fc2ブログ
夕べは釜石から南は雨が降ったそうです。
朝6時前に会場に到着。
ミーティングしていても具体的な指示のないまま、いつものように流れスタートでした。
スタートして1キロも行かず前グループに合流寸前になり、適度な間隔を調整して氷上山の上りに入りました。
この上りで、グループは崩壊。
チェーン落ちの方が多かったです。
20人ほどが先に休憩場所にいました。
給水があると聞いていたのですが、水を積み忘れたそうで無しになりました。
半分以上が上がった段階でグループを再編成してリスタート。
下りは、ゆっくりと下っていきますが、意外と長いので長袖で丁度良い感じでした。
R45に出てからはとにかく1列縦隊をお願いして、下りもゆっくりと踏まずに走り、2段階右折も無事こなし安堵しました。
第1ASの碁石海岸に向かう道は、多くの参加者で走りにくくなっていました。
参加人数が多すぎますね。
第2ASまでも道路が狭いので、自転車の追い越しが難しい場面も多くて、車も追い越しできずに参加者の後ろをついていかなければならないシーンが多かったです。
900人が広田半島に入る時間を調整出来ればいいですね。
アップルロードに入って脚に限界が来て、グループを解散して各々ゴールに向かってもらいました。
今日は、立哨が各交差点にいるので安心でした。
脚が攣りそうになりながらゴールしました。
暑さにやられてしまったサイクリングになりました。

走行距離 63キロ
スポンサーサイト



昨日は、明日開催のツールド三陸 サイクリングリーダーのコース試走会を走ってきました。
お昼12時からの説明会後の試走ということで、Sさんの車に便乗して臨みました。
コースが4つあり、どのコースになるかと思ったら氷上山を登るキツイコースに当たってしまいました。
公式61キロのコース。
迷いながらも無事走り終えました。
今日は、しっかり頑張ります。

走行距離 66キロ
夕べの雨で家の周辺は濡れていました。
今日は中止かと思いましたが、とりあえず集合場所に行ってみました。
津軽石の集落に入ると道路が乾いています。
Sさんも来たので良かったです。
コースは乾いていました。
今日も宮古一周コース。
40ペースが続き、花輪で力尽きました。
やはり2人はキツイです。
土日はツールド三陸のボランティアで走ります。
天気は良さそうなので楽しみです。

走行距離 28.2キロ
今朝は、Sさんと二人で宮古一周コースでした。
曇っていました。
朝5時ではライトを点けて闇を照らしても、歩行者が暗い色の衣服だと気づかぬ時もあります。
今朝もびっくりしました。
Sさんは、走るに従い調子が上がってきて、平地もコンスタントなペースでこなし、根井沢の上りもきつくなるところで離されてしまいました。
今日も完敗でした。
藤ノ川かrポツポツと降ってきた雨は、根井沢の上りでは路面の雨跡が広がり、家に着く頃は音を立てて降ってきました。
ギリギリセーフ。

走行距離 28.1キロ
今日は10時から紫波町役場で国体の会議があるので、紫波まで自転車できました。
4時過ぎに出発。
曇っていますが雨は降っていません。
R106は台風10号であちこち激しく痛んでいました。
沢から土砂が溢れ出した個所が一杯でした。
2時間丁度で川内のやまびこ館に到着。
少し補給して直ぐに走り出しました。
区界に3時間ちょっとで到着。
区界の手前から降り出した雨は、盛岡でも止まず。
結局紫波に着くまで降られました。

会議は1時間ほどで終了。
国体では、トラック競技では自転車預かりの業務、ロードでは回収車です。
会議終了後は、配布された荷物を片手に盛岡市内まで連休で渋滞する道路を避けて自転車を走らせ、家族の車に拾われて帰りました。

走行距離 146キロ
腰痛から1か月が経過して、かなり良くなりました。
そろそろ急坂をこなしていかないと宇都宮で走れないと思い、白浜峠を目指しました。
作り直している運動公園前を通ると、先週気づかなかったのですが元陸上のトラックがあったところにスタンド席らしい型枠が組んでありました。
野球場の外野部分は、土手を削った状態で直して使うのか?
工事があちこちなので、最近は変化するのが早いです。
白浜までは、未だ山から水が流れて路面が濡れている箇所があります。
さて、走り出しは軽かったのですが、白浜の上りに入ると途端にブレーキです。
腰痛前に16だ上れたところも13です。
急坂部分でリアのギアも28に入れたところで気持ちが萎えてしまいました。
素直に引き返しました。
帰りもゆっくり走り川沿いを進むと、新しい橋の工事が始まっていました。
避難道路として高速道路に繋がる新しい道路の橋です。
三陸鉄道に委譲する山田線の工事もしているので、日中は走れません。

走行距離 19.8キロ
今朝は、SさんとYH君の3人で宮古一周コースを走りました。
集合時間の5時は薄暗く、寂しさを感じます。
高浜小学校の上りでSさん38で引いて、早くも後ろにいながら心拍が上がり、下って先頭に出て42で引いて500m持たずにYH君に交代。
長めのローテーションで長沢まで来て、既に脚は一杯でした。
根井沢の峠は、早めに2人を見送りマイペースで。
いい練習でした。

走行距離 28.2キロ
今朝は少し肌寒かったです。
出だしからスピードに乗れて、30オーバーでR45を南下。
祭ノ神まで21分丁度で記録更新しました。
あとは力を抜いて、関口から白石に越えるルートを久しぶりに走りました。
台風の雨で舗装に石が散乱して走りにくく、水も流れて更に走る気を削がれます。

白石側は大丈夫でした。
山田から関口に戻り、豊間根からR45に出てみると向かい風。
どおりで行きのタイムが良かった訳です。
直線区間でじっくりペダルを回し、50オーバーまでスピードを上げて終了。

走行距離 37.6キロ
ここ数日、花粉症の症状が辛くて薬を服用してます。
今朝は、白浜峠に行こうと走り始めました。
ニッカースと長袖で秋のいでたちです。
でも、未だ早かったようです。暑い。
白浜峠の入口に差し掛かりましたが、ヤル気スイッチが入らずに登らずに引き返しました。
薬の所為でしょうか?

走行距離 16.5キロ
今朝は、Sさんと2人で宮古一周してきました。
夜明けが遅くなって、5時でも薄暗い季節になりました。
寂しいですね。
40キロに届かないペースで走りましたが、2人だと回復する時間が足りず苦しいです。
もう1人欲しいです。

走行距離 28.2キロ
プロフィール

gessate

Author:gessate
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる