fc2ブログ
今日は八幡平で行われた全日本選手権ロードを見に行ってきました。
区界から自転車に乗り、盛岡競馬場から上米内経由で広域農道を好摩まで走りました。
広域農道はすべてアップダウン。
しかし交通量は極めて少なくいいコースです。
好摩から再び車で会場へ。
今年の全日本は観客が少なく、レース展開も単調で今ひとつ盛り上がれませんでしたが、土井君が優勝して良かったです。

走行距離 53キロ
スポンサーサイト



今日は一人でR45を南下。
向かい風が強くゆっくりペース。
ウグイスの声を聞いて、浪板海岸ではサーファーを見て、梅の花も満開。
あちこちで春を満喫しました。
大槌からR45を外れ、金沢へ。
風も追い風になり順調に距離を稼ぎ最後の自販機のある産直で補給。
土坂峠までローギアからあげることもなくやっと登り切りました。

今の時期だけ木の葉がなく景色が楽しめる峠近くの風景です。
下って川井までは追い風でした。
R106は思った通りの向かい風。
漕げども進まず、ひたすら我慢のペダリング。
花原市でR106を外れてゆっくりと流して長沢の中野酒店で補給。
まだニワトリは元気に店番をしていました。
根井沢経由で帰宅しました。

走行距離 122キロ
今日は朝起きできました。
ブナ峠へ行こうと走り出し、2キロほどで路面が濡れてきました。
霧雨のようでしたがUターンして帰りました。
ほどなく雨音がするくらいの降りになりました。

走行距離 5.8キロ

4月29日は全日本観戦に行きます。
区界に車を置き、自転車で会場まで往復しようと思います。
天気が良いといいですね。
今日は一人で8時過ぎにスタート。
上りを走ろうと雄又に向かいましたが腕を引くと肩が痛むので一ノ渡へ。
そのまま田代まで抜けました。
この道ほとんど車が通らないので落葉や土でよほど気をつけないと転ぶかもしれません。
田代から有芸に抜ける道も道端に残雪はあるものの交通量があるようで綺麗でしたが、後輪がスローパンク。
チューブを交換しましたが前輪を見てびっくり。カーカスが見えていました。
もう限界ですね。帰ったら交換します。
下りは残雪が残っている箇所は注意が必要です。
滑り止めの砂が残っています。

柿の木から川沿いに下り摂待へ。
途中のダート区間は慎重に。
R45に出て摂待駅で小休止。
R45を南下し田老から山に入り一ノ渡へ。
もう既に脚は一杯でいつ攣ってもおかしくないほどです。
再び山口へ抜ける道に戻りリストランテカツヤマさんでランチ。
回復した脚で家まで快走しました。

走行距離 103キロ
今朝は暖かく8度。
今日も祭ノ神峠へ。
帰りは上豊間根から荒川に抜ける峠を越えてきました。
岩泉一周サイクリングまで1ヶ月。
とりあえずレースの予定はないので、当分サイクリングモードで練習していきます。

走行距離 22キロ
久々に走りました。
今朝は一人で祭ノ神峠折り返しでした。
ピリッとした冷気、スピードは30キロを上回ることはなくゆっくりペースでした。
日中走れるといいのですけど。

走行距離 20キロ
今日もN澤君とそして久々Mさんと三人でやまびこ館まで往復しました。
快晴の天気は少々寒くもありましたが、シューズカバーからトゥーカバーに変え、アンダーもウインドストッパーを脱いでしまいました。
花輪のコンビニでMさんと合流。
向かい風のR106を27、8キロで引いてMさんが出ると30キロオーバー。
N澤君との距離を測りながらスピード調整をして遅れないようにしていましたが、茂市の手前で大幅に差が開いてしまいました。
茂市で合流して仕切り直し。
腹帯からはトンネルを避けて旧道に。
箱石からの旧道でまさかの転倒。
沢水の流れている箇所が凍っていました。
あっという間の転倒で氷の上を数m滑ってしまいました。
N澤君も転倒。
幸い二人ともダメージは少なく、自転車も無事でした。
やまびこ館で補給休憩。
帰りはトンネルを通ってきました。
ほとんどMさんが先頭固定で帰りました。
途中腹帯からS田さんともうお一方が加わり五人となりました。
花輪橋でかなりの疲労感、おまけに花輪から向かい風。
20キロでタラタラ走って帰りました。

走行距離 118キロ
プロフィール

gessate

Author:gessate
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる