fc2ブログ
大晦日の今日はSさんとT内君の3人で走り納めでした。
朝6時、寒い!
R45を北上し佐原の坂を登って宮古病院まで。
珍しく金浜まで先頭を引き結構いっぱいイッパイになり先頭交代。
Sさん先頭で最後尾に着くも休まらなくて踏み続け、藤ノ川過ぎてT内君がトラック追走して、気を抜いていた私は間が空いてしまい追走で更に休めなかったです。
6時を過ぎると点滅信号がなくなるのでかなりゴーストップを繰り返して佐原の坂に突入。
佐原のキツイ所でSさんから徐々に遅れてその点滅尾灯がだんだん離れていきました。
後ろのT内君も同じくらいの間隔でローソン駐車場に到着。
氷点下4度でした。
手が痺れる温度でした。
帰りは信号ダッシュを繰り返し来た道を引き返しました。
良い締めくくりだったと思います。
明日は走り初めです。

走行距離 28.8キロ
スポンサーサイト



今朝はR45を宮古へ。
いよいよお正月休みの始まった所も多いので交通量が激減して走りやすくなりました。
旧浄土ヶ浜有料道路を通って鍬ヶ崎に下り、帰りもR45を南下しました。
今日も西風が強く、帰りは向かい風気味でペダリングロスが無いよう意識してスピード維持に努めました。

走行距離 28.4キロ
昨日夕方に降った雪は融けて、昨夜の空っ風で路面はほぼ乾いていますが、国道以外は凍結の心配があるので今日はR45を南下し大槌から金沢方面で行ける所までの予定で走り出しました。
ブナ峠は氷点下3度。
浪板も氷点下3度だったのでよほど冷えています。
大槌の復興商店街の中にエルマーノというお菓子屋さんがあり、城山ポテトを買いに寄ったら時間が早かったようで開店前でした。
金沢方面は向かい風で20キロを超える位のペースで。
宮沢地区で路面凍結していたので引き返しました。
帰りは40ペースでエルマーノに到着。
城山ポテトを買ってポケットに。
R45に入ると意外に風が無くて良いペースで走れました。
帰りのブナ峠の温度計は氷点下2度でした。
豊間根の直線でスプリングを始めたら近物から車が出てきてブレーキ。
44まで上がっていました...

走行距離 76キロ
今朝は曇っていたので冷え込みが緩みました。
今朝も堀内峠に行ってきました。
登り始めて直ぐにどんどんギアが軽くなり、脚に疲れを感じます。
踏ん張って21Tで、緩くなったら2段上げてスピードアップ。
中盤過ぎは汗が出てきて体が動き始めた感じでした。
昨日に比べれば今日は動きが良かったと思います。

走行距離 20キロ
今朝は関口から山田経由ブナ峠越え一周コースでした。
行きのブナ峠の温度計は氷点下7度でした。
が、それほど寒くない。
今朝は初めてニッカースにタイツだったせいです。
ただし脚は完璧回りません。
関口に下って水を飲もうとするとボトル口が凍って飲めなかったです。
保温ボトルの出番ですね。
帰りのR45は大型車両が多くて走りづらいこと...
祭日なのに。

走行距離 28.4キロ
今朝は雲っていて割と暖かいかなと思いました。
今日も堀内峠に行ってきました。
勾配が急な所のスピードは中々伸びませんが、緩い所でのスピードアップは出来てきました。
おかげで今朝は29分39秒でした。

走行距離 20キロ
今日はSさん、T内君の3人で重茂半島一周しました。
スタート時間の8時半頃は寒かったです。
堀内峠、Sさんに追いつけそうで追いつけない。
T内君も同じ程度の間隔で後ろに迫る展開で結構追い込みました。
その後も峠は同じ展開で楽しめました。

走行距離 52キロ
今朝は祭ノ神まで往復しました。
ちょっと疲れ気味でした。
ブナ峠の温度計は0度でした。
手が暖まらないですが、それだけで寒さも感じなくなってきました。
ペースとしては30に届かない感じですが、感覚は良い感じになってきました。

走行距離 19.6キロ
昨日の朝は暖かく、走り出して国道に出ると路面が濡れて水溜まりも出来ていて、途中で引き返しました。
今朝は風が強くなってきて、寒いですが路面はドライでした。
今日も堀内峠まで。
惜しくも30分2秒でした。
たぶんキチンと止まってライトの明かりをメーターに当てて見ましたので、数秒は空計時があったと思います。
今日は腰の痛みも無くていい感じでした。

走行距離 20キロ
今日も1人で走ってきました。
今朝も氷点下だったようで、8時半過ぎにスタートしましたが祭ノ神に行く途中のススキ林は白く霜が残っていて綺麗でした。
ブナ峠の温度計は0度でした。
今日は先週と逆周りで重茂半島一周しました。
重茂の道路は濡れている部分に塩カリが撒かれていました。
未だ凍っている箇所もあるかとリーンインで下りは安全を確保して走りました。
下りはゆっくりだったので2時間24分で帰ってきました。
20分切りたかった。

走行距離 55キロ
プロフィール

gessate

Author:gessate
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる