fc2ブログ
今日は1人で先月一部開通した宮古の外環道の山口から宮古病院までを走ってきました。
残雪が路肩に残っていましたが、交通量は極めて少ないのでストレスなく走れます。
R45に合流するまで、ずっと上りなので14キロにスピードが落ちてしまいました。
トレーニング不足を痛感。
佐原から旧浄土ヶ浜有料道路を通り、浄土ヶ浜まで下りて見ました。
観光客は1組だけで、他はいませんでした。
一部凍っている所もあり、気をつけないといけません。
鍬ヶ崎を通り、コンクリートブロックを積み上げただけの防潮堤が部分的に出来ていました。
倒れて二次災害にならないか不安です。
覗き窓が数メートルおきについていました。
帰りはR45を素直にきました。
少し向かい風気味でした。
時折35ペースに上げてみますが1キロ持たない感じです。
だいぶ鈍っています。

走行距離 35.5キロ
スポンサーサイト



今日は、出がけに雪がチラつき、雲もたれ込む空模様に心が折れそうになりました。
T内君と2人で行けるところまで(途中で引き返しも止むなし)と走り出しました。
脚が回って30ペースと良い感じです。
ブナ峠の上りも15を切らずにこなせてビックリ。
T内君もブナ峠を越えてから調子が良くなり、良いペースで四十八坂まで走れました。
山田からは天気も回復して、西から青空が広がって来ました。
海の方がどんよりと雲っていました。

帰りは向い風。
一気にペースが落ちて、寒さも厳しく感じます。
20を切る時もありました。
ブナ峠は、T内君のペースが最後まで落ちず、付いていくので一杯でした。
行きのブナ峠の温度計は氷点下3度、帰りでも氷点下1度でした。

走行距離 50.4キロ
今日は四十八坂までYH君とG君の3人で走って来ました。
インナー縛りの走りですが、28ペースで引いてG君に交代すると30ペースにアップ。
YH君も30ペースで速い。
ブナ峠では早々に千切れてしまいました。
上りの度にG君のスピードアップに千切れることを繰り返して四十八坂で休憩。
夜勤明けのSさんと偶然に遭遇。
帰りも同じようなパターンで千切られながらブナ峠を越えて来ました。

走行距離 48.8キロ
今日は2日目。
平坦な道路での軽負荷回転トレーニングでした。
T内君と2人で走り出し、私がペースを26に抑えてR106を西進。
T内君が前に出ると30に上がりました。
ギアは変えずに回転を上げて付いていく。
茂市手前で前に出ると脚が回るようになってペースをキープするよう頑張りました。
茂市のコンビニで大休止。
後から追いかけて来るSさんを待ちながら、冬の寒さ対策で意見交換。
Sさん到着で、再び走り出して刈屋迄行き、台風の被害を初めて目の当たりにしました。
橋が流されていました。
隣の新しい橋は残りましたが古い方は引きちぎったかのように壊れていました。
帰りのR106は、Sさんが38迄上げたので脚が回りきり、交代で前に出ても200m持ちません。
34x19ではキツイ。
花輪の直線では切れました~。
回転で走っているので脚のダメージはない感じですが、腹筋がダメです。

走行距離 57.5キロ
2017年は、良い天気で迎えることが出来ました。
恒例のお正月ライドは、Sさん、YH君と若手の成長株G君の4人で四十八坂まで走りました。
先ずは私が先導で28ペース、34X19。
Sさんに代わると30ペース、YH君がブナ峠入口から中盤を20を切らないペース、中盤からはG君が24から20ペースで、後ろに付いていた私は無理せずSさんに交代してもらい14までスピードダウン。
良い具合にローテして四十八坂で小休止。
帰りは山田からR45を離れて交通量の少ない関口から祭ノ神越えに。
SさんとG君のバトルを見る事なくやっとの思いで登り終え、更に上豊間根から荒川に抜ける登りへ突入。
G君がSさんの前で登り切るのを見て、若さの台頭を実感。
最後に荷竹に越えて一杯いっぱいの初乗りでした。

走行距離 51.2キロ
プロフィール

gessate

Author:gessate
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる