fc2ブログ
朝に閉会式を行い、前日のスタート地点の七戸まで戻らなければなりません。
曇ってはいましたが降る様子はないので良かったです。
ほぼ下り基調なので気も楽です。
奥入瀬は前日同様車も少なく快調に下ります。
焼石から七戸までは県道を使い最短で帰る事にしましたが、この道がアップダウンが七戸まで続き参りました。
2時間を切って到着しました。

走行距離 56キロ
スポンサーサイト



昨日は青森県七戸スタートの東北サイクリングフェスティバルIN青森に参加しました。
七戸十和田駅隣接のイーオン駐車場の一角にある山車展示館で受付。

花火を合図に数人づつでスタート。
ゆっくりと観光ポイントを目指します。
主要なポイントには係員がいて迷う心配もなく、いつの間にか信号待ちしていると集団が大きくなります。
集団化を避けるために集団をパスしてなるべく一人で走るようにしました。
一つ目の観光ポイントの南部縦貫鉄道七戸駅でレールバスを見学。

次は十和田現代美術館でしたが興味がないので素通りして昼食ポイントの馬っこランドへ。
このコースは細かなアップダウンがあるのですが、ここへの上りが一番きつかったです。
十和田バラ焼きと弁当を受け取りテーブルのある場所でいただきました。
着くのが早すぎたのでお茶はもらえませんでした。
弁当の味も量も十分楽しめました。
バラ焼きは年寄りには味が濃くて玉ねぎが...あまり美味しくない。
ちょっと残念。

昼前にはリスタートし十和田湖を目指します。
奥入瀬でりんごソフトを食べて水分補給。
奥入瀬は車も人も少なくゆっくりと楽しめました。
滝の水量も多くてマイナスイオンたっぷり。
十和田湖に出ると青空が広がっていました。
休屋が宿なので途中でヒメマス料理をいただきました。
2時半にホテルに到着。
3時からチェックインして夜は宴会でした。

走行距離 74キロ

久々に晴れた朝でした。
よし走ろうと自転車に跨ると前輪がガタガタ。
パンクしてました。
速攻でチューブを交換しましたが、やる気半減してしまいました。
近場のブナ峠まで往復。
今朝は19度でした。
最低18キロですがまだ余裕があったのでいくらか調子が戻ってきているようです。
帰りは流して終わり。
花粉症の症状が出始めました。

走行距離 15.7キロ
今朝はSさんとOWさんの3人で宮古一周コースでした。
北風で涼しい朝でした。
向い風の中、OWさんがTTバイクで37~39で引き、続いてSさんが藤ノ川までスピードキープで後ろにいても全然休めませんでした。
下りを引いてパチンコ屋さんを過ぎた辺りまで引き交代してもらいました。
距離が持たないです。
その後は40前後で根井沢の上りまで走り、根井沢の上りはマイペースキープで2人は軽々上っていきました。
今朝は今季最速タイムでした。

走行距離 28キロ
今朝は1人で祭ノ神峠まで行ってきました。
今朝も20度と気持ち良い気温でした。
一昨日の特訓で22をキープして上りました。
峠から引き返して上豊間根に抜けて田んぼの直線でスプリントを掛けたものの不発でした。
疲れているようです。

走行距離 20キロ
昨日はSさんとYH君、OWさんの四人で重茂一周してきました。
出がけに雨が降ってきて心配でしたがとりあえず集合地点に行くと路面は乾いていました。
白浜までSさんの40近い引きで峠を上る前に十分脚にきてしまいました。
峠には最後に到着。
休む間も無く音部に下り久しぶりの中学校への上りも最後。
下りは逃げ切り?で上りに入るのですが、途中でみんなに抜かれるパターンに終始しました。
大沢のコンビニで補給。
この頃に霧雨が雨に変わり、ブナ峠の上りではすっかりずぶ濡れに。
ブナ峠はOWさんが引き、追い越し車線が出現したところから私が前に出て24で頑張るも徐々にスピードダウン。
すかさずSさんが前に出てスピードアップ。
ついて行けず失速してみんなを見送ることに。
下りから平地になったところでOWさんが44でずっと引き、Sさんが前に出てスピードアップし、次に私が前に出て51まで上げたものの2、300メートルしか持たず。
スピードの持久力が足りませんでした。
ブナ峠を越えたら雨は上がり、道路も乾いていました。
変な天気でしたが涼しくて良かったです。

走行距離 52キロ
今朝も祭ノ神峠まで行ってきました。
ブナ峠の温度計は20度と21度を行ったり来たり。
今朝は前回よりもリズムに乗って上れました。
21キロをキープして終了。
帰りのスプリントは変わらず52キロどまりでした。

走行距離 19.7キロ
今朝は1人で祭ノ神峠まで行ってきました。
ブナ峠の温度計は20度でした。
涼しく感じます。
行きはゆっくりとスピードを上げて、峠まで20オーバーをキープ。
帰りは豊間根でスプリント1本。
52.5が最高でした。
もう少し伸びそうな感覚でしたが残念。

走行距離 19.7キロ
今朝はSさんと2人で走りました。
藤ノ川まで40近いペースで引きまくるSさんについて行くのもキツイ。
交代して下り48から40、更に磯鶏で32まで落ち石崎で38まで戻して交代しました。
後ろでも休めずトレーニング強度は高めで推移したので良かったです。
根井沢の坂はラスト1キロでスピードアップしたSさんの背中は遠ざかるばかりでしたが28まで上げれたので少しは回復したかと思います。

走行距離 28キロ
今朝は地区の清掃を8時迄2時間半してから先に出発したTさんを追って茂市方面へ。
腰痛と暑さで荷竹の坂と根井沢の坂は12キロの超スローペースでしか走れませんでした。
どうなることか不安な出だし。
閉伊川沿いも30に届かないペース。
もうすぐ花原市というところでTさんから電話があり、聞くと花原市の橋の手前にいるとのことで、間もなく合流するとSさんも一緒。
途中合流したとのことで3人でのトレーニングになりました。
R106はSさんの37、8キロの引きで後ろでも楽出来ず。
茂市のコンビニで水分補給。
押角峠までの予定で走りだすとSさん今度は40オーバーペースに。
Tさん切れてしまい、和井内で再び水分補給。
とりあえず暑いのでこまめの補給と水掛けでボトルは直ぐ空になります。
暑さに耐えかね和井内で引き返す事を提案しました。
受け入れてもらい引き返し、お昼ご飯をリストランテカツヤマさんでいただくことに。
11時半前に到着。
美味しくいただき、1時頃帰宅。
この頃にはヤマセが入り涼しくなりました。

走行距離 76キロ
プロフィール

gessate

Author:gessate
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる