昨日は北上山地サイクリングの下見でした。
湯ったり館をスタートし、ポイントになる地点を写真にとって順調に大仁田から荒川高原に続くふるさと林道を上りました。
5月20日まで通行止めと入り口にありましたが、行ってみると牛の放牧のため通行できました。
短角牛を乗せた車を先頭に2,3台(牛の持ち主)が連なり追い越していきます。
牧場まできつい上りが続きました。
牧場では牛を車から降ろし、牧場内へ追い込んでいる最中でした。
早いね~と誉められましたが遅いんです。
牧場内には桜が咲いていました。

荒川高原道路に着き右折。
小さなアップダウンを繰り返し、林道の別れからタイマグラまで下りっぱなし。
ブレーキを掛けないと70キロは直ぐに出てしまいます。
交通量が少ないので、風で折れた枝や葉っぱが路面に散らばっていて、枝を踏むと危ないです。
2箇所路面が割れて片側通行になっていましたが、進行方向は割れていません。
タイマグラから横沢への林道別れに通行止めの看板が。
11キロ先土砂崩れにより通行止め(トンネルまで通行可)となっていました。
自転車なら通れるだろうと先を進む。
3台の車と2台のバイクが追い越していきました。
1台が戻ってきました。
もう1台は峠を過ぎたところにデポ。
下って行くとありました、通行止め。

自転車を担いで通れました。
でも、これをコースにするには問題ありと判断しました。
がっかりして鈴久名からは試走中止し湯ったり館に戻りました。
走行距離 98キロ