fc2ブログ
今日はYH君と先々週も行ってきた新山高原往復ライド。
新山で遠野から勤務帰りのSさんと合流予定で走り出しました。
昨日は午後から雷雨になったので、今日は午前中に切り上げる予定でした。
上りはYH君に先に行ってもらい、下りは任せてもらい1時間ちょっとで大槌到着。
途中吉里吉里からR45を外れ旧道を赤浜へ下ると道路が新しくなっていて、眺めが良くなっていました。
蓬莱島も良く見えました。
コンビニで補給休憩。
8時過ぎに再スタートし一路山の上の風車を目指しました。
天気も良く追い風。
上りが始まる小槌までは順調。
本格的に上りが始まったらYH君に先に行ってもらい、ひたすらマイペースで。
時折7キロを記録するも長井から1時間半でゴール。
峠は雲が広がり昨日の二の舞もありそうな感じでした。
我々が早く着き、Sさんの到着を待つ間コンビニで調達したおにぎりと羊羹を食べているとYH君のリアハブがおかしいということで見てみると、ハブとフリーボディが2mmほど行ったり来たり。
試しにロックナットを締めると手で締まりました。
シールドベアリングなので良かったのかも。
カップアンドコーンならアウトでしたね。
Sさんも無事到着し合流成功。
帰りは向い風基調。
Sさんがほとんど引きまくり、交代してもスピードが落ちるだけなのでいつの間にかSさんが先頭で40近いスピードに引き上げて向い風をものともしない強さに脱帽でした。

走行距離 113キロ
スポンサーサイト



今日は奥州市のデンティスタOさんとヴェテリナリオOさん夏油までサイクリングです。
江刺からだと距離が足りないので、田瀬湖湖畔に車をデポしました。
ここに着く前に四十八坂でSさんを追い越し、浪板で待ってSさんと立ち話。
通勤で遠野まで行くとの事でビックリ。
無事3時間掛からず到着したそうです。
凄い。
田瀬湖から江刺まで25キロ、1時間掛からなかったので藤原の里と藏通りを覗いて時間調整し9時前に集合場所に到着。
デンティスタOさんからイタリア土産の本をいただきました。
おもむろに出発。
先ずヒルクライムのスタート地点をデンティスタOさんの道案内で目指しました。
イタリアでモルティローロを走ってきたデンティスタOさん、30キロオーバーでサイクリングモードではありません。
後ろでも踏み込まないと付けません。
ヴェテリナリオOさんは今季300キロ弱しか走っていないそうで、彼にも速かったそうです。
スタート地点で休憩。
誰もサイクリストがいないねーと話していました。
スタートしてコースを辿っていくと下ってくるサイクリストと4人ほど会いましたが挨拶無しですね。
ちょっと残念。
マイペースで走っているので傾斜は楽に感じますが、本番は苦しむことになるんですね。
ゴールまで行こうと思ったら、途中でバリケードがあって断念しました。
下って北上のラ・スカーラで昼食にしようと言う事になり急ぎます。
追い風気味もありますが40~45で走って無事お昼にありつけました。
1時半過ぎに出発。
江刺に入る前から路面が濡れてきて、江刺に入ると水溜りが残るすっかりウェット状態になりました。
幸い先頭を引き続けたのであまり濡れませんでした。
お昼をユックリ楽しんだのが良かったのかも。
江刺からはヴェテリナリオOさんに田瀬湖まで車で送ってもらい雨を回避しました。

走行距離 103キロ
昨日は大槌町で行われたヒルクライム試走会に行ってきました。
自走で往復しても110キロほどなので、Tさん、Sさんと3人で朝7時過ぎに出発。
Sさん先頭でユックリとのつもりがいつの間にか30オーバー。
このペースだと1時間で到着してしまう。
四十八坂でドリンク休憩で時間調整。
その後もSさん先頭で切れそうになりながらも付いていくと浪板で"はや~い"と声援が聞こえてきました。
きつ~いと呟く。
30分前に到着してコンビニで補給食を調達して会場へ。
20名から増えて25名との事。
宮古からもお二方、釜石の人も多いが内陸の方達も多かったですね。
このイベントが大会になることを期待している方達です。
女性も数名、ブームを感じます。
試走会なので緩くスタート。
平坦が終わる辺りの産直で一旦集合して仕切り直し。
再スタートも緩く、各々マイペースでスタートして行きました。
このコースは人家が無くなった所から斜度がきつくなり、牧場までが大変です。
Sさん、YH君は既に先頭の方で見えず。
近くを走っていたTさんと暫く走り、ゴミ処理場を過ぎて一人になったあとは一桁のスピードに落ちたり上がったりを繰り返し牧場にやっと到着。
下って上り始めると4キロの表示があってアレっと思いました。
もっとあるはず。
上り下りを繰り返しやっと到着。
長い4キロでした。
既に10人以上がゴールしていました。
展望台から見る太平洋と早池峰や和賀の山々がキレイに見えました。
牧場まで下りてお昼を本日メインの山の手入れ作業をなさって来た方々と一緒にいただきました。
地元の方々のおもてなしをありがたく頂戴して、自走で帰らなければいけないのでお先に失礼しました。
帰りは浪板でスイーツ休憩。
ここでTさんと別れSさんとYH君の3人でR45を爆走。
四十八坂でYH君とも別れてSさんの爆走にかろうじてついて行きましたが脚は今にも攣りそうでした。
ブナ峠で遂に切れてしまい、そこを車でYH君が...
便乗は果たせませんでした。
峠で待っていたSさんを引いて下りましたが、脚はピクピクでスピードも乗らず。
豊間根でSさんが前に出て再び40オーバー。
きつい一日でした。

走行距離 115キロ
今朝はSさんとTうちさんの三人で定例コースの一周を走ってきました。
風がどこに行っても向い風で参りました。
前回よりもスピードアップ出来ましたが維持が出来ません。
当然根井沢への上りは早々切れました。
少し筋力は戻ってきた感じで、あとは減量あるのみです。

走行距離 28キロ
今朝はブナ峠まで行ってきました。
予報は14度だったので長袖短パンで走りだすと寒い。
24~26キロで無理せず豊間根、登り始めはスピード維持も温度計のある辺りからは20キロ。
温度計は9度でした。
どうりで寒いわけです。
ドンドンスピードは落ちて14キロで峠へ。
20を割らないようにしなければ。

走行距離 16キロ
プロフィール

gessate

Author:gessate
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる