fc2ブログ
5月迄の絶好調が6、7月と数えるほどしか乗っていません。
明日から8月。心機一転と行きたい所です。
今朝は祭ノ神経由ブナ峠一周でした。
ブナ峠の温度は19度。
暑さのせいかすぐにスピードアップしていきます。
30ペースで祭ノ神下まで行き、21キロを切らずに峠を越えいつもより早くブナ峠の上りに入りました。
さすがにブナ峠は17キロまでスピードが落ちてしまいました。

走行距離 28キロ
スポンサーサイト



今朝は足の痛みが無かったので走ってきました。
軽く回るので、早めにスピードアップして調子を確認してみました。
やはり鳥海山の疲れがあるようで、上が伸びません。
無理せずに磯鶏から八木沢に抜けてゆっくりペースに落としました。
大腿の外側に張りがあるので軽く回して金浜の峠を越えて帰ってきました。

走行距離 18キロ
行ってきました、鳥海山ヒルクライム。
朝5時半に会場到着。
湯田から降っていた雨も上がったようで淡い期待を持たせました。
徐々に天候は回復加減で雲の切れ間から青空が覗けるようになってスタートしました。
無理せず登ると戒め集団の後方からマイペースで。
最初のクランクコースを抜けた急坂でチェーンがロー側に落ちてしまいチェーンをハブとスプロケットの間から抜くのに手間取りタイムロス。
リアメカと新しい11Sハブの調整ミスでした。
ハーフのゴールを過ぎると雨が降り出しました。
おまけに突風。
ゴール地点の天候が一挙に心配に。
ゴールに近づくにつれ風は強まり、雨も強く降ったり弱まったりと回復は望めそうもない状態でした。
あとゴールまで2キロから足は止まってしまい、強風に翻弄され最後はズブズブ刺されてゴール。
1時間32分ほどでした。
ゴールで待つ間に雨と風はどんどん強くなって防寒着が活躍しました。
それでも寒くて体が震えてきました。
早く下りたくても時間が来なければ下山できないのでひたすら我慢。
11時15分過ぎやっと下山。
今日の一番の目的、カーボンリムのテストです。
結果から言うとディスクのコントローラブル性を確認出来、十分なダイレクト感でホイールのたわみも感じないという好印象でした。
あとは耐久性を確認します。
やはり油圧に変えたいです。

走行距離 48キロ
リザルト出ていました。
1時間33分余、史上最遅でした。
今日はちょっと早く起きて織笠まで走りました。
祭の神峠を越えて関口から更に足を伸ばして白石までもう一つ峠越えです。
久しく走っていないので無理せずゆっくり12、3キロペースです。
織笠に下って行くと昔の家々が集まっていた中心部は嵩上げ工事で所々砂利道になっていました。
さらに高田のように土を運搬するコンベア施設がいつの間にか出来ています。

帰りはR45をブナ峠経由で来ましたが、15キロまでスピードが落ちる始末で春先の調子に戻ってしまいました。
今週末は鳥海山のヒルクライムです。

走行距離 37キロ
今朝は祭ノ神峠往復しました。
今週末は宮城クリテですが、足の怪我もありエントリーしませんでした。
そして27日は鳥海です。
登れるだろうか?
夏油と違いごまかしが効かないですから。

今朝の国道は夜間道路工事だったので、繋から川向の道を久しぶりに走りました。
車は皆無なので気持ちよいです。
ブナ峠の温度計は19度でした。
半袖ではちょっと涼しかったです。

走行距離 20キロ
今日は三鉄全線復旧で4年ぶりに復活した久慈からのサイクリングに行ってきました。
貸切に18台18人が乗ってゆったりと、久慈までの1時間半は話しをしているとあっという間でした。
津波に流された島越駅も工事が進んでもうすぐ完成しそうです。
久慈を9時にスタート。

野田道の駅では定番の野田塩ソフト。
いつ食べても美味しいです。
普代駅では地域のお祭りがあり、餅まきをやっていました。
それを交番の中から眺めていました。
普代で自販機の下にあった携帯電話を届けていたので。
尾肝要の上りはSさん、YH君に先行されて34x29で懸命に回すも離されて傾斜が緩くなってから追い込みました。
これで力を使い果たし、宮古まではひたすら我慢のサイクリングでした。
サイクリングなのにトレーニングになってしまいました。

走行距離 94キロ
今日は北上市で行われた夏油ヒルクライムに行ってきました。
朝4時過ぎに出発し受付の岩崎に6時過ぎに到着。
バタバタと準備を済ませて7時の招集にスタート地点に移動すると既にかなりの人が並んでいて最後尾近くでスタートを待つことに。
話をしているとあっと言う間にスタート時間。
アップも何もしないままスタート。
トップは40キロ近いスピードで走っていたかと思いますが、30キロ程度スローペースで今年は行きました。
入畑ダムの登りで2分後スタートのクラスに追い抜かれました。
足の痛みが来ないように負荷を抑えているので息も切れず、周りの人達の荒い息遣いが余裕を産むもののスピードは14キロと遅い。
残り4キロからゴールまでは意外と呆気なく登れてしまいました。
例年なら苦しい区間だったと思うのですが。
48分程度でゴールしました。
ゴール地点ではスイカをいただき宮古から参加した人達や知り合いと談笑。
お昼は北上市内のLa Scalaでイタリアを堪能し楽しい一日になりました。

今朝は荷竹から根井沢に抜け宮古経由の一周、いつもの逆周りです。
前半上り、後半楽なコース取りです。
今日も最初の荷竹からの上りでダメダメだったのでゆっくりと走りました。
平地も30前後と50*21Tで回すくらい。
藤原から八木沢を抜けて金浜に下りました。
八木沢ー金浜は道路が走りやすくなっていました。

朝の冷気は気持ちよく、今日は長袖で走りました。
日中は今日も暑くなりそうです。
今度の日曜は夏油ヒルクライムです。
予想タイムは1時間、サイクリングですね。

走行距離 30キロ

プロフィール

gessate

Author:gessate
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる