今日はLSDでした。
6月のブルベ400にエントリーしたので、その様子見も兼ねてみました。
朝5時過ぎにスタート。
R106を川井まで旧道を交えて、川井からはR340で小国へ。
ここから大迫に通じる県道を行きます。
早池峰山登山口の小田越を通るのは久しぶりです。
今日は雲ひとつない空で登山日和らしく車が路肩の空き地に結構止まっていました。
34x32Tを結構使いました。さすがに脚へのダメージが少ないです。

大迫側の道路は登山者が歩いているので、ゆっくりと下っていきます。
登山口では山を観ことはできないので見える所で止まって1枚。

大迫の街中に入ると自民党の石破さんが応援演説に来ていました。
大迫で補給食を買い忘れてしまいました。
宮守への道路は実業団の練習で良く走りましたが、思いの外スピードが出ません。
昔の半分ですね。
宮守の交差点にトイレや食堂があったので補給して稲荷穴の坂(馬越峠)に備えました。
稲荷穴近辺が10%の勾配でした。
この峠は初めて通ります。
稲荷穴を1キロほど過ぎると勾配は峠まで緩くなり助かりました。
下ってくるニューサイの模範のようなサイクリストに出会いました。珍しいです!

下りは道も広くコーナーも緩いのでドンドンスピードが上がります。
そんなに早く感じないのに70オーバー出てました。
附馬牛でお昼になったので遠野ふるさと村でカツ重をいただきました。
気を利かせてくれたのかしょっぱかったですが、塩分補給バッチリです。
遠野からは貞任高原経由で先週ヒルクライムをやった新山高原に抜けます。
貞任高原を登りきる前にボトルが空になってしまい辛かったです。
塩分補給後の給水を甘く見ていました。
貞任高原からは遠野が霞んで見えていました。

貞任から新山までは尾根沿いを進むので上ったり下ったりを繰り返し、新山の風車や展望台が見えてからの上りが効きました。
貞任に上がってから急に気温が下がったようでベストを着込みます。
今日は長袖でしたが下りは寒かったです。
大槌のコンビニでタルトとパウンドケーキを補給し、ホットコーヒーで流し込みました。
コーヒーのおかげか喉の渇きは消えました。
あとはR45を北上、30キロを残すのみ。
ここまで急な上りには対応出来なくても疲れは然程でもなく、脚は大丈夫です。
肺が一番疲れているようです。
息を吐く事を集中して行い回復を促します。
R45を快調に飛ばし、最後のブナ峠はいつもより-4キロで上り終了。
下りは快調でした。
今日のペースなら400走れそうな気がします。
走行距離 220.2キロ
9時間44分
獲得標高 3460m