fc2ブログ
昨日からの雨は上がりましたが、路面は濡れているのでマッドガード付きのMTBを引っ張り出してきました。
去年の鳥海山一周MTB以来ですから1年ぶりです。
チェーンは錆びてリンクが固着してました。
オイルを差してOKでした。
金浜から八木沢経由で宮古、長沢へ。
中野酒屋さんで一服。
放し飼いのニワトリ、健在でした。
入口前で中を見つめていました。
長生きの1羽なのか代替わりしているのか?
このまま根井沢に越えるか、南川目に行くか?
2週間振りの脚は大丈夫そうなので南川目へ上がりました。
MTBなのでギア比にも助けられました。
上っているのですが、気温が下がってきて少し寒いくらいでした。
南川目から豊間根に越えて来ると雨がポツポツ降ってきました。
逃げるように帰ってきました。

走行距離 42キロ
スポンサーサイト



今日は一人で散策サイクリングしてきました。
チェーンにオイルを差し足してスタート。
金浜から八木沢経由で宮古市内。
宮園から県道40号経由で田代まで。
この道途中から田代までは車が通らないのか落ち葉で道が覆われていました。
田代から北ノ又の舗装が途切れるところまで行き折り返し田代に戻りました。
西に行くほど曇って寒く、沿岸に近づくほど陽射しがあり暖かです。
北ノ又は木の葉が落ちた木々が冬の訪れを告げているようでした。

田代から佐羽根まで下って、又県道40号に戻りました。
少しエネルギー不足でしたが、ボトルの水だけで宮古まで戻ってきました。
ポケットに羊羹一つ入れておけば良かったと思いました。
さてエネルギー補給場所を探して旧朝日亭まで来ましたが、営業前のようでしたので磯鶏の我が家でいつもの味玉セットで補給し帰宅しました。

北ノ又へ行く時に川向こうで黒く大きい動物発見、遂に熊との遭遇かと思ったら黒毛和牛でした…

走行距離 74キロ
今日は何処へ行こうか?サーモンマラソンがあるので宮古市内は通りたくないと、R45を南下しました。
大槌から土坂を越えようかと思いましたが、吉里吉里から赤浜に越えてみました。
嵩上げ事業が始まりそうですが、堤防と同じ位の高さまで上げるようです。
大槌から浜沿いの道を進み、鵜住居に行ってみました。
途中の浜にあった集落は一軒だけ残して無くなっていたのはショックです。
漁港と係留された船だけがあり、仕事と住まいが分断された生活はいつ元に戻るのでしょう。
鵜住居まで来てしまったので、青の木から和山高原へ上がって新山に抜けるコースに変更しました。
栗橋の柿の里で補給に米饅頭を買い、店先の薪ストーブにあたりながら一個いただきました。
コーヒーも出していただき嬉しかったです。
この辺りは柿の木が一軒に一本はあるようで、葉を落とした木に朱色の柿の実が秋を感じさせます。
紅葉も今が終盤、キレイでした。
青の木から和山高原の道は初めてです。
先がわからないので控えめなペダリングで余裕を残すことに専念。
風力発電設備設置のため、大型トレーラーが通れるよう整備された道なので途中まで2車線の広い道でした。
4キロくらい行くとT字路にぶつかりここから1車線と昔ながらの道でしたが舗装されていました。
風力発電が出来る前は牧場内はダートでした。
スリーグリーンラインに出てからは疲れて、と言うより補給不足で思うようにペースを上げられず新山まで我慢の走りが続いてしまいました。
新山からは木々が葉を落とし、大槌湾を含めた眺めは最高です。
大槌のコンビニでやっと補給出来ました。
店内にイートインが用意されているので、ゆっくりと座って食事出来ました。
きちんと食べたので、ここからは快調にペースを上げて走れました。
船越でポツポツ雨が落ちてきてしまいました。
先を急いで更にペースアップ。
ブナ峠に入ると雨から逃げ切ることが出来たようで、ペースダウン。
もちろん上りのためです。
下りは快調、66キロをマーク。
無事雨から逃げ切りました。

走行距離 141キロ
今日は福島県いわき市で行なわれた第一回ツールドいわきに参加しました。
朝方まで降った雨も上がり青空が広がる思いもかけない好天に恵まれました。

ホテルに車をお願いして会場まで5キロ走って到着した時は参加者も疎らでした。
ご当地アイドルのミニコンサートがあって開会式までの待ち時間を退屈せずに過ごせました。
イベント慣れしている人が企画したのでしょうか?
キッチリと時間通りに進んで行き、気持ち良くスタート出来ました。
800人の定員がすぐに埋まってしまったので次回もたぶんすぐに定員に達すると思います。
コースは多少不備もありましたが、難易度は低いので参加、完走し易いと思います。
5つあるエイドステーションは地元のお菓子が充実していて、オニギリも美味しかったです。
全てのASでしっかり補給しました。
これだけでもお得感があります。
5時間弱で走りました。
沿岸は例に漏れず防波堤の復旧工事が進んでいました。
意外と海に近い所でも残っている家がありちょっと驚きました。
隣は更地になっていたので被害は受けたのでしょう。
原発事故、地震、津波の三重苦を思うと言葉もありません。

来年も参加してみたいと思います。

走行距離 140キロ
プロフィール

gessate

Author:gessate
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる