fc2ブログ
今日は6時スタートで和井内の戸塚から亀が森へ登る坂へ行ってきました。
スタート前に雨が落ちてきましたが、西は青空なので構わずに走り出しました。
気温は微妙でしたが長袖を着ていきました。
これが正解でした。
だんだんと曇ってきて涼しく経過していったからです。
Tさんと2人で茂市までAve27ペース。
コンビニ休憩し、和井内方面に走りだすと風が出てきて、運が悪い事に向い風。
途中でTさんは押角へ、私は戸塚へと別れました。
久しぶりの戸塚の坂はやはり甘くはありませんでした。
いきなりインナーローで民家が無くなると立ち漕ぎ一辺倒になり、砂防ダムの手前の急坂で撃沈しました。
引き返してほどなくTさんと合流しました。
帰りは更に風が強まり、追い風を受けて順調に茂市まで。
時折風向きが変わるものの30キロから落ちないペースで最後の根井沢の上りへ。
しかしここで力尽きました。
Tさんに先行してもらい、最後は12キロまで減速し峠に到着しました。
上りが...課題です。

走行距離 88キロ
スポンサーサイト



今朝は今年初の朝練でした。
新人のTうち君が初合流で新鮮でした。
SさんとYH君と4人揃い踏み。
コースは何時もの宮古-長沢経由に一周でした。
リズムに乗りそうになると赤信号で減速ストップする感じで今一つ上がり切れませんでした。
が、人数が多いとペースはヤッパリ上がります。
根井沢の上りは最初にちぎれてしまいました。
それでも家に帰っても57分と早かったです。
これを続けて行きたいですね。

走行距離 28キロ
今日は午前中チャリダーの収録でコウバから白浜漁港までユックリ宮古湾を眺めながら走り収録は一旦休止。
次のリストランテ カツヤマさんでの収録の為にうじきさん含めて5人でR45を急いで走り抜けて収録時間前に到着。
暑かった!
収録を終えてSさんと2人で宮園から一ノ渡を通り、女遊戸から崎山に上がり、旧道を鍬ヶ崎に抜けて公開収録の宮古短大へ。
上りは全てSさんに先行されてしまいました。
走っていないので当然です。
短大の公開収録はうじきさんのトークや宮澤さんのライディングクリニックで盛り上がりました。

走行距離 50キロ
昨日は一関のYさん主催の栗駒ヒルクライムに参加してきました。
先週と打って変わって良い天気になりました。
個人開催のイベントとしては驚異の200名近い参加者が集いました。
4つに分けてスタート。
3組目のスタートでした。
平坦区間は無理しないスピードで集団に入れてもらい、上りはマイペースでかなりの人に抜かれました。
とにかく練習できていないので完走が目標でした。
ゴール手前の雪だまりが解けた湿地には水芭蕉が咲いてきれいでした。
そんなペースで走り景色を堪能してきました。
レースじゃないですね。
下りは強烈な向い風に閉口しましたが、下に降りるにつれて風が弱まってラッキーでした。

走行距離 60キロ


昨日は岩泉サイクリングでした。
曇天で今にも降り出しそうな寒い中スタートしました。
総勢29人でしたが、2班に分かれて市街地を抜けてR45を北上しました。
崎山を過ぎるとポツポツ雨降ってきました。
田老トンネルを通過する時は路面はすっかり濡れ、ヤマセと相まってスピードが出ません。
田老の街(何も無いですが)に入った直ぐの交差点で右手から国道を横断する軽トラックが進入して来てビックリ。
避けようにも距離がなさすぎて軽トラックの正面で押圧され転倒してしまいました。
怪我は擦過傷と打撲だけで済みそうです。今のところ、
運転手はぶつかるまで気づかなかったそうです。
あり得ない、事故る時はそんなものですね。
サイクリングは降雨と寒さで第一休憩ポイントの田老道の駅から引き返しました。

みなさんもご注意ください。
転ぶのは10数年ぶりかも。
車とぶつかるのは20年以上前に一度。
織笠大橋の下りで側道から出てきた車とでした。

走行距離 17キロ
今日は朝方冷え込みました。
5時過ぎにスタート。
アームウォーマーにウィンドベスト、指切りグローブでちょっと寒かったです。
盛岡方面へR106を走りましたが大型連休なのに朝早くから結構車が多かったです。
旧道をのんびりと走ると代掻きの終わった田もありました。
連休中に田植えでしょうか。
木々も赤や白の花をつけて、緑の深まった山の色と合わせて綺麗なものです。
川には釣り人も結構入っていました。
松草の手前で家族の車に追い越され回収かと思いきや、行けども車は見当たらず結局区界の道の駅で見つけました。
ここまで来ればあとは下りなので、車に乗らずに産直天狗の里まで走りました。
この頃には半袖でも暑い位の好天でした。
走行距離 103キロ
プロフィール

gessate

Author:gessate
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる