fc2ブログ
今日はTさんと二人で押角まで往復しました。
朝から絶好の天候、ここ三日間ヤマセで寒くて雨模様だったのに、朝から陽射しが強かったです。
日陰が気持ち良く、和井内からの川沿いは木陰が多く登っていても最高でした。
帰りも追い風、向かい風入り混じってでしたが時折吹く冷たい風に癒されながら帰りました。

走行距離 92キロ
スポンサーサイト



今朝もTさんと二人で宮古一周しました。
やませが入り所々霧が雨になって路面も濡れていました。
今日はギリギリのところで信号をかわしてノンストップでした。
家に着いたらジャスト1時間00分00秒。

走行距離 28キロ
今朝もTさんと二人で宮古一周してきました。
昨日よりは暖かい朝となりました。
高浜35キロから藤ノ川30キロ、その後磯鶏35キロ、藤原38キロ、小山田35キロ、田鎖粘って33キロ、長沢30~33キロ、大野20キロペースを刻んで走りました。
汗がポタポタ落ちるほど頑張りました。
峠も18キロペースで一昨日より一周3分短縮です。

走行距離 28キロ
昨日の月は明るかったですね。
今朝は少し寒いくらいでした。
今朝もTさんと二人で宮古一周。
32~35キロペースで小山田まで。
小山田からは向かい風で30キロに落ちるものの、小山田橋からは少し上げて32キロ。
根井沢の上りは昨日よりもペースが遅く、Tさんに先行してもらいました。
途中で通勤のSさんと遭遇。
その他にも知らない方たちが走っています。

走行距離 28キロ
今日はTさんと二人で押角までと走り出しました。
上は長袖です。
風が浜風で少しひんやりしていました。
根井沢を越えて、田鎖から花原市まで閉伊川南路を走り、R106へ。
あちこちで地区の清掃で草刈が盛んです。
草刈鎌に切られないよう道路の真ん中を進みます。
幸い石が飛んでくることもなくやり過ごしました。
茂市のコンビニで休憩、あまりに天気が良すぎて引き返すことに。
帰りの根井沢の上りは18キロ維持で峠越えしました。

走行距離 52キロ
前のグランフォンドから120キロしか走らずに、今日のグランフォンドは124キロです。獲得標高2750m。
明らかにトレーニング不足ですが。
朝7時のスタートは優先で前の方のゼッケンでした。

スタート後はどんどん抜かれて第一チェックポイントで1100位台。
その後もほぼ同じ面子の人達と抜きつ抜かれつでした。
一つ目の峠の入り口で救急車が逆走してきて、その影響で集団が止まってしまい皆で緩くて広い所まで歩く羽目になってしまいました。

最後の峠、クローチェダウネは脚が攣りそうになり、ひたすらローギアで体重移動のペダリング。
7キロ台になることもしばしば。
このコースの下りはある程度道幅があることもあり、80キロ出ていました。
ゴールは石畳の登りでローギアでやっと登る感じです。
1120位が成績です。

走行距離 124キロ
今日はGF Castelloを走りました。
朝方は天気が良かったのですが、スタートする頃に曇ってきて、海岸線を暗い雲が覆っていました。

スタート1時間前に着き、選手が集まって来る様子を眺めて、フレームは90%以上カーボンであることを確認しました。

一番後ろからスタートし、常に集団の後ろの位置をキープ。
最初の登りで集団は分解し、脚の合う4人で走っていましたが、最後は一人になってしまいました。
雨が降り出して気温も下がり、アームカバーとベストを着て走っていました。
寒いので60キロコースを選択しようと決めて走りました。
コースの分岐は55キロ地点でびっくりしました。
残り5キロのうち3キロ登りですが、残りの距離が少ないので気持ちが楽でした。

走行距離 77キロ
今朝は一人で堀内峠へ。
今朝も良い天気です。
入りからちょっと体が重い感じでした。
多分昨日頑張りすぎたのかもしれません。
遅いなーと思いながら上って、結果16分6秒でした。
ちょっとは進歩している。

走行距離 21キロ
今朝もTさんと二人で花輪一周しました。
晴れ渡った天気で風もない状態でした。
32~35キロを維持し、小山田橋の信号までノンストップでした。
今日の信号通過のタイミングはバッチリでした。

走行距離 28キロ
今日はTさんと二人で四十ハ坂へ。
昨日夕方からヤマセによる雨となり、今朝はどうかと思ったら路面も乾いていました。
でも気温も11度と低く、雲も垂れ込め降雨が心配でしたが杞憂でした。
それにしても交通量が多いです。
国道はあまり走りたくないですね。

走行距離 53キロ
プロフィール

gessate

Author:gessate
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる