fc2ブログ
今朝は川から靄が立っていて、メガネが曇る程でした。
いよいよ夏の気配を感じさせます。
今日は暑くなるかもしれません。
今朝は織笠一周コースでした。
祭ノ神に行く途中に藪から本州鹿の親子が道を横切りました。
熊でなくて良かった。
一昨日はコースにある織笠のお寺周辺で熊が出没したそうです。

走行距離 37.5キロ
スポンサーサイト



今朝は曇り空。
時折ポツポツと雨が落ちてきます。
白浜峠まで行ってきました。
そろそろ10分を切らないと夏油ヒルクライムも厳しいかと思い、事前に脚試ししました。
上り始めて間も無く下ってくるサイクリストがいました。
N里君のお父さんでした。
ノーマルペダルで上ったのか?スゴイ。
入りは思ったよりもスピードが落ちませんでした。
勾配がキツくなり25Tに入れてダンシングを混ぜたりするものの11まで落ちて厳しい感じです。
脚と肺は未だ余裕がある気がするのですが、気持ちで追い込めない感じです。
結果10分切りには遠く及ばず、残念でした。

走行距離 21.6キロ
今朝は久しぶりのお天気です。
昨日は岩手県民体育大会で紫波のバンクで1日ホルダーをして腕に力が入らなくなる位選手の後輪を持ち上げました。
今朝も筋肉痛です。
今日は福士-南川目-北川目-根井沢の一周コースでした。
ほぼ一週間振りなのでサラ足で最初は調子良く、2つ目の上りで調子を落とし、最後の根井沢の上りは入りが24、S字後は18でした。
根井沢の上り始めに宮古病院のHさんとすれ違い、峠でSさんとすれ違いました。

走行距離 37.4キロ
今朝は晴れました。
織笠一周コースに行ってきました。
走り出しからギアが掛かるので、ロングライドの疲れは回復したようです。
祭ノ神まで21分53秒で最速でした。
ダンシングも続くようになって、その分スピード維持が楽になりました。
今朝は雉の雄に遭遇。
能役者のような走りで飛ばずに駆けて行きました。
色んな動物に遭いますが、未だに熊はありません。
熊出没がこの辺りでも頻発してます。
帰りの祭ノ神の上りも14キロを切らずに上れました。

走行距離 37.4キロ
昨日はランドヌールみやぎ主催ブルベ400が寒河江発着で行われました。
前日夜9時過ぎに天童まで行き泊まりました。
蒸し暑く寝不足、朝起きたら吐き気が襲いもどしてしまいました。
おまけに反射素材のベストを忘れて、あっさりDNSを決めました。
が、ここまで来てただ帰るのも勿体無いのでロングライドに切り替えて高畠に移動しました。
高畠の道の駅に車をデポして7時前にスタートして西川町から小国町を通り新発田から阿賀野に抜けて、西会津から喜多方、そして大峠を越えて米沢に下り午後8時迷いながらも車のデポ地に帰りました。
走り始めて3時間を越えてから首が異常に痛い。
原因は普段被らないヘルメットだと判りました。
ブルベDNSで良かったと思います。
ヘルメットに慣れる必要があります。
ヘルメットをサドルにぶら下げて走ると痛みは引きました。
ネックが首だとは想像もしませんでした。
補給は暑さの為かボトルで10本位取りました。
トイレは0回。
みんな汗になりました。
食料はオニギリ2個とカツ丼そしてアイス1個でした。
村上市に入った辺りから脚が疲れていましたが、最後まで切れることは無く、最後まで平地は30ペースで走れる事は驚きでした。
具合も距離を重ねるにつれて良くなりました。

走行距離 285キロ
今朝はどんよりとした雲が覆っていて、いつ降り出すのかわかりません。
予報を見ると6時から雨になっていました。
という訳で1時間コースの宮古一周にしました。
南風を受けてR45を35ペース。思ったほど上がりません。
藤ノ川を下って50を維持するも石崎までには32に落ちました。
小山田からは山に遮られ、風の影響は少なく34ペース。
花輪はさすがに向かい風になり31に落ちました。
根井沢への上りは26ペースから22に落ちて、峠手前のS字を抜けると17に落ちてそのまま峠に到着。
1人で走った割には良いペースを刻めたかと思います。
家に着く寸前雨が降り出しました。

走行距離 27.9キロ
今日はヒルクライムでお世話になった新山高原ツツジ再生プロジェクトのツツジの下草刈りに行ってくきました。
朝7時前MTBで出発。
明神平に9時集合なので間に合うギリギリの時間です。
久々のMTBなので微妙にサドルの高さが気になり、数回調整してやっと納得の位置になりました。
1時間5分で大槌のローソン到着。
補給食を買ってデイバックに詰めます。
今日は長靴と作業着を背負ってのヒルクライムです。
ヒルクライムスタート地点までは順調でした。
勾配がきつくなると背負っている重りが効いてスピードガタ落ちでした。
9時の集合時間にギリギリ間に合いました。
挨拶と説明をしている時間に急いで着替えて車に乗って山頂の作業場所まで移動。
今まで横を通った事はありましたが、少し入った所にツツジの群生がありました。
看板も何もないので入っていかない場所です。
良い感じにツツジも咲いていました。
写真を撮り忘れました。
お昼に終わって明神平に戻り昼食を使われていない牛舎の中でいただきました。

外で食べたかったですね。
雲が出てきたので、食べ終わって直ぐにお暇しました。
山勢が入り浜沿いは涼しく22度でした。
当然向かい風。
織笠で国道を外れ白石に。
雲が黒くなってきたので先を急ぎ関口から祭ノ神の上りもダンシングでこなし、脚に軽く疲れを感じながら帰宅しました。

走行距離 103キロ
今朝は時計回りに重茂一周してきました。
沖から霧が入って重茂半島も山が見えなくなっていました。
白浜峠は10分半掛かりクリア。
土曜日の為か車が少なく走りやすいです。
千鶏に下ると霧が晴れて青空が見え、日差しが暖かく感じます。
でも石浜から上り出すと再び曇って涼しくなりました。
上っていても涼しいので如何に楽に走っているのか判ると思います。
川代からの上りは勾配がきつく1桁にスピードが落ちてしまいました。
大沢の道路が又変わっていて、今度は少し遠回りに国道に出るようになっていました。
最後のブナ峠は、腰に違和感を感じながらのヒルクライムになりました。
やはり朝一の重茂一周はキツいようです。
17キロを割らずに上りきり、2時間以内で帰宅できるかと向かい風を必死に漕ぎました。
2時間ぴったりでした。

走行距離 50.5キロ
昨夜は雨音が聞こえていました。
路面は乾いていたので出発。
今日は川目一周しました。
荷竹を上っていると雨がポツポツと降ってきました。
東の空は青空でしたがこれから向かう西は曇っています。
路面が濡れてきたら帰ろうと決めて進みました。
雨も止み、福士から南川目への峠を上り始めて今日も調子が今ひとつと感じペースダウン。
一箇所土砂が崩れ始めているところがあり要注意です。
福士側は草刈りがしてありました。
南川目側は手付かずです。
北川目への峠もペースダウンして上りました。
根井沢の上りは最後18を割り20ペースで上りきるのはまだまだ先の事に思えます。
根井沢でも雨に当たりました。

走行距離 37.5キロ
今朝は早起きして50キロほど走ろうと思いましたが、走り出して間もなく無理と感じました。
どうにも力が入らず軽いギアでゆっくりと祭ノ神まで26分もかかりました。
引き返し国道を避けて、荷竹を越えて帰りました。
昨日は回復傾向にあると思ったのですが、まだまだでした。

走行距離 20.7キロ
プロフィール

gessate

Author:gessate
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる