fc2ブログ
今朝はわずかに降った雪が残っていました。
R45を南下していくと豊間根では路面が濡れていて、歩道は真っ白くなっていました。
構わず進んで祭ノ神方面に曲がりました。
路面は真っ白ですが、融けていないので濡れずにすみます。
タイヤ痕を残しながら峠を越えると雪が降った形跡もなく、山田に下りました。
R45に出て、大沢からは再び路面が濡れていました。
もちろん歩道は真っ白です。
車に追い立てられるように登っていますが、スピードは18から段々落ちて14で峠をクリア。
融雪剤は撒いてありましたが、白線に乗ると怖いので(悪い事に二重線)大型の後ろに付きました。
豊間根でR45を一旦外れて、渋滞を回避して帰りました。

走行距離 28.8キロ
スポンサーサイト



今日は午前中時折雨が降って、お昼前には回復したので午後から走りました。
R45を北上して田老まで、その後田代に向かって川沿いの道を久しぶりに通りました。
木立に覆われたところは濡れていましたが車は通らないので気持ち良いです。
田代からは雪が舞う雄又峠をヨタヨタと越えて、向い風の花輪をメイン道路を外して走りました。
最後の根井沢の峠は一昨日よりもペースが上がりました。

走行距離 62キロ
今朝も宮古一周してきました。
天気予報では最低気温1度という事でした。
暖かそうだと思いましたが昨日と同じ装備で走りました。
たぶん昨日よりは1度くらい暖かいようでしたが氷点下は確実、ボトルの飲み口が凍りました。
今朝も昨日と同じ感じで走り、時折大腿筋を緊張させスピードアップ。
長沢で通勤のSさんと遭遇しました。

走行距離 28キロ
今朝は宮古一周コースを久々に走りました。
今朝も冷え込みました。
インナーで回して体を暖め、高浜からはアウターに掛けてペースアップ。
30分過ぎからは流し気味にして、根井沢の峠までは前半を頑張り、後半はペースを落としました。
6時半前にはライトがいらないくらい明るくなります。
6時には既に薄明るいので、散歩している人も増えたように思います。

走行距離 28キロ
今朝もブナ峠まで行ってきました。
昨日の雨と陽気で雪も融けたかと様子を見てきました。
ブナ峠の温度計は4度。
案の定道端の雪は無くなっていました。
林の中には残っていました。
これで国道以外も走れそうです。

走行距離 15.8キロ
今日はトライアスリートのIブチ君の練習会に参加させてもらいました。
平坦な花輪街道往復です。
予報通りに暖かな朝でした。
今の時期には珍しく軽装で行きました。
走り出しは少し寒くても強度が上がれば良い感じかなと思いました。
待ち合わせ場所で待っている間に2人来て合計4人で走り始めました。
登り基調の行きは34ペース、帰りは44-40ペース。
最後尾付き切りで走りました。
段々と暑くなって、今日の服装ではオーバーヒートしそうになるほどでした。
3往復目でSさん、TK君も合流しましたが私は暑さで離脱する事にしました。
帰りの根井沢の峠も割と楽に越える事が出来て良かったです。

走行距離 52キロ
今朝もブナ峠まで行ってきました。
頬を隠すようにDRYのチューブを着け、更にもう一枚耳を隠すダブルチューブで万全と思いました。
がシューズカバーを更に防寒性アップの物が必要でした。
アソスのタイツも防風生地の範囲が小さいので、オリジナルウェアの全面ウィンドストッパーの方が良いです。
ただ動きやすさが損なわれます。
ブナ峠の温度計は氷点下8度でした。
大腿四頭筋が冷えて動きが悪かったです。
帰りはたぶんIブチ君らしき人とすれ違うました。

走行距離 15.8キロ
今朝はブナ峠まで行ってきました。
氷点下2度でした。
豊間根から雪が舞い始めていました。
空を見ると晴れています。
峠の残雪は未だあります。
下り路面は濡れ気味だったので、なるべく端を避けて走りますが、追い越しの車が来ると残雪に乗り上げないよう気を使います。
今日は調子が上がらず、ただ走っただけでした。

走行距離 15.8キロ
今朝はブナ峠まで往復しました。
曇っていて気温が下がりませんでした。
最近脚を回すようにしていますが、腰の落ち着きがないので高回転はきついです。
今朝もトラックの引き風を利用してスピードアップで回転を上げてみました。
腰が跳ねてしまい抑えきれません。
上体をパワーアップしないといけないです。
今朝のブナ峠は氷点下1度でした。

走行距離 15.8キロ
今朝は霜が降り、車のガラスが氷っていました。
昨日よりは暖かそうだったので走りました。
R45を北上してみましたが、足先と指先そして顔が痛くなるほど寒くて藤ノ川から折り返しました。
温度はわかりませんが、氷点下5度以下は確実かと。

走行距離 15キロ
プロフィール

gessate

Author:gessate
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる