fc2ブログ
今朝はブナ峠に行ってきました。
湿度が高い氷点下の気温は一層寒く感じます。
ブナ峠は氷点下3度でした。
峠まであと200mで失速してしまいました。
18キロペースで順調でしたが残念です。
軽い腹筋運動とスクワットで補強トレーニングもしていますが、腰痛も影を潜めて、中断時期が長かったにもかかわらず良い感じで走れていると思います。

走行距離 15キロ
スポンサーサイト



今日は昨日の宣言どおりロードで宮古往復走りました。
やっぱり軽いですね。
下りを使って平坦をスピード維持、続きませんがMTBよりもトレーニング感がします。
今朝は往復とも金浜でクロスバイクの人と会いました。
だいぶ体が立って小さい自転車に乗っているようでした。
ウェアはバッチリなのでちょっともったいないなと思いました。

走行距離 21キロ
今朝もMTBでブナ峠へ。
5時にはライトが必要ないくらいです。
雪も路肩の雪はほとんど融けて、歩道と峠中腹から上の除雪で寄せられたのが残っているくらいです。
そろそろロードでも走れそうです。
今朝は氷点下1度でした。
昨日よりは寒かったですが走りやすい温度です。
まだまだリハビリライド状態なので汗もそれほどかきません。

走行距離 15キロ
今朝は冷え込みが緩んで暖かい朝でした。
残雪の融けた水が路面を濡らしているだろうと今日もMTBでした。
R45を宮古市役所まで往復しました。
雪がなくなるまで後2日位掛かりそうな感じです。
MTBでAVE25キロでした。

走行距離 23キロ
昨日は午前中は雪が降ったり、雨になったりで走れませんでした。
金曜日の大雪で道路にも解けきらない雪が残っています。
今朝は一人でMTBを駆り出しました。
5時過ぎればライトが必要なくなってきました。
ブナ峠に行ってみようと南下。
融雪剤が乾いた路面に散っていました。
乾ききれずに湿ったところは融雪剤で解けているので安心です。
ブナ峠の上りに入ると雪の量も増えてきて、温度計のところでは路面が凍っていました。
融雪剤も効かないくらい半端でない量の雪解け水が凍ったみたいです。
諦めて引き返しました。

そろそろ朝連開始しないとまずいです。
今年のスケジュールが4月末から始まるからです。
4月27日は宮城クリテに参加、5月4日は宮古八戸をサポートで走り、5月11日は岩泉一周とGW前後は目白押しです。

走行距離 13キロ
今日も一人で走ってきました。
一昨日の雪がまだ残っているので路面が濡れていると思い、泥除け付きのMTBで走り出しました。
結果正解でした。
金浜から八木沢に抜ける道も雪が解けきれず濡れていました。
雄又峠に上ろうと宮古市内を走って山口に着く前に雨がポツポツと落ちてきました。
予報ではお昼頃から降り出すはずが10時前からとは。
峠は止めて帰宅することにしました。
国道は濡れると泥が凄いので、根井沢経由で帰りました。
田鎖を通る頃には道路はすっかり濡れて
水溜りを避けながら走るも峠まではスピードも遅いのでそれほど濡れずにすみました。
が下りはスピード出る分撥ねが凄くて脛から下はすっかり濡れてしまいました。

走行距離 34キロ
今日は一人で宮古花輪一周してきました。
晴天続きですが寒さが戻ってきた3月です。
日差しは暖かくなってきて早めの8時から走りました。
花輪から根井沢までは峠近くの残雪だけで一周可能でした。
調子が良いのは最初だけで、あとは流す感じで走りました。

走行距離 28キロ
今日は久々のロード練習しました。
Sさんと一緒に浪板まで走りました。
ここ数日暖かい日が続いたのですが、今日は最高3度と寒かったです。
そのおかげで雪も解けずにドライな路面はロード練に最高でした。
行きはよいよい帰りはへばってしまいましたが、浪板のスイーツが外せなくなっています。

走行距離 56キロ
プロフィール

gessate

Author:gessate
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる