fc2ブログ
N澤君と茂市まで往復しました。
茂市からの帰り、4キロタイムトライアルを走ってもらいました。
私は後ろで檄を飛ばす役です。
コースの攻めるポイントと全体の流れを説明しスタート。
48キロまで一度上がったスピードはいつも風が変わるコーナーで32キロに下がり、その後スピードの回復はできず7分でゴールしました。

走行距離 56キロ
スポンサーサイト



今日も一週間ぶりに走りました。
先週と同じコースを短縮して茂市まで往復しました。
少し強度を上げて、3キロほど頑張りその後回復する迄流しを続けました。
金浜の峠を帰る頃には脚が疲れてしまいました。

走行距離 50キロ
今日もいい天気になりました。
9時頃スタートし、金浜から八木沢に抜ける道路は峠を拡幅工事中でピークが5mほど下がるようです。
一旦R45に出て小山田から花輪、花原市と裏通りを走りR106に出て、向かい風を茂市へ。
R340に入り和井内迄行きましたが、そこから先に行く気にならず一休みして帰る事に。

帰りは旧道を走りましたが、雪がところどころにありました。

R106に入ると謎のサイクリストに遭遇。
黒ずくめの服装に黒ヘルメットとマスクそしてサングラス。
いつもと同じ装備ですが、歩道を走っていたのがいつもと違って?不思議です。
帰りは追い風基調ですが、時々風向きが変わり蟇目の中家商店で休みたくなりR106から外れて蟇目へ。
揚げまんじゅうを補給。相変わらず美味しく頂きました。100円とお手頃。
花原市から又R106を外れ川向をいつものコースで根井沢に抜け帰ってきました。
先週よりも疲れてしまいました。

走行距離 80キロ
今日は予告では岩泉乙茂道の駅まで往復100キロの予定でした。
朝Sさんからメールで”濡れてませんか?”と問い合わせが。
外を見ると乾いています。”大丈夫”と思ったら国道に出ると路面が濡れています。
でも、歩道は乾いています。不思議。
待ち合わせ場所にN澤君到着。
家の前は凍っていたそうで、途中まで押してきたそうです。
Sさんも車で到着。やはり路面凍結していたそうです。
北方面はやばいかもしれないとの事で、南に行く事に決定。
ずっと濡れている路面も船越あたりから乾いてきました。
今日もかまどうまで私はぜんざいを補給。
皆それぞれ補給し、吉里吉里から赤浜に抜けて大槌の何もない大通りを溜息をつき通り抜け、鵜住居の駅跡は何もないと海が近かったのかと今更ながら思い、両石のわずかに残った2軒の家を横目にテレトラック前から旧道に入り峠のトンネルを抜けたところから帰ってきました。
この時点で雲は去り青空が広がりました。
とともに気温も上がって穏やかな正月は続いています。
帰りのブナ峠ではSさんに先行されてしまいだいぶ離されました。
下りも向かい風でなかなかスピードが上がらずに脚が一杯になってしまいました。
やっぱり平日も練習しないと駄目だなと実感しました。

走行距離 90キロ
今年のお正月は穏やかに訪れました。
一昨年の雪もほぼ無くなって、国道はブナ峠まで融雪剤を撒いたようで安心して普通に走れます。
9時にスタート、一人だったので浪板迄往復しました。
浪板のかまどうまで豆大福を買って
帰りは向かい風。
山田でモールトンに乗った人を見つけて話しかけると船越の人だそうで散歩中との事、この辺でモールトンは珍しいです。
ブナ峠を無事越えて、長内に入ったら日陰は雪がそのまま残っていて、これも車さえ来なければ面白く走れます。

走行距離 56キロ
プロフィール

gessate

Author:gessate
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる