fc2ブログ
今朝はR45を宮古まで行き、その後小山田トンネルを抜けて八木沢、金浜を通ってR45を戻りました。
少しでもスピードをつけたい時期なので、下りからの平地を頑張ってみました。
思ったほどスピードも持久力もなかったです。
1人練だと難しいですね。

走行距離 22キロ
スポンサーサイト



夕べの東北サイクリングフェスティバルの懇親会で飲み過ぎました。
10時には寝たのですが朝5時過ぎに目覚めた時には軽い二日酔いでした。
朝11時前から宿泊したホテルから下り、又上り返して峠近くまで走りました。
およそ16キロの上りで54分掛かりました。

時間もないのでここ迄で折り返しました。
下りは長袖で丁度良い気温。
車も少なくて、途中には茅葺きをトタン板で葺き替えた家屋があったり、立派なお寺があったりと楽しめました。
走り終わると二日酔いは収まっていました。

走行距離 33キロ
昨日は会津で東北サイクリングフェスティバルに参加しました。

晴れて良い天気の中、会津の大内宿までのサイクリングを楽しんできました。


走行距離 70キロ
今朝は一昨日の疲れが残っているのかペースが上がらず仕舞いでした。
今朝は祭ノ神まで往復してきました。
ブナ峠の温度計は7度を表示していて今秋の最低気温でした。
そろそろトーカバーが必要になってきました。

走行距離 20キロ
今日は久しぶりに亀が森に行ってきました。
荷竹から根井沢に抜けて登っているとトレーニング帰りのSさんと遭遇。
今日は稲刈りとの事で早めに走り終えてハードな作業お疲れ様です。
南川目の峠で熊の落し物があったそうなので、亀が森にも出没するかもしれないと初の熊との遭遇を期待?しました。
久々の近内の峠を登っていると遠目に散歩しているような人がいました。
こんな山の中で珍しいと近づいていくとロードが道端に。
トラブルかと声をかけるとペースが早すぎたので休んでいるとの事。
23分掛かり峠に到着。
あとは亀が森の上りだけ、気が楽になります。
田代までの下りは寒いくらいでした。
田代の店でドリンク補給していると件のロードの人が到着。
私が亀が森を越えて茂市に行くと伝えると一緒に走るということで同行する事に。
今年の3月から走り始めたそうで、栗駒のヒルクライムにも出場したとの事でした。
びっくりしました。
亀が森の牧場に草刈真っ盛りであちこちに白い干草ロールが転がって、キレイに刈られた牧野が青空の下に広がって良い景色です。
監視小屋を過ぎるとSSさんがひょっこり。
Sさんに私の行き先を聞いて追いかけて来たそうです。
ホイールの注文をいただき、法事があるとの事で帰って行ってしまいました。
あと少しでピークという時に膝が痛み出しました。
があとは下りメインなのでじきに痛みは引きました。
きょうの亀が森からはキレイに海と山の連なりが見えました。
下りは和井内に。
車もほとんど通らず自転車天国のコースでした。
今日一緒に走った長沢のTKさん。
付き位置で走るのには慣れていないので、風の抵抗を多く受けているのですが、体が鍛えられているので前で走ってもらうと後輪が真っ直ぐ入っていないようでブレーキも傾いていました。
止まって直し再スタート。
R106は向かい風。
蟇目でカロリー補給。
お菓子屋さんで揚げまんを買って補給。
連絡先を交換して一緒に花輪橋まで行き別れました。
その後向かい風を突き進み我が家でラーメンをいただきました。
今日も美味しかったです。
R45は追い風になりました。
快調に帰宅。

走行距離 96キロ
今朝は久しぶりに堀内峠アタックしてきました。
冷え込みが晩秋のようにきつい今朝は、ウィンドブレーカーが欲しくなりました。
チェックポイントの大岩まで8分50秒、いつも20キロオーバーで進む緩斜面に来てもスピードが失速したままゴール。
15分40秒掛かりました。
それでも気管支がつぶれたようになったので、結構追い込めたと思います。

走行距離 21キロ
今朝は祭ノ神を越えて関口まで往復しました。
ブナ峠の温度計は9度でした。
今秋初の一桁です。
長袖、タイツも今秋初でした。
日曜日の特訓が効いたようで、今朝はスピードに乗れて走れました。
祭ノ神の登りもここ数週間のピリッとしない走りから一転、踏み込めてペースも3キロアップでした。
Sさんに感謝しないと。
帰りはスプリント1本、向かい風でスピード伸びず。

走行距離 24キロ
今日は久しぶりにSさんと一緒に走りました。
夜降った雨は上がって気持ちの良い青空が広がりました。
一路南下しブナ峠へ。
ちょっと早いなと思いながらもいけるところまでついていこうと頑張りました。
幸い膝や腰に痛みも出ずにクリア。
下りは先頭で走りましたが心拍が落ちないのでスピードダウンしがちになります。
又Sさんに引いてもらい四十八坂で一休み。
久しぶりに追い込みしたので、ここから帰る事にしました。
帰りは山田高校の坂を上がり、轟木から白石、関口経由で帰りました。

走行距離 51キロ
今朝は曇り空、今日も祭ノ神を目指し走り出しました。
2キロほど行くと路面がすっかり濡れて水溜りも出来ていました。
通り雨が降ったのでしょう。
もし家の前が濡れていたらDNSだったと思います。
引き返して宮古方面に。
追い風になったのでスピードアップしてみました。
35なら結構続きます。
高浜で42キープしようと頑張りましたが、堤防半分も走らずスピードダウンしてしまいました。
追い込みを全くしていないので仕方ありません。
磯鶏から八木沢に行き、金浜に抜けました。
最後に一本向かい風をもがき45止まりで終了しました。

走行距離 21キロ
今日は早く出ようと思ったのに夜から雨になり、明け方まで降っていて出鼻を挫かれました。
9時頃に出だしてR45を北上しました。
路面は乾いて日差しもあって暑くなってきました。
田老の道の駅で空になった水を補給して一休みしました。
とりあえず岩泉の道の駅から有芸方面に行こうと思いました。
岩泉の道の駅に11時に到着。
少し早いお昼ご飯を摂る事にしました。
奥に薬膳レストランがあるので入ってみました。
旬菜定食700キロカロリーを美味しくいただきました。
有芸方面に行くと軽い上りが続きます。
有芸まであと半分のところで右膝に違和感を感じて無理せず小本から三陸鉄道で帰る事にしました。
明日はお客様と一緒に走る予定なのでここで悪化させるわけにはいきません。
小本駅は改築工事中です。

13時過ぎの列車はレトロ列車接続の3両編成でした。
普通列車はクウェートから寄贈された綺麗な車両で床は板貼り、乗り心地も良かったです。


山口団地駅で降りて家まで帰る道中は痛みも無くなってホッとしました。

走行距離 95キロ
プロフィール

gessate

Author:gessate
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる