fc2ブログ
今朝はSさんと2人で宮古-花輪一周コースを走ってきました。
2人だと気合が入ります。
いいペースを維持して走れました。
1人だと決して走れないスピードなので心拍も結構上がります。
といっても今は心拍計も着けないのですが。
さすがに平地で力尽き、根井沢への上りは流して走りました。

走行距離 28キロ
スポンサーサイト



今朝は堀内峠アタックしてきました。
日中は夏日だったのですが、朝は露が落ちる位涼しいです。
ショーツで行きましたが出掛けは寒かったです。
中間地点が8分10秒、峠で14分20秒でした。

走行距離 20キロ
今朝は祭ノ神経由ブナ峠越え一周コースでした。
川沿いや海沿いは霧がかかりサングラスに水滴が付くくらいでした。
ブナ峠あたりも霧がかかっていました。
休養したせいか心持ペースが上がりました。
帰りのブナ峠も18キロ台で上りきりました。
豊間根の直線では50キロまで上げて終了しました。

走行距離 29キロ
今日は茨城のお客様のフレーム採寸で福島県の猪苗代湖の湖南のキャンプ場にきました。
薄雲で肌寒く、予報とは違いました。
自転車の採寸を終えて、桧原湖ファミリーサイクリングの会場裏磐梯の桧原湖へ三人で走りました。

1000人超の参加者だそうで大渋滞。
おまけに道路は規制していないので、車も時折来ます。
景色を眺めながら、同行の方達と話しながらで2/3の道の駅で休憩し、お昼は喜多方ラーメンを食べに行くことにしました。
桧原湖からは直ぐに下り始め、ほぼ喜多方まで下りっぱなしでした。
Nさんはほとんどクランクを回さずに落ちて行くように下って、所々で離されかけました。
Nさんが探してくれたラーメン屋さんで極太手打ちチャーシュー麺、680円で安くて美味しく味わいました。
食後は車をデポしたキャンプ場へ帰るだけ。
それほどアップダウンがないかと思いきや、結構上りっぱなしで猪苗代湖湖畔まで時間がかかりました。
喜多方からは気温が上がって暑くなりましたが、湖畔は涼しくサイクリングに丁度良かったです。
再び猪苗代湖湖畔の道を快適に走ると海にあるようなマリーナがあったり、磐梯山を見ながら走ると気持ち良かったです。

と、いきなり急峻な上りが登場。
15%の標識。
短かったですが効きました。
更にもう一つ長い上りを越えてスタート地点の湖南に戻りました。
楽しく走らせていただき感謝です。
道案内をいただいたNさんありがとうございます。

走行距離 130キロ

続きを読む

今朝は昨日まで降った雨で路面も所々濡れていました。
ブナ峠の温度計は7度でした。
湿気が寒さを助長します。
ウィンドテックスの上着でも洗い古したものは風を通しますが、今朝はその上着ではちょっと寒かったです。
今週は調子が戻らず、今朝もサイクリングになり、祭ノ神を関口まで往復しました。
帰りは豊間根から長内に入り、裏道を久しぶりに走りました。
車が来ないのでゆっくりと走れます。

走行距離 24キロ
今朝はゆっくりとサイクリングしてきました。
金浜から大谷地へ入り、根井沢から荷竹に抜ける1周コースです。
上りと下りしかありませんが、田植えの終わった田んぼを眺めながら、工事で変わっていく様子を見てきました。
金浜は土地のかさ上げ工事と道路の工事で以前の様子を残さずに変わるのでしょう。
大谷地の道路も途中まで広くなり、残り1キロ未満で終了しそうです。
あちらこちらで伐採が進み、山も変わっていきそうです。

走行距離 16キロ
今朝は祭ノ神経由ブナ峠越え一週コースでした。
気温5度、でもトーカバー無しでも大丈夫でした。
日曜日の130キロが効いているので、今朝は基本追い込み無しで走りました。
思っていたよりも筋肉の張りはなく、順調に回復力が戻ってきているようです。
ブナ峠の上りは無理せず踏めるところで止めましたが、右ひざにちょっと違和感がありました。
要注意ですね。
クリートをチェックしないと。

走行距離 29キロ
今日はSさん、Y君、Oさんと4人で源兵衛平経由有芸、小本からR45を宮古までのコースを走りました。
朝6時半に花輪のコンビニ集合して向かい風の中Sさんの引きで茂市のコンビニで補給休憩し山岳地帯にそなえました。
刈屋から源兵衛平に久し振りに上りました。
思っていたよりも傾斜の緩い所もあり、記憶よりも楽に感じました。
もちろん最後尾での登坂となったのは言うに及ばすですが。
皆に待ってもらい牧野の中を進んで行くと残雪が所々にあり、早々と放牧された牛の糞を避けながら峠で記念撮影。

一旦下って少し上ると電波塔があるピーク、そこを下り始めてすぐに除雪後間もないような雪の壁がありびっくりしましたよ。

有芸に越えて道の駅 で休憩。
トイレが綺麗になっていたのにびっくり。
短角牛コロッケが意外に美味しかったです。
ここから小本迄向かい風。
先頭に立って30~34キロペースを維持。
R45のアップダウンは追い風気味で助かりました。
12時の時報が丁度宮古の愛宕で鳴りました。
今日のメンバーは脚も揃って走りやすかったです。

走行距離 134キロ
今朝は風が強く時折突風も吹くので、車が来ない堀内峠へ行ってきました。
何時もの通り序盤ゆっくりペースで後半に追い込むつもりで走りました。
チェックポイントの大岩で8分15秒。
そして今期初の15分切り、14分45秒でゴールしました。
山の中は風が無く、浜に出ると相変わらず風が強く、向かい風を進んでいると後輪に違和感を感じました。
スローパンクでした。

走行距離 21キロ
今朝は久々の宮古一周コースでした。
曇天です。
長袖にベストだと走り出しは寒い感じでしたが、宮古まで来ると汗が出てきました。
この頃には上空でヘリの音が聞こえ、どこかと探せば川目方面を南下する様子が見えました。
山火事の消火に向かうヘリでした。
長沢から根井沢の峠に向かう途中では田植えが始まっていました。
まるで順番を待つかのようにあら代掻きが終わったところ、水をため始めたところがあります。
今度の週末あたりから繁忙期を迎えそうでした。
今日はAVE28.5でした。

走行距離 28キロ
プロフィール

gessate

Author:gessate
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる