fc2ブログ
今朝は宮古まで往復しようと出発。
法の脇では40近いペースを刻んだものの、金浜で大型トレーラーが道を塞いでストップ。
これでペースが乱れてスピードが回復する事無く磯鶏で疲れてしまい、八木沢経由で帰るコースに変更。
後はユックリペースで金浜に抜けました。
最後ひともがきしましたが46キロ止まりでした。

走行距離 18キロ
スポンサーサイト



夕べの雨で細い道は乾いていないのでブナ峠まで往復しました。
川沿いは靄が立ち込め涼し目ですが、ブナ峠の温度計は22度でした。
最後まで18キロ台で登り切りました。
帰りのスプリントポイントでは53まで上がってだいぶまともになって来ました。

走行距離 15.6キロ
今朝はSさんとYH君の3人で宮古一周コースを走りました。
鳥海の疲れもあったでしょうが、良いペースで走れました。
私は少し復活を感じられた朝練になりました。
この調子で秋に上向きになるようにしていきたいところです。

走行距離 28キロ
今朝は昨日の回復走で宮古まで往復しました。
液晶が見えづらいサイクルメーターが今朝は動きませんでした。
今日は積極的休息にしようと思っていたので気にせず走りました。
思ったより昨日のダメージは少なく感じました。

走行距離 21.5キロ
今日は一人で岩泉一周(今年初)走ってきました。
曇天ながらも降りそうがないので雨具も持たずにR45を北上します。
上りは相変わらずダメダメながらも先は長いので軽いギアで押し通しました。
茂師で今朝の岩手日報に日本初の恐竜化石モシリュウの事が載っていたので旧道に入って発見場所を確認(写真はなし)。
熊の鼻展望台あたりで海を見ると白い絨毯を敷いたかのような景色に思わず写真
山なら雲海ですが、ヤマセも素晴らしい。
気温もぐっと涼しくなりました。
乙茂の道の駅で水分補給。
スタートするとアイスを食すサイクリスト二人が。
聞くと今朝茂市周りで来たそうで、私と反対周りですね。
二升石のスーパーで補給。
押角峠を越えると後は下りなれど、R106は向かい風でした。
何とかAve25をキープして宮古に到着。
リストランテカツヤマさんでランチ。

短角牛です。
コスト割れしているのではないかと心配します。
肉の味はしっかりしてもあっさり美味しかったですよ。
おかげで家までの10キロ頑張れました。

走行距離 135キロ
昨日の日中はほぼ雨が降っていたのに、今朝は雨が上がっていました。
こんな時は国道しか走れません。
と言う訳で宮古まで往復しました。
行きは前回より1分短縮して5%アップでした。
帰りは1本スピードアップして48止まりでした。

走行距離 21.5キロ
今朝はブナ峠まで行ってきました。
湿度が高く、より暑く感じます。
序盤は良いペースで登り始めましたが、追い抜き車線に着く頃は20キロを割って16まで落ちてしまいました。
まだまだです。
帰りのひともがきも向かい風とはいえ48でした。
終わる頃雨がポツポツ降ってきてラッキーでした。

走行距離 15.7キロ
今朝は夕べの雨で路面が濡れていましたが、宮城クリテの不甲斐なさに喝を入れるべく走ってきました。
やはりスピードが乗らず、サイクリング状態でした。
走っただけ良しとしましょう。

走行距離 21キロ
今日は古川の化女沼で行われた宮城クリテリウムに参加してきました。
朝3時起きで予定通り受付に間に合いました。
10時過ぎのレースなので一眠り。
暑くなってきました。
1時間前に着替えてアップに。
日差しは暑いのに風は涼しい変な感覚でした。
汗もかかずに暑さがますばかり。
8人しかエントリーしていません。
切れたら...心配的中。
1周目向かい風を引いて暑いのに汗が出ずに具合が悪くなって切れました。
もう1人切れたので2人でペースを落としてゴールしました。
草レースで集団から取り残されたのは30年振りかも?

走行距離 30キロ
今日は宮古サイクリング協会恒例のサイクルトレインで宮古から久慈まで行き、帰りはサイクリングしてきました。
天候にも恵まれ、総勢25人でのサイクリングは今までで一番の参加者数でした。
心配した25台の自転車も無事に列車に積み込めました。
思惟の大橋までで疲れてしまい、あとはひたすら我慢のサイクリングになりきつかったです。
ソフトクリーム4個を食べて、昼の弁当、4L以上の水分補給でやっと走りきりました。

走行距離 117キロ
プロフィール

gessate

Author:gessate
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる