fc2ブログ
今夜は、大槌町で第2回おおつち新山高原ヒルクライム大会の実行委員会でした。
暖かな日だったので、自転車で行きました。
ブナ峠の温度計は4度でした。
久しぶりのロードで重い体を峠まで運ぶのはキツイです。
今年は苦労しそうな予感がします。
四十八坂を過ぎた辺りから脚が痙攣しそうになって、慌ててギアを軽くして給水をこまめに取って様子を見ながらも無事に到着。
会議を終えて帰りのブナ峠は二桁維持がやっとのペースでした。
無事に走りきり安堵しました。

走行距離 62.6キロ
スポンサーサイト



今日はMTBで地元の十二神林道に行ってきました。
どのくらい雪が残っているか?
例年なら腰辺りまで積もっているはずですが、今年の山を眺めると少ない気がしました。
藤畑の舗装が切れてダートを500m行くと通行止めの表示がありました。
去年の台風で崩れているのか?
とりあえず行けるところまで。
1キロも行かずに路面が雪に覆われてきましたが、車が通るのか轍が出来ていました。
轍は凍っているので自転車を押して登りました。
ダムの辺りは緩いので乗れましたが、他は全て押しでした。

ダムから1キロ行かない位に小屋があります。
薪が積まれていて、ここまでは車が通っているみたいです。
ここから先は雪が柔らかくて押すのも大変なので引き返すことに。
下りは凍っている所で自転車を真っ直ぐ支えるのも困難なので、慎重に下ります。
ダムの手前で車が上がってきました。
小屋の持ち主でした。
少し話して別れました。
ダムを過ぎたら、今上がってきた車の踏んだ雪が良い塩梅に解けて乗って下れるようになっていました。
藤畑からは豊間根まで裏道を走り、荷竹を越えて帰りました。

走行距離 たぶん25キロ位
今朝はだいぶ暖かくて、MTBで走ってきました。
金浜から大谷地に抜ける道は、雪解けで路面が濡れている上に道路工事で未舗装区間は泥でした。
花輪への下りも雪が残っていて、まだロードでは厳しそうでした。
根井沢から荷竹に抜ける道も雪解けで水が流れて走りにくかったです。
ロードは未だ国道を走るのが良さそうです。

走行距離 18キロ
一昨日降った雪が残り、今日はMTBで宮古一周コースを走りました。
国道は雪が無いのですが、融雪剤が残って轍が湿っています。
金浜から国道を外れて八木沢に抜けて、石崎から又国道に戻りました。
車が通らないので安心です。
MTBだとAveで5キロ下がります。
根井沢への道は、まだ雪が残っていました。
片側にすっかり残っている所もあり、対向車線へはみ出し回避せざろう得ませんでした。
根井沢から津軽石に下る道は、高速の工事で泥々になっていて、ここまでキレイだった自転車が一瞬で茶色くなりました。

走行距離 28キロ
今日は、YH君とG君の3人で四十八坂まで往復しました。
曇り空で気温も上がりそうにない感じです。
ブナ峠は、付いて行くのも苦しくて温度計を見忘れました。
G君のダッシュを後ろでお見送り。
山田に下ると国道が新しいルートで今日から開通していました。
今まで狭い仮設の付け替え道路でしたが、道幅も余裕がある走りやすい道に変わりました。
歩道はまだ出来ていないので、歩行者が車道を歩いているのが怖かった。
YH君親子に上りで置いてけぼりを食い、やっと四十八坂に到着。
帰りは織笠で7度になっていました。
本当か?
ブナ峠も置いてけぼりになり、バトルも見れないほど離されました。
ブナ峠の温度計は3度でした。
今日は良い練習になりました。

走行距離 51.6キロ
プロフィール

gessate

Author:gessate
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる