fc2ブログ
今朝は祭ノ神経由ブナ峠周り1周でした。
思ったよりも脚の張りがなく、日曜日のレースの影響はなかったようです。
それともこれから出るのか?年をとると…
足も軽いので祭ノ神も無理しないでもいつもより早いスピードでこなし、帰りのブナ峠も途中まで20キロ維持。
登坂車線に入ってから18キロに落ち、峠まであと少しのところで16キロでした。
今朝はブナ峠3度でした。

走行距離 29キロ
スポンサーサイト



今期初レースの宮城クリテリウムに行ってきました。
好天に恵まれて、暑いくらいでした。
35歳以上55歳までのヤング2クラスにエントリー、タイムテーブルでは最後のレースで午後スタート。
待ち時間が長いものの他クラスのレースを見て、知り合いの方々と話していると午前のクラスも終わって、休憩時間に試走3周回してアップを終えました。
午後は風が強まり、桜も散って葉桜になってしまいました。
ヤング2クラスは30人以上が参加。
落車が心配で前で走るように心掛けました。
あまり遅れる人も無く、大集団で周回を重ねましたが、3周目にロゼのF君とFチームの2人が逃げて追おうとする人達が車線をはみ出して審判に注意される場面も多々あり、やはり選手数がコース幅に比べて多過ぎる感じでした。
最後の周回はとにかく先頭に出て引く練習です。
ゴール700m手前まで粘ってあとは流してゴールしました。
集団後部で落車がありましたが大した怪我ではなさそうで良かったです。

走行距離 33キロ
今朝は堀内峠へ。
日中は上着を脱ぐような陽気ですが、朝は寒いです。
今朝も冬装備で出かけました。
今日は脚に力が入り踏み込みが出来ました。
大岩まで8分20秒、峠まで14分58秒。
15分切れました。
堀内のこぶしが満開でした、見頃です。

走行距離 20キロ
今朝はブナ峠0度でした。
明後日は今年の初レース宮城クリテです。
通常なら強度を落として走るのですが、トレーニングレースと位置づけてます。
祭ノ神を越えて山田に下り、ブナ峠を越える一周コースでした。
祭ノ神は無理せず上り、ブナ峠は最後追い込んで走りました。
豊間根の直線でスプリント、49キロで今年最速(ちょっと恥ずかしい数字ですけど)。

走行距離 29キロ
今朝はいつもより10分遅くスタートしました。
疲れは徐々に抜けています。
今朝は金浜から八木沢に抜けて石崎のT字路からR45に出てそのまま南下しました。
向かい風でしたが、今日は少し上げておかないとと思い筋肉を意識してレジスタンストレーニングするも10秒が限界でした。
その後スプリント2本。

走行距離 20キロ
今朝は日曜日の疲れも抜けないので軽く走ってきました。
冷え込みが緩んだ朝、ウィンドテックス生地のアンダーは止めてメッシュとカーボンの重ね着にアウターはウィンドテックスにしました。
そして、シューズカバーを外して走り出しました。
直ぐにシューズカバーは未だ必要と思いましたが、そのまま走り続けました。
R45を南下するサイクリストを見つけて追っていくと、豊間根の直線前で追いつき挨拶。
歩道を重いギアでGIANTのロードに乗っている方でした。
そのまま追い抜き祭ノ神経由関口往復しました。
ブナ峠の温度計は行きが5度、帰りは4度でした。

走行距離 24キロ
今日は冷え込みました。
ブナ峠が0度でした。
今日はSさんとY君の3人で土坂峠を越えて一周してきました。
7時過ぎに出発。
Sさんが前を引き今回もペースが速くなりました。
吉里吉里のコンビニで補給休憩。
この頃には暖かくなってきました。
大槌でAve28ほど。
土坂へのアプローチが追い風とはいえ35ペースでガンガン引くSさん。
後ろでも苦しい展開でした。
上りが本格的になる手前の最後の自販機がある産直で遅れたY君を待つも来ないのでトラブル発生かとSさんが迎えに下って行きました。
10分以上経ったでしょうか?
来ないので自分も下り始めて程なく2人が来ました。
途中の配管工事で砂利の所でパンクしてしまったのでした。
タイヤサイドが切れてチューブがはみ出しそうだったので、タイヤ裏からパッチを貼り応急措置しスタート。
土坂峠まで以前の休憩場所から30分を目標に上りましたが20秒オーバーしました。峠は雪が残っていました。
下りは北西斜面なのでかなり雪が残っていました。
今まで追い風だったのが向かい風に変わりました。
川井のコンビニで補給。
手作りのオニギリを買ったら米が乾いて硬いこと硬いこと。
昨日のオニギリだったのでしょうか?
川井から海に近づくにつれて向かい風が強くなってきて、最後はハムストリングスが攣ってしまいました。
最後の根井沢の峠もインナーローで10キロペース。
最後はヘロヘロでした。

走行距離 122キロ
今朝は曇っていました。
ので冷え込みは緩かったのですが、北風がまともに吹き付け寒さが冬に逆戻りの様相です。
宮古に向かいましたが、25,6キロしか出ません。
向かい風を嫌って金浜からコースを変更し大谷地に行きました。
道路の拡幅工事が進んでいて未舗装が1キロ弱ありました。
大谷地から花輪に下ると、太陽光発電施設が出来ていました。
イタリアでよく見る小規模のものです。
場所はある程度開けてはいますが北向き斜面に設置してありどうなんでしょう?
花輪から根井沢の峠は20キロを切らないよう上れました。

走行距離 21キロ
今朝は堀内峠に行ってきました。
堀内のこぶしが丁度見頃です。
入りは無理せずゆっくりと走り、大岩の所から上げていきました。
16分台で峠に到着しました。
宮古も桜が咲いて春ですね。

走行距離 20キロ
今朝は祭ノ神峠を越えて関口まで往復しました。
2度でしたが、日中20度を越える気温に慣れてくると寒く感じます。
日曜日のSさんのように30後半のスピードにはるかに及ばない28キロペースから上がらないまま祭ノ神の入り口へ。
上りは割りと楽な感じになってきましたが、所詮カメのスピードです。
関口を折り返して帰りの祭ノ神では体が重いと感じました。
もう少し絞らないといけませんね。
豊間根の直線のスプリントも14Tに掛けましたが回しきれず47キロどまりでした。

走行距離 24キロ
プロフィール

gessate

Author:gessate
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる