fc2ブログ
今朝はSさん、Mさんの3人で一周コースでした。
途中トライアスリートのHDさんが加わり、4人になりました。
出だしはゆっくりですが、40前後で藤ノ川までSさん引きっぱなし。
交代して引き始めたものの1キロあまり引いてMさんに交代。
Mさんも結構引いてくれるので、結構休めます。
が、やはり先頭を走ったあと後ろに付くときにスピードを上げる余裕がなくて切れてしまいました。
さらに、根井沢の上りも1キロ持たずにサヨナラでした。
まだ、遠野の疲れが残っていますから、と言い聞かせています。

走行距離 28キロ
スポンサーサイト



今日は朝6時前にスタート。
R45を南下し鵜住居から遠野、川井と回るコースでした。
R45沿いはAve28でクリアし、笛吹峠を目指しました。
向かい風、朝方は山から海へ吹くが気温が上がると逆方向に吹くので、今日は向かい風との戦いになりました。
青の木手前ですでにギアはローに。
道が以前よりも広く勾配も緩くなっているのでアッサリと峠に到着。
8時半、気温15度でした。

下って部落に着くと温度は21度に上がっていました。
遠野のホップ収穫の作業場の傍らを通ると、ホップの強い香りが漂っていました。
R340に出て次は立丸峠です。
が80キロを過ぎて脚がぱたっと止まってしまいました。
攣りそうになりながらも我慢してゆっくりと峠に到着。
10時半、ここまでコーラ1リットル補給しただけで、空腹感を我慢して大仁田経由で小国の酒屋さんまで下り、速攻カップ麺とパンを補給。
落ち着いた腹ですが残り50キロ余り、脚の不安は残っていました。
思いの外走れて結果30キロペースで無事走り終えました。
もちろん下り基調だったのですが、向かい風があまり強くなかったのも助かりました。

走行距離 156キロ
今朝は涼しすぎる位、15度でした。
昨日の約束で少し早めにスタートし、小山田橋でN澤君と待ち合わせ。
実は高校の同級生です。
トライアスロンをしているのですが、今まで一緒に走る機会がなかったのです。
今回はポジション合わせのために一緒に走ることになりました。
朝連の時間でやれることは限られますが、少しいじってこれから行うべきことを説明。
被災以来初のバイクということでこれからです。
来年の宮古島に向けてのN澤君です、これから朝連にも参加してくれます。
人数が増えることはいいことです。
よろしくお願いします。

走行距離 28キロ
月曜日からずっと雨模様で路面が乾かずにいましたが、やっと今朝は乾きました。
金浜から八木沢に抜け、磯鶏からR45を帰ってきました。
久しぶりなので力が入ります。
藤ノ川の登りも28キロで上りきり、金浜でのスプリントも17Tで52キロでした。
日曜日はロングライド行こうと思います。
天候が心配です。

走行距離 18キロ
朝三時過ぎに夏油に向けて出発、この時雨が降っていました。
今日は雨に濡れる事を覚悟しました。
五時半過ぎに到着しました。
北上もいつ降りだすか心配になる空模様でした。
受付を済ませて下り用のウェアを預けて準備終了。
周りではアップに余念のない人が多かったです。
定刻にスタート。
すぐスタート時後方に位置していた事を後悔しました。
スタートダッシュが速くて先頭がどこなのか判らなくて、中切れした集団をいくつか追い越したものの諦めてしまいました。
ダム湖に出るトンネル手前でSさんに抜かれて、ゴール前ではS田さんに抜かれ、如何に上りが遅いか証明してしまいました。
ゴール後K井君と話すと同じ位の時間にゴールした模様。
走っていない割には良い成績かと。
SさんはBクラス三位、Mさんエキスパート五位と素晴らしい成績。
私はCクラス25位、48分でした。
沿道の方々の応援が暖かいレースでした。
運営には色々問題もあったようですが、概ね成功したのではないでしょうか。

走行距離 38キロ

今日は津波後本格的に乗り始めてから初めてチェーンを洗ってオイルを挿しました。
実に1000キロ余り無給油で走った事になります。
雨には乗らなかったのを考慮しても随分と持ちの良いオイルです。
二十数年前から使っているのですが、これ一本で数年は持ちます。
いろいろ使いましたが、結局これに戻ります。
今朝は一人で田名部から上豊間根に抜けて八千代からR45を帰ってきました。
平地はいい感じと思ったら追い風でした。
上りは力を入れず(入らない)こなすだけ。
気温が20度を切るようになれば踏めるようになると思います。
家まで1キロのところから雨がぽつぽつと降ってきました。
寸でのところでセーフ。

走行距離 18キロ
今朝はSさんMさん3人で一周コースでした。
夏の暑さというか湿度にやられてしまいます。
今日は軽めにと思いましたが、Mさんは決戦仕様でおでまし。
案の定引きたおされました。
42キロペースが続くと水を飲む余裕がありません。
おかげでボトル半分以上余りました。
もう少し涼しくなるのを待って調子を上げていきたいと思います。

走行距離 28キロ
今度の日曜は夏油です。
日曜日の疲れが未だ残っているのか今一踏み込めません。
無理せずに気持ちよいくらいのギアとケイデンスを選んで走ると26キロくらいが良いようでした。
祭ノ神峠へ往復してきました。
気温22度でしたが、曇っているせいか暑く感じます。
帰りはぽつぽつと雨が…でもすぐに止んでしまいました。
しばらく雨も降っていません。
川が干上がりそうです。
今日は最後までゆっくりと走りました。

走行距離 20キロ
今日は東京の中澤君と走りました。
朝9時の気温が32度と酷暑、水分補給にだけは十分配慮しこまめに休憩しました。
雄又峠を越えて田代で補給。
峠を上るだけでボトル一本消化。
亀岳からの尾根道は28度と涼しく快適でした。
腰の調子が悪く、無理せずに走ることを優先し、時折中澤君と間が開いてしまうことも。
こんな山の中の心配は熊と出会うことです。
ただ、未だにどんな山中でも熊に出会ったことは私は無いので大丈夫かと思いながらも、もしやという思いも。
あまり間を空けないようについて行き末前峠へ。
ここを越えれば海へと下るだけ。
田老に近づくにつれ海風の影響で涼しく感じます。
道路の温度計も28度でした。
R45を南下。
中澤君先頭で走りましたが、この頃には腰の具合も回復。
無事宮古へ到着、12時過ぎでした。
リストランテカツヤマでランチ。
初秋刀魚いただきました、脂ののりはいまひとつでしたが初物です。

走行距離 82キロ
プロフィール

gessate

Author:gessate
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる