依頼が届きました。
今日が回答最終日。
被災回復のため資金的に苦しいが、私のところまで依頼するくらい大会も苦しいのかも。
何とか次につながるように一助できればと思案中。

走行距離 28キロ
スポンサーサイト



最近は震災後の自粛ムードも弱まり、朝方に散歩やジョギングする人が数多くなってきました。
一人で黙々とやる人、2人でおしゃべりしながらの人たち。
今朝は金浜から八木沢に抜けて小山田トンネルを通り藤原からR45を戻ってきました。
時々スピード維持のペダリングを交えて金浜まで。
あとは流して帰りました。

走行距離 22キロ

津波のあと初めて田老に行ってきました。
北風が強く金浜から八木沢まわりで宮古まで、その後はR45を北上し田老入り。
見通しが良過ぎます、何もありません。
ボナチャーラ跡に行きました。
赤いレンガが無ければハッキリと確信出来るほど何もありません。
思い出多き喫茶店でした。
コーヒー飲みたくなって来ました。
帰りは田代から尾又峠を越えて磯鶏の我が家ののりたまラーメンを補給し帰宅。

走行距離 60キロ
昨日の雨も上がり、今朝は寒いくらいです。
気温は13度、さすがに長袖を着ました。
荷竹から根井沢に抜けるいつもの逆周り一周です。
ヤマセが入る北風のときは、宮古からが追い風になるので帰りが楽なので気分よく終われます。
荷竹からの上りもそれほど苦にならなくなってきました。
根井沢の上りも16キロから落ちることがなくなりました。
少しずつ回復してきました。
花輪の農免道でMさんらしき人がTTポジションで走っていました。
今度の土日は鳥海なのでTTのチェックでしょうか。
手を振ったけど集中していたみたいです。
結果楽しみにしています。

走行距離 28キロ
今朝は寝坊してしまいました。
5時20分にスタート。
この時間だとブナ峠往復がちょうど良い。
体目覚めず、ゆっくりと無理せずに走りブナ峠上り口に到着。
今日はR45の温度計の電気が消えていました。
省エネ?
トンネルの電気が半分になるのはわかるけど、温度計まで止めているのか。
ブナ峠も攻め込まずに上りました。

走行距離 18キロ
今日もいつも通り5時にスタート。
荒川、福士と通り南川目に抜けて帰ろうと思いました。
が、土砂崩れにより峠付近がレーサーシューズで乗り越えられないほど倒木と草が酷くて断念しました。
Sさんから以前に状況を聞いていたのですが、それから1ヶ月以上なにかしら片付けが始まっているかと思っていました。
が、手付かずのまま放置されているようです。
折り返して来た道を戻りました。

走行距離 30キロ
今朝は夕べの雨の残りか、ヤマセか、霧でした。
ゆっくりと回復走にあてました。
ブナ峠手前で田名部に下り、上豊間根に越えて朝の心地よい風を受けてきました。
さすがに終わった後は霧の露で前面は濡れてしまいました。

走行距離 18キロ
夕べに届いたメール、Sさんからの朝連のお誘い。
今朝目覚めたら4時50分を回っていて、集合場所には当然間に合わない。
メールで報告したら、自宅近くまで来てくれました。
Sさん、Mさんお揃いで。
と、ぽつぽうと雨が落ちてきて、コースを変更。
荷竹から根井沢、長沢のアップダウンコース。
当然上りは置いていかれます。
下りも追いつこうと必死になることで休むこともままならず。
今日も良い練習でした。

走行距離 18キロ
今日はSさんと2人で一周。
ペースは40を上回らないよう(というか私には先頭で40は無理)Sさんペース作り。
交代して36~38キロ。
苦しいです。
閉伊川沿いからは向かい風、長沢も。
さらに苦しくなりました。
根井沢の上りはサイクリングペース。
3日連続は効きます。

走行距離 29キロ
今朝はSさん、Mさんと3人でいつもの一周コースでした。
Mさん、日曜の岩手県選手権で成人の部で優勝しました。
というわけで今朝は岩手県ロードチャンピオンとのトレーニングです。
あおもりカップよりもきつかったです。
あと1ヶ月みっちり走りこめれば走れるようになると思います。
なんだか体が軽くなってきているので。

走行距離 29キロ
プロフィール

gessate

Author:gessate
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる